\ 機種購入で最大22,000円分を還元! /
iPhone15の発売日はいつ?各キャリアの値段や新色含めて最新情報を紹介!
iPhone15の発売日は2023年9月22日(金)と発表されました!アップルストア、及び各キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)の予約開始は9月15日(21時〜)からです。


「iPhone15の発売日はいつ?」「値段予想や色のバリエーションは?」という疑問をいち早く解決したい人も多いですよね。
当記事では「iPhone15/iPhone15 Pro/iPhone15 Pro MAX」の発売日やスペックについて、最新情報をふまえて詳しく解説します!
注目の新色(カラー)や過去の発売モデル(iPhone14/iPhone13)との比較もしていますので、当記事を読めばiPhone15を買うべきかどうかまでしっかり理解できますよ。
- 発売日は9月22日!予約開始は9月15日21時〜
- iPhone15の新色は「ピンク・ライトブルー」
- iPhone15 Proの新色は「ディープレッド」が追加
- Proシリーズは筐体に高級感があるチタンを採用
- LightningポートからUSB Type-Cへ
- メインカメラが4,800万画素に到達




iPhone15の購入は大手キャリア最安値の楽天モバイルがおすすめ!
\ 機種購入で最大22,000円分を還元! /
\ Xperia5Ⅳ 33,000円割引!機種変更白ロム対象! /
\ Pixel7 Pro最大54,500円還元! /
\Pixelシリーズが実質1円!/
各キャリアの予約はこちらから








iPhone15の発売日はいつ?9月22日の可能性が高い!


日本時間9月12日の深夜にAppleの製品発表イベントが行われ、iPhone15の発売日は2023年9月22日と発表されました!
「9月12日に発表」→「9月15日に予約開始」→「9月22日に発売」という流れです。
取扱キャリアはスマホ大手4キャリアの予定で「ドコモ」「au」「ソフトバンク」「楽天モバイル」です。ワイモバイルやUQモバイルといった格安SIMでは直接購入できないので、その点には注意が必要です。
過去のiPhoneシリーズの発売日は9月の金曜日
新型コロナウイルスの影響で発売日が遅れたiPhone12や、大幅にデザイン変更したiPhone X(10)を除き過去のiPhoneシリーズが発売された日も「9月の金曜」。



筆者も気になり過去のiPhone発売日の曜日をチェックしましたが、すべて金曜日でした!
- iPhone X:2017年11月3日(金)
- iPhone XS: 2018年9月21日(金)
- iPhone 11:2019年9月20日(金)
- iPhone 12:2020年10月23日(金)
- iPhone 13:2021年9月24日(金)
- iPhone 14:2022年9月16日(金)
上記の結果が、iPhone15シリーズは十中八九金曜日に発売されるという判断材料となっています。
9月15日がiPhone15の発売日になる可能性もある【9月22日で確定】
一部メディアでは、iPhone15の発売日を9月15日(金)としています。
どちらにせよ、1週間の差なので9月22日もしくは1週間前の9月15日だと考えておきましょう。
とはいえ信憑性のあるリーク情報を流しているApple HubやMacWorldは軒並みiPhone15の発売日を9月22日の金曜日としているため、やはり22日が有力だと予想します。
iPhone15の色はピンクとディープレッドが追加


iPhone15ではこれまでのiPhoneにはない鮮やかなピンクが追加されました。また、Proシリーズには発売前に噂された「ディープレッド」の追加はなく、新色の「ダークブルー」を含む4色です。
以下にiPhone15・14・13シリーズのカラーバリエーションをまとめました。
iPhone15シリーズ | ブラック/ホワイト/ピンク/ライトグリーン(シアン)/イエロー |
iPhone15 Proシリーズ | ブラック/シルバー/ホワイト/ブルー |
iPhone14シリーズ | イエロー/ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED/ブルー/パープル |
iPhone14 Proシリーズ | ディープパープル/ゴールド/シルバー/スペースブラック |
iPhone13シリーズ | ブルー/ピンク/ミッドナイト/スターライト/グリーン/(PRODUCT)RED |
iPhone13 Proシリーズ | シルバー/グラファイト/ゴールド/シエラブルー/アルパイングリーン |
iPhone15シリーズの新色について情報を深掘りしていきましょう。
iPhone15の色はピンクが追加!


