\ 機種購入で最大22,000円分を還元! /
ワイモバイルの口コミ評判は悪いのか?料金やキャンペーン・デメリットを徹底解説
本記事ではワイモバイルユーザーである筆者がワイモバイルのリアルな口コミ評判を詳しく解説します。


- 通信速度が速い
- キャンペーンがお得
- 割引サービスが豊富
- 店舗の対応が悪い場合がある
- 光回線とのセット割が無いと料金が高くなる場合がある
- ワイモバイルは速度が速い!
- キャンペーンがお得と評判
- 割引サービスが豊富で料金の評判が高い
- 店舗の対応が悪いという悪評がある
- PayPayの還元率が上がると評判
あなたはワイモバイルについて次のように考えたことはないでしょうか。
- 「乗り換えれば料金が安くなるって本当?」
- 「ソフトバンクと何が違うの?」
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド。低価格でありながら、ソフトバンク回線を使えるため非常にコスパに優れたサービスです。
しかし、ワイモバイルを安く使うためにはセット割を適用する必要があります。知らずに契約してしまうと「思っていた料金と違う…」後悔する可能性も。
本記事を読むことで、ワイモバイルに関するあなたの疑問がすべて解消できます。
また、実際の評判をもとにメリット・デメリットを解説するので、ワイモバイルが本当にあなたに合ったサービスなのかもはっきりできますよ。
申し込みを検討している方は是非参考にしてください!
- そもそもワイモバイルとは?
- ワイモバイルの悪い口コミ・評判
- ワイモバイルの良い口コミ・評判
- 口コミ・評判からわかるワイモバイルのデメリット
- 口コミ・評判からわかるワイモバイルのメリット
- ワイモバイルの料金をシミュレーション!他社とも比較
- ワイモバイルに乗り換えるときの注意点
- ワイモバイルで実施中のキャンペーン
- ワイモバ親子割|本人も家族も1,100円割引
- 【最大23,000円相当】ワイモバイル新規契約でPayPayポイントが貰える
- オンラインストア厳選!大特価スマホ
- HELPO|ワイモバイルユーザーは初月無料
- My SoftBankアプリ設定でPayPayポイントが当たるキャンペーン
- タイムセール!(オンラインストア限定)
- データ増量無料 キャンペーン3
- ソフトバンク/LINEMOからの乗り換えでワイモバイル回線の基本料が無料
- ワイモバイルがおすすめな人
- ワイモバイルの口コミ・評判からよくある質問に回答
- まとめ|ワイモバイルの口コミ評判は良好
そもそもワイモバイルとは?


そもそも「ワイモバイルって何なの?」という方のために、基本情報を解説します。
結論から言うと、「ワイモバイル=ソフトバンクの通信品質を安く使えるサブブランド」です。
以下はワイモバイルの基本情報を表にしたものです。
比較項目 | ワイモバイルの基本情報 |
---|---|
月額料金 | 2,178円~ |
データ容量 | 3GB・15GB・25GB |
国内通話 | ・10分かけ放題:770円 ・かけ放題:1,870円 |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
セット割 | ・おうち割光セット ・家族割引サービス |
契約事務手数料 | 3,300円* |
解約金 | 無料 |
契約事務手数料は以下の条件を満たせば無料です。
- オンラインストアから申し込む
- ソフトバンク・LINEMOから乗り換え
プランは「シンプルS・シンプルM・シンプルL」の3つのみ。
料金プラン | 月額料金 | 割引後料金 |
---|---|---|
シンプルS:3GB | 2,178円 | 990円 |
シンプルM:15GB | 3,278円 | 2,090円 |
シンプルL:25GB | 4,158円 | 2,970円 |
家族割や光回線とのセット割を適用することで、格安SIM並みの月額料金で使えます。
ソフトバンクに比べて月額料金が大幅に下がるため、月々の支払いを抑えたい方におすすめです。
- 3GB:990円~と格安SIMに匹敵する料金
- プランがシンプルでわかりやすい
- キャッシュバックが豊富
また、実店舗を備えているため対面サポートを受けられます。
格安SIMでは対面サポートを受けられないことが多いですが、ワイモバイルであれば全国のワイモバイルショップで契約・各種手続きが可能です。
上記の補足として、以下の項目について深掘りしていきます。
- ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド
- ワイモバイルはソフトバンクの半額以下で使える
詳しく確認していきましょう。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド回線