iPhone15は、「ブラック」「ホワイト」「イエロー」「グリーン」に加え、新色として「ピンク」が追加されました。
特にピンクはとても可愛らしい色となっており、女性受けしそうな印象があります。
X(旧:Twitter)にも新色としてピンクが発売されるのではといった口コミがありました。



iPhone 15 Pro Titanium Design in Neon Pink. Do you like it ? Do you want to own it?
引用:X(旧:Twitter)
ピンクが出たら買おうという意見も多く、iPhone15の新色に期待が寄せられていることが分かりますね。



iPhone15って9月にほんとに出るかなめっちゃ回ってくるピンクのやつ出たら買お
引用:X(旧:Twitter)
iPhone15 Proの色はフレームにチタンを採用したダークブルーが追加


iPhone15 Pro(Pro MAX)のカラーバリエーションは4種類です。いずれもチタンをフレームに採用し、新色の「ダークブルー」が追加されました。
ダークブルーは側面のチタン素材と合わせて上品かつ落ち着きのある色合いで、大きな人気を呼びそうです。
ここまで高級感のあるスマホは他の市販品では見られません。深い青が好きな人だけでなく、他にはない色を求める人にもぴったりと言えるでしょう。
iPhone15 Proはチタン素材が採用!


iPhone14シリーズまではステンレススチール製。重量があり、ずっしりとしていることもあり人によっては重いと感じてしまうこともあったでしょう。



ステンレス筐体受け付けないマン、次期iPhoneも無印を推してしまいそうな予感。重いのは嫌なんだよなぁ
引用:X(旧:Twitter)
iPhone15 Proではこれまでのステンレススチール製から、筐体が軽くて丈夫な素材である「チタン」に変わりました。


Appleは過去にチタン加工に関する特許を取得していたものの、コスト削減のためという理由からiPhoneにはチタンを導入していませんでした。
しかしiPhone14シリーズと同時期に発表された「Apple Watch Ultra」ではチタンボディが採用されていることから、iPhone15では軽量かつ頑丈なチタンが採用されています。
日本チタン協会によれば、チタンは「軽い・強い・錆びにくい」といった特性を持ち、マットな質感とされています。
また、チタンはステンレスに比べて60%程度の軽さとされていることから、より一層iPhoneシリーズが手に取りやすくなることでしょう。



海水に強いといった特性もあるため、海でiPhoneを使う機会が多い方には朗報でしょう!
iPhone15の値段予想!Proシリーズは値上げか?
毎年値上げが続くiPhoneシリーズですが、15シリーズに関しても14より5,000円〜10,000円程度の価格上昇がありました。
Appleストア、および各キャリアの販売価格を紹介します!
iPhone15シリーズの値段は5,000円〜10,000円程度の値上げ
iPhone15・15 Plusの値段はiPhone14シリーズから5,000円〜10,000円の値上げとなりました。
各キャリアのiPhone15シリーズ価格は以下のとおり。円安の影響もあり、14シリーズから値上げとなっています。
iPhone 15 | iPhone 15 Plus | |
---|---|---|
Apple Store | 124,800円 | 139,800円 |
ドコモ | 149,490円 | 168,740円 |
au | 145,640円 | 163,490円 |
ソフトバンク | 145,440円 | 163,440円 |
楽天モバイル | 140,800円 | 156,800円 |
なお、各スマホキャリアの価格は現時点で未発表。予約開始日や発売開始日の9月15日には明らかになります!
iPhone15 Proも値上げ・・・
iPhone15 Proは前述した筐体にチタン採用、さらに円安の影響から10,000円程度の値上げです。
- iPhone15 Pro⇒100ドル増(約15,000円)
iPhone 15 Pro | iPhone 15 Pro Max | |
---|---|---|
Apple Store | 159,800円 | 189,800円 |
ドコモ | 192,060円 | 236,940円 |
au | 185,850円 | 230,360円 |
ソフトバンク | 185,760円 | 229,680円 |
楽天モバイル | 179,800円 | 224,800円 |
チタンという素材が希少であること・米国価格の値上げなど様々な要因がiPhone15 Proの値上げ予想に繋がっています。
iPhone15の最新情報!スペックを解説