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド回線ですが
- 「サブブランドってつまり何なの?」
- 「格安SIMとはどう違うの?」
と思う方もいるでしょう。
結論から言うと、サブブランドとは「大手キャリアの通信品質のまま料金を抑えた通信サービス」です。
MNO(大手キャリア)とMVNO(格安SIM)の中間にあるサービスとも言えます。
比較項目 | 特徴 | 主な事業者 |
---|---|---|
MNO | ・通信設備を自社で所有 ・サービスが充実している | ・ドコモ ・au ・ソフトバンク ・楽天モバイル |
サブブランド | ・大手キャリアの別ブランド ・キャリア回線を100%使える ・低価格で提供 | ・ワイモバイル ・UQモバイル |
MVNO | ・キャリア回線を一部借りている ・月額料金が最も安い ・実店舗がほとんどない | ・IIJmio ・OCNモバイルONE ・mineo その他50種類以上 |
サブブランドは「MNOとMVNOの良いとこどり」のサービスなので
- 「月額料金を安くしたい」
- 「実店舗でサポートを受けたい」
という欲張りな理由にも応えてくれます。
ワイモバイルはソフトバンクの半額以下で使える
料金面で言うと、ワイモバイルはソフトバンクの半額以下で使えます。
ワイモバイル・ソフトバンクともにセット割を適用することで、月額料金割引を最大限に受けられます。
まずは「セット割なし」の料金を比較してみましょう。
データ容量 | ワイモバイル | ソフトバンク |
---|---|---|
3GB | 2,178円 | 5,478円 |
15GB | 3,278円 | 7,238円 |
25GB | 4,158円 | 7,238円 |
無制限 | なし | 7,238円 |
セット割なしの状態でもワイモバイルはソフトバンクの半額以下です。
また、ソフトバンクでは3GB以上使う場合は無制限プランのみですが、ワイモバイルでは15GB・25Gの中間プランがあります。
そのため自分のデータ容量に合わせてプラン選択できます。
続いて、「セット割あり」の状態はどうでしょうか。
データ容量 | ワイモバイル | ソフトバンク |
---|---|---|
3GB | 990円 | 4,378円 |
15GB | 2,090円 | 4,928円 |
25GB | 2,970円 | 4,928円 |
無制限 | なし | 4,928円 |
25GBでは料金差が約2,000円と縮まりましたが、3GB・15GBでは3,000円程度ワイモバイルの方が安く使えます。
「セット割あり・なし関係なく」ワイモバイルの月額料金がソフトバンクの半額以下であることがわかりましたね。
ただし、ワイモバイルでは25GB以上のプランがありません。
25GBを超える大容量プランを使いたい場合は無制限プランがあるソフトバンクを選びましょう。
ワイモバイルの悪い口コミ・評判
ワイモバイルの悪い口コミ・評判を見ていきましょう。
今回は料金面・通信面・サポート面に絞って紹介します。
- 悪い評判1|割引なしの料金が高い
- 悪い評判2|時間帯によって速度が遅い
- 悪い評判3|店舗対応が悪い
- 悪い評判4|販売機種が少ない
- 悪い評判5|繋がらない時がある
悪い評判1|割引なしの料金が高い
料金面に対して次の口コミを見つけたので紹介します。
ワイモバイルを使っていた方の口コミですが、割引なしでの利用だったため月額料金が高かったようですね。
ワイモバイルは各種割引なしでは3GB:2,178円~とやや割高です。
セット割を組むことで3GB:990円~が実現するため、割引なしで利用するのは得策とは言えません。
ただ、逆を言えば割引さえ適用してしまえば「大手キャリアの通信品質そのままで月額料金を格安SIM並み」に下げられます。
- 家族割引サービス
- おうち割光セット
上記は適用条件がそれほど難しくありません。
ワイモバイルは割引ありきでの利用を前提として考えましょう。
悪い評判2|通信速度が遅い
通信速度に関しては次の口コミを見つけました。
楽天モバイルより速度が遅いといった内容です。
楽天モバイルは自社回線を所有しています。
そのため、通信状況によってはワイモバイルより実測値が出ることは珍しくありません。
下記の口コミでも速度が遅いとありますが、実際にワイモバイルを使っている筆者からするとワイモバイルの通信速度は十分速く、実用的な速度です。
ただし、ワイモバイルに限らずスマホでの通信は利用場所や使用時間帯によって通信速度が大きく左右されます。
特にワイモバイルは利用者数が多いため混雑時間帯に利用者が集中し、速度が低下してしまうこともあります。
結果的に「ワイモバイルは基本的に高速だが速度が低下することもある」と理解した上での利用をおすすめします。
とはいえ20Mbps以上であれば動画視聴やSNSの利用も問題なくできるので、格安SIMと比べれば十分快適ですよ。
悪い評判3|店舗対応が悪い
ワイモバイルの店舗対応が悪いという口コミも見つけたので紹介します。
はっきり言って、店舗対応が良い悪いかは運次第です。
これはワイモバイルに限らず、スマホ関連のショップは店員によって当たり外れが非常に大きいです。
また、こちら側の態度に問題がある可能性も。
店舗でのサポートが合わないと感じる場合、オンラインで契約することをおすすめします。
ワイモバイルはオンラインで契約した方が特典面でお得な可能性もあります。
気になるようであれば店舗で接客をわざわざ受ける必要もありません。
店舗対応に嫌な思い出がある方は積極的にオンラインサービスを利用しましょう。
悪い評判4|販売機種が少ない
ワイモバイルでは端末販売がされていますが、「取り扱い機種が少ない」という口コミもありました。
中には格安SIMよりも取り扱い機種が少ないという口コミも。
ワイモバイル公式サイトを確認したところ、2023年3月時点で
- iPhone:2種類
- Android:10種類
と確かに取り扱い機種は少ないです。
とはいえ、最新のiPhoneが買えないだけであって、ワイモバイルでは最新のiPhoneでもSIMカードを差せば問題なく利用できます。
キャリアで端末のみを購入するといったことも可能ですが、少しややこしいですよね。
そういった方はApple StoreでiPhoneを購入するのがおすすめです。
例えば最新のiPhone14/128GBを購入する場合、大手キャリアで購入するよりもApple Storeで購入した方がお得に購入できます。
iPhone販売元 | iPhone14/128GB |
---|---|
Apple Store | 119,800円 |
楽天モバイル | 120,980円 |
ドコモ | 138,930円 |
au | 140,640円 |
ソフトバンク | 140,400円 |
ワイモバイルの機種が少なくても、Apple Storeなどの別の場所で端末購入してワイモバイルのSIMカードを差し込むといった方法が可能です。
販売機種が少なくても上記のような解決策があるので安心してくださいね。
悪い評判5|繋がらない時がある
電波が悪く、繋がらない時があるとの口コミも。
大元もソフトバンク回線に原因があるようですね。
電波が悪いという口コミはワイモバイルだけでなく、大手3キャリアやahamoやLINEMOなどのオンライン専用ブランドでもたびたび見かけます。
上記に共通するのは「プラチナバンド」と呼ばれる700~900MHz帯に対応していることです。
プラチナバンドは以下の特徴を持ちます。
- 建物の中や高層階でも電波が届きやすい
- 障害物によって電波が遮断されない
- 電波が遠くまで届くので山奥や地下でも繋がりやすい
繋がりやさにおいて、プラチナバンドに対応しているかどうかは非常に重要なポイントです。ワイモバイルはその点何の問題もありません。
ただしプラチナバンドに対応していても電波は性質上、使用する「場所」「状況」によって繋がりやすさが大きく左右されます。
そのため、ワイモバイルだけが繋がりづらいということは考えにくいです。
ワイモバイルの良い口コミ・評判
次にワイモバイルの良い口コミ・評判を3つ紹介します。
- 良い評判1|速度が安定している
- 良い評判2|割引サービスが豊富
- 良い評判3|月々の支払いがお得に
シンプルに「料金面・通信面」の口コミを見ていきましょう。
良い評判1|速度が安定している
ワイモバイルといえばソフトバンク回線を使った「高速通信」がメリットです。
速度に関しては次の口コミを見つけました。
下記の口コミでは下り実測70Mbps以上を観測しています。
ワイモバイルを「格安SIM」と一括に考えている方がいますが、厳密に言えばワイモバイルはキャリアが提供している低価格帯ブランドです。
そのため、ソフトバンクに近い実測値が出て当然なのです。
比較回線 | 下り実測 | 上り実測 |
---|---|---|
ワイモバイル | 57.1Mbps | 12.61Mbps |
ソフトバンク | 86.98Mbps | 18.12Mbps |
平均実測値はソフトバンクと差がありますが、60Mbpsに近い数値です。
ここまで数値が出ていれば
- 4K動画視聴
- 大容量データのダウンロード
- リアルタイム性を必要とするゲームプレイ
など速度を必要とすることも難なくこなせます。
良い評判2|割引サービスが豊富
ワイモバイルは割引サービスが豊富です。
割引サービスに関しては以下の口コミを見つけました。
ソフトバンク光との「おうち割光セット」や5歳~18歳を対象にした「ワイモバ親子割」など、セット割の豊富さが魅力的ですよね。
利用状況に合わせて、以下のように割引を受けられます。
家族で利用する場合
- 家族割引きサービス
- ワイモバ親子割
単身で利用する場合
- おうち割光セット
ソフトバンク関連の固定回線を使っている方は、ワイモバイルに乗り換えれば月額料金を大きく下げられますよ!