続いて、iPhone15のそれぞれのスペックを以下にまとめました。
iPhone15 | iPhone15 Plus | iPhone15 Pro | iPhone15 Pro MAX(Ultra) | |
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ有機EL | 6.7インチ有機EL | 6.1インチ有機EL | 6.7インチ有機EL |
高さ×幅×厚さ | 147.8mm×71.9mm×8.0mm | 160.87mm×77.76mm×7.81mm | 146.61mm×70.65mm×8.1mm | 159.86mm×76.73mm×8.25mm |
CPU | A16 Bionic | A16 Bionic | A17 Pro | A17 Pro |
メモリ | 6GB | 6GB | 8GB | 8GB |
本体容量 | 128GB/256GB 512GB | 128GB/256GB 512GB | 128GB/256GB 512GB/1TB | 128GB/256GB 512GB/1TB |
広角カメラ | 4,800万画素(1/1.5インチ) | 4,800万画素(1/1.5インチ) | 4,800万画素 | 4,800万画素 |
超広角カメラ | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 |
望遠カメラ | 光学2倍相当 | 光学2倍相当 | 1,200万画素 光学3倍 | 1,200万画素 光学4倍〜9倍 |
インカメラ | 1,200万画素 Dynamic Island | 1,200万画素 Dynamic Island | 1,200万画素 Dynamic Island | 1,200万画素 Dynamic Island |
リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz | 1~120Hz (可変リフレッシュレート) | 1~120Hz (可変リフレッシュレート) |
カラー | ブラック/ホワイト/ピンク/ライトグリーン(シアン)/イエロー | ブラック/ホワイト/ピンク/ライトグリーン(シアン)/イエロー | ブラック/シルバー/ホワイト/ブルー | ブラック/シルバー/ホワイト/ブルー |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
上記スペック表をもとに、iPhone15の全貌を深掘りしていきましょう。
iPhone15はフルモデルチェンジと言えるのか?
著名リーカーや海外メディアによれば、iPhone15は全シリーズフルモデルチェンジするのではないか?との噂が出ています。
Apple製品関連について精通しているBloombergのマーク・ガーマン記者も、iPhone15は15/15 Plus/15 Pro/15 Ultraすべてにおいてデザインが刷新されると予想。
iPhoneシリーズはこれまで3年周期で大幅なデザイン変更がありました。
iPhone6/6s/7/8 | ホームボタン搭載 ボディはラウンド形状 |
iPhoneX/XS/XR/11 | ホームボタン廃止 指紋認証から顔認証へ ディスプレイに「ノッチ」がつく |
iPhone12/13/14 | ボディがスクエア形状に 14の上位モデルはDynamic Island搭載 ※ノッチ廃止 |
iPhone15(予想) | 上位モデルがチタン製に ベゼル部分は丸みを帯びる LightningポートからUSB Type-Cへ |
これまでの流れをくむのであれば、今回発売されるiPhone15はちょうどデザインが変わるタイミングだと言えるでしょう。
iPhone15はLightningポートからUSB Type-Cへ
iPhone15シリーズはこれまでのLightningポートからUSB Type-Cへチェンジしました。
Type-Cへの変更はかねてから噂されていましたが、やっと実装されたことで嬉しいと感じる人も多いのではないでしょうか?
また、9to5Macは米国時間の8月17日にiPhone15シリーズの一部モデルが最大35Wの急速充電に対応すると報じました。(出典:CNET Japan)
iPhone12~14シリーズは最大対応出力が20Wなので、仮にiPhone15シリーズが35Wに対応すれば充電時間がさらに高速になります。