良い評判3|月々の支払いがお得に
大手キャリアから乗り換えた場合、月々のスマホ代が数千円単位でお得になります。
月々の支払いが安くなった!という口コミを見つけました。
毎月3GB使う方がソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた場合、以下のようにシミュレーションできます。
ソフトバンク
- 4,378円/月
ワイモバイル
- 990円/月
1ヶ月で3,388円もお得に!
通信品質は変わらず、これだけ安くなれば乗り換えたほうが断然お得ですよね。
また、ソフトバンク同様にワイモバイルでもPayPay経済圏でYahoo!ショッピングなどお得にポイントをためることができます。PayPay経済圏の攻略方法に関しては以下のサイトが詳しくお勧めです。
>>【2023年版】これで完璧!PayPay経済圏(Yahoo!経済圏)の始め方
口コミ・評判からわかるワイモバイルのデメリット
良いとこだらけに見えるワイモバイルですが、当然デメリットも。
口コミ・評判からわかるワイモバイルのデメリットを5つ紹介します。
- デメリット1|セット割なしでは割高
- デメリット2|プランが少ない
- デメリット3|選択できる機種が少ない
- デメリット4|データ超過時に速度が最大300Kbpsに制限
- デメリット5|家族間無料通話がない
デメリット1|セット割なしでは割高
ワイモバイルはセット割なしでは割高です。
そのためワイモバイルを使う場合は「セット割が絶対条件」です。
セット割がなければLINEMOやahamoに乗り換えたほうがよっぽどお得でしょう。
ただし割引サービスさえ適用してしまえば、格安SIMや大手キャリア最安の楽天モバイルに匹敵する料金形態に。
セット割なし⇒やや割高
- 3GB:2,178円
- 15GB:3,278円
- 25GB:4,158円
セット割あり⇒格安SIM並みに安い
- 3GB:990円
- 15GB:2,090円
- 25GB:2,970円
セット割後の料金を他社と比較してみましょう。
比較回線 | 低容量 | 中容量 | 大容量 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 3GB:990円 | 15GB:2,090円 | 25GB:2,970円 |
LINEMO | 3GB:990円 | 20GB:2,728円 | なし |
楽天モバイル | 3GB:1,078円 | 20GB:2,178円 | 無制限:3,278円 |
mineo | 5G:1,518円 | 20GB:2,178円 | なし |
ワイモバイルはセット割適用後であれば人気格安SIMのmineoと比較しても安く使えます。
また、大手キャリアの楽天モバイルやオンライン専用ブランドであるLINEMOと同等の料金で使えます。
LINEMOであれば3GBの次が20GBのみなので、15GBまでで十分といった方にとっては5GB分の料金が無駄になってしまいますよね。
その点、ワイモバイルなら3GB・15GB・25GBとデータが刻まれているので「3GBじゃ足りないけど20GBだとちょっと多い」という方にもおすすめできます。
また楽天モバイルの場合も「大容量のデータを使いたいけど、無制限は必要ない」という方に25GBプランが最適だと言えます。
1年間であれば「データ増量オプション」が無料で使えるため、万が一25GBじゃ足りないといった場合に+5GBできて安心です。
デメリット2|プランが少ない
ワイモバイルは3GB・15GB・25GBの3プランのみです。
一見シンプルでわかりやすいプランですが、以下のように悩む方も多いのではないでしょうか?
- 「3GBじゃ足りないけど15GBも必要ない」
- 「中間プランが欲しい」
例えばIIJmioであれば2GB・4GB・8GB・15GB・20GBとデータが細かく設定されているため、自分に合ったプランが見つけやすいです。
その点、ワイモバイルでは中間プランがないためプラン選択で悩んでしまうこともあるでしょう。
解決策として、ワイモバイルのデータ容量に悩む場合「データ増量オプション」を付けましょう。
月額料金550円のオプションですが、「データ増量無料キャンペーン2」により1年間無料で使えます。
- 3GB
⇒5GBに増量 - 15GB
⇒20GBに増量 - 25GB
⇒30GBに増量
データ増量オプションにより、幅広いプラン選択が可能になります。
デメリット3|選択できる機種が少ない
ワイモバイルでは取り扱い機種が少ないため、大手キャリアに比べ機種変更の選択肢が狭いです。
ソフトバンクと比較してみましょう。
比較項目 | iPhone | Android | その他 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | ・iPhone12シリーズ ・iPhone11シリーズ ・iPhoneSE(第3世代) ・iPhoneSE(第2世代) | かんたんスマホなど全27機種 | ・ケータイ ・モバイルWi-Fiルーター |
ソフトバンク | ・iPhone14シリーズ ・iPhone13シリーズ ・iPhone12シリーズ ・iPhoneSE(第3世代) ・iPhoneSE(第2世代) | Google Pixelなど全28機種 | ・iPad ・タブレット ・Apple Watch |
さほど変わらないようにも見えますが、ワイモバイルでは最新のiPhoneやハイスペックスマホを販売していません。
とはいっても以下の方法でワイモバイルでも最新機種が利用できます。
iPhone
- Apple公式で購入
- ソフトバンクで端末のみ購入
Android
- SIMフリー端末を購入
- ソフトバンクで端末のみ購入
ワイモバイルで機種購入する必要はありません。
別の場所で最新機種を購入し、ワイモバイルのSIMを入れて使いましょう。
デメリット4|データ超過時に速度が最大300Kbpsに制限
ワイモバイルではデータ超過時に通信速度が最大300Kbpsに制限されます。
300Kbpsは動画視聴がカクついたり、画像の読み込みに時間がかかったりとストレスを感じる速度です。
ただし、300Kbpsに制限されるのはプランSのみです。
料金プラン | 低速時の最大通信速度 |
---|---|
シンプルS:3GB | 300Kbps |
シンプルM:15GB | 1Mbps |
シンプルL:25GB | 1Mbps |
シンプルM・Lでは最大通信速度が1Mbpsまで上がります。
- YouTube標準画質での視聴
- Twitter・インスタグラムなどのSNS
- Webサイトの閲覧
- 音楽ストリーミングサービス
- LINE通話・ビデオ通話
上記を見てわかるように、1Mbpsあればスマホでの基本的な操作はほとんどできます。
プランSを利用している場合はデータを節約したいところですが、ワイモバイルは高速データON/OFFの切り替えができません。
データを節約したい場合は次のような方法を試しましょう。
- My SoftBankからこまめにデータ残量を確認
- データ使用量に応じて警告を出すように設定
プランSの方は上記の方法でデータをうまく節約してみましょう。
デメリット5|家族間無料通話がない
「家族割引サービスは無料通話にならないの?」と思う方もいますよね。
しかし、家族割引サービスは月額料金割引だけ。
ワイモバイルでは大手キャリアではあった無料通話がありません。
無料通話をしたい場合は、以下の方法を使いましょう。
かけ放題オプションをつける
- 10分かけ放題:770円
- かけ放題:1,870円
アプリで無料通話する
- LINE通話
余計な費用をかけたくない場合は、LINE通話を使いましょう。
口コミ・評判からわかるワイモバイルのメリット
次に口コミ・評判からわかるワイモバイルのメリットを5つ紹介します。
- メリット1|キャンペーンがお得すぎる
- メリット2|料金と速度のバランスが良く高コスパ
- メリット3|ワイモバ親子割で家族全員お得になる
- メリット4|実店舗でもオンラインでも手続きできる
- メリット5|PayPayの還元率が上がる
メリット1|キャンペーンがお得すぎる


ワイモバイルはキャンペーンがとにかくお得です。
以下はキャンペーン一例ですが、PayPayでのキャッシュバックなので実用性が非常に高いです。
- 新規契約で最大26,000円相当のPayPayポイント
- ワイモバGoGoくじ 抽選で5,000円相当のPayPayポイント
- 【5歳~18歳】PayPayポイントプレゼントキャンペーン
上記はあくまで特典の一部ですが、いかにお得なのかがわかりますよね。
「乗り換え先はキャンペーンで選びたい!」という方は、ワイモバイルで契約しましょう。