20Wの高速充電では約30分で最大50%の充電が可能。つまり35Wであれば30分で85%程度の充電ができるということです!
iPhone15のカメラは4800万画素に向上
iPhone15は全シリーズでアウトカメラが4,800万画素に到達するとされています。
アウトカメラ | インカメラ | |
---|---|---|
iPhone15 Pro/Ultra | 4,800万画素 | 1,200万画素 |
iPhone15/Plus | 4,800万画素 | 1,200万画素 |
iPhone14 Pro/Pro MAX | 4,800万画素 | 1,200万画素 |
iPhone14/Plus | 1,200万画素 | 1,200万画素 |
これまで4,800万画素のカメラは上位モデルのみだったため、下位モデルの15/15 Plusが4,800万画素に対応するとなると大幅な機能向上だと言えるでしょう。
iPhone15はさらに省電力化されてバッテリーが長持ちに
iPhone15シリーズの上位モデル、15 ProとUltraにはA17 Proチップが搭載されることもあり、消費電力が35%程度改善されます。
iPhone15シリーズにはさらなる省電力化に期待できるでしょう。
バッテリー容量 | iPhone15シリーズ | iPhone14シリーズ |
---|---|---|
無印 | 3,877mAh | 3,279mAh |
Plus | 4,912mAh | 4,325mAh |
Pro | 3,650mAh | 3,200mAh |
Pro Max | 4,852mAh | 4,323mAh |
参考までに、iPhone14シリーズのバッテリー容量と比較しました。
上記を見ると、iPhone15シリーズは無印のiPhone15であっても4,000mAhに近い数値となっており、電池持ちが大幅に向上すると考えられます。
Ultraに関しては約500mAhの増量で約5,000mAh。
iPhoneシリーズは少ないバッテリー容量でもバッテリー持ちが良いとされています。



これだけのバッテリー容量を積んでいれば急なバッテリー切れに怯える必要はなさそうですね。
iPhone15の指紋認証は非搭載
iPhone15には画面内指紋認証が搭載されるとの噂がありましたが、こちらは非搭載でした・・・。
AppleはFace IDに注力しており、わざわざ指紋認証を復活させる見通しがないとも言えます。
指紋認証に期待する声は非常に多いため、残念ではありますがFace IDのさらなる機能向上に期待しましょう。
iPhone15の折りたたみモデル発売情報はガセ
iPhone15の折りたたみモデル発売情報ですが、ガセ情報だと考えていいでしょう。
GalaxyやPixelなど、スマホ業界で折りたたみモデルが流行りつつあります。
iPhoneも折りたたみモデルの噂が以前からちらほらあるため、iPhone15で折りたたみモデルが出るのでは?と考えている方も多いですよね。
しかし著名リーカーから「iPhone15で折りたたみモデルは出ない」といった意見が大半。少なくともiPhone15ではなく、仮に出るとしても別モデルで発売するはずです。
iPhone15を予約・購入するときの注意点
iPhone15を予約・購入する際の注意点を5つお伝えします。
リーク情報を見てiPhone15シリーズの購入を検討している方は事前に注意点を確認し、後悔しないようにしておきましょう。
- 値段はキャリアによって異なる
- 発売日に届くのはオンラインの事前予約だけ
- 全キャリアSIMフリーなので契約中以外のキャリアでも購入できる
- Appleストアよりもキャリアの方が値段が安いケースがある
- 発売日は金曜日
値段はキャリアによって異なる
iPhone15シリーズの値段はキャリアによって異なります。
最もiPhoneの販売価格が安いのは楽天モバイル。楽天モバイルではiPhone13や14シリーズが全キャリア最安値で販売されており、純粋な価格だけであればAppleストアと同等です。





各キャリア、購入プログラムやキャンペーンで実質負担額が変わりますが「一括購入」にこだわる場合はAppleストアではなく楽天モバイルも選択肢に入れてみましょう。
発売日に届くのはオンラインの事前予約だけ
発売日にiPhoneが届くのはオンラインで事前予約した場合に限ります。
Appleストアで前日から並んで購入するといったことも可能ですが、Appleストアはキャンペーンもないですし、そもそも前日から並ぶというのが難しい方が大半でしょう。
iPhone15を発売日に手に入れるのであれば必ず購入先のキャリアで事前予約しておきましょう。
各キャリアの予約方法に関しては下記の記事で詳しく解説しています。
全キャリアSIMフリーなので契約中以外のキャリアでも購入できる
現在キャリアから発売されているスマホはすべてSIMフリーとなっており、iPhoneもSIMロックがかかっていません。
契約中のキャリア以外でも購入できるため、できるだけiPhoneの販売価格が安いもしくはキャンペーンがお得なキャリアでiPhone15を予約・購入しましょう。
- 新規・乗り換えキャンペーンが豊富
- 購入プログラムで実質負担額を下げられる
- 端末のみ購入でもキャンペーンがある
価格で言えばこれまでのiPhoneも全キャリア最安値で販売している「楽天モバイル」、最終的な実質負担額で決めるのであればドコモも見逃せません。
Appleストアよりもキャリアの方が値段が安いケースがある
iPhone15を予約・購入する場合、Appleストアよりもキャリアで購入した方が安い場合があります。
販売価格が最も安いのはAppleストアですが、Appleストアにはキャリアのようなキャンペーンがないため、結果的にキャリア購入が最も実質負担額を下げられお得です。
前述したように現在のiPhoneは全キャリアSIMフリーとなっているため、わざわざAppleストアで買う必要はないと言えるでしょう。


発売日は金曜日
これまでのiPhoneシリーズの発売はすべて金曜日。
- iPhone X:2017年11月3日(金)
- iPhone XS: 2018年9月21日(金)
- iPhone 11:2019年9月20日(金)
- iPhone 12:2020年10月23日(金)
- iPhone 13:2021年9月24日(金)
- iPhone 14:2022年9月16日(金)
上記の流れから、急に別の曜日に発売されるということは考えづらいです。
発売日からiPhoneを使い倒したいのであれば9月2週目~の金曜日は予定を入れず待機しておきましょう。
まとめ|iPhone15の発売日は9月22日か15日の金曜日!当日に欲しい場合は事前予約しよう
本記事では、iPhone15の発売日やリーク情報に基づく最新情報について解説しました。
結論としては次のとおりです。
- 発売日は9月22日(金)、予約開始日は9月15日(金)
- iPhone15の新色は「ピンク」
- iPhone15 Proの新色は「ディープブルー」が追加
- iPhone15 Pro/Pro MAXは筐体にチタンを採用
- LightningポートからUSB Type-Cへ
- iPhone15は全シリーズのメインカメラが4,800万画素に到達
- 噂の画面内指紋認証は非搭載
iPhone15では新色が追加される他、LightningポートからUSB Type-Cへ変わるなどデザイン面で大きな変化があります。また、最新のA17 Bionicチップとバッテリー容量の向上によって電池持ちにも期待が持てるのではないでしょうか。
ただし現行のiPhoneシリーズであっても普段使いであれば全く問題ありませんし、5Gに対応したiPhone12以降であれば完成度も実用性も高いです。よって、機能面の向上に興味がないのであれば無理してiPhone15を購入する必要はないでしょう。



今以上に優れたiPhoneが欲しい場合はiPhone15を購入するべきです。逆に「普通に使えてある程度キレイな写真が撮れればOK」という場合はiPhone14や13を買いましょう。
本記事を参考に、iPhone15を購入するかどうか検討してみてくださいね!
各キャリアの予約はこちらから