詳しいキャンペーン情報はこちらで解説しています。
メリット2|料金と速度のバランスが良く高コスパ
ワイモバイルは格安SIM並みの料金で使えながら、通信速度は大手キャリアと大きな差がありません。
そのため、料金と速度のバランスがよく高コスパです。
通信速度を大手キャリア・サブブランドと比較してみましょう。
比較回線 | 下り実測 | 上り実測 | 最低料金 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 57.1Mbps | 12.61Mbps | 3GB:990円 |
ドコモ | 180.45Mbps | 17.77Mbps | 1GB:2,178円 |
au | 74.62Mbps | 13.68Mbps | 1GB:2,178円 |
ソフトバンク | 86.98Mbps | 18.12Mbps | 1GB:2,178円 |
楽天モバイル | 56.35Mbps | 26.85Mbps | 3GB:1,078円 |
UQモバイル | 78.44Mbs | 14.67Mbps | 3GB:990円 |
同じサブブランドのUQモバイルとでは料金に差がありません。
しかし、大手キャリアと比較した場合は「使えるデータ容量に対しての料金コスパ」が大きく違いますよね。
ソフトバンクと比較してみると、ワイモバイルがいかにコスパに優れているかがわかります。
ソフトバンク
- ソフトバンク回線を使用
- 1GBあたり2,178円
⇒コスパが悪い
ワイモバイル
- ソフトバンク回線を使用
- 1GBあたり330円
⇒コスパが良い
同じ回線でありながら、ソフトバンクは1GBで2,178円と割高です。
結果として、ワイモバイルの方が圧倒的にコスパが良いですよね。
月額料金にも通信速度にもこだわりたい方はワイモバイルがおすすめです!
メリット3|ワイモバ親子割で家族全員お得になる


「ワイモバ親子割」を使えば家族全員お得になります。
ワイモバイルは5歳~18歳以下を対象とした「ワイモバ親子割」があります。
適用することで、プランM・Lの料金が1年間1,100円引きと非常にお得です。
家族割引サービスと併用できるため、最大で1回線当たり2,288円の割引が受けられます。
割引イメージを見てみましょう。
料金プラン | 月額料金 | 家族割/おうち割 | ワイモバ親子割 |
---|---|---|---|
シンプルM:15GB | 3,278円 | 2,090円 | 990円 |
シンプルL:25GB | 4,158円 | 2,970円 | 1,870円 |
適用期間 | - | 永年 | 2ヶ月目~13ヶ月目 |
適用期間は1年のみですが、15GBが990円で使えるため破格です。
適用条件等は次の通りです。
ワイモバ親子割(本人)
- 申し込み時点で5歳~18歳であること
- シンプルM・Lで契約
- 新規・MNP・番号移行・プラン変更が対象
ワイモバ親子割(家族)
- ワイモバ親子割適用回線と同一家族割引グループ
- 2回線目以降が対象
- シンプルM・Lで契約
- 新規・MNP・番号移行・プラン変更が対象
特に難しい条件はありません。
家族に5歳~18歳の方がいる場合、全員でワイモバイルにすれば年間の通信料を大幅に削減できます。
メリット4|実店舗でもオンラインでも手続きできる
ワイモバイルは実店舗・オンラインどちらでも手続きできます。
そのため、自分の要望に合わせた契約が可能です。
店舗で契約する場合
- 対面でのサポートを希望する場合
- スマホの実機を見て契約したい場合
オンラインで契約する場合
- 好きな場所・時間に手続きしたい場合
- 待ち時間なしで契約したい場
ワイモバイルは「オンライン専用のahamoやLINEMO」と「実店舗で契約できる大手キャリア」の中間の立ち位置です。
オンラインでは契約~解約までできるため、わざわざ店舗まで行く必要がありません。
- 契約
- 利用料金の確認
- メール設定
- データ残量の確認・追加購入
- 契約内容の確認・変更
- 端末・回線の停止
- 解約
スマホ操作に慣れている若年層から、店頭で手続きしたい年配の方など幅広い年齢層におすすめできます。
メリット5|PayPayとの相性が良い


ワイモバイルユーザーはPayPayと相性抜群です。
PayPayアプリと連携することで、次のメリットがあります。
- ワイモバイル料金をPayPayで支払える
- 「ワイモバイルまとめて支払い」が使える
- 超PayPay祭りの限定特典が受けられる
- Yahoo!プレミアム会員が無料に
Yahoo!プレミアム会員になるとPayPayの還元率が上がるのですが、ワイモバイルユーザーは通常508円かかるYahoo!プレミアム会員の月額料金が無料です。
還元率がどのように上がるかを表にまとめました。
Yahoo!ショッピングがお得に | 還元率 |
---|---|
Enjoyパック会員特典 | +5% |
Yahoo!プレミアム会員特典 | +2% |
毎日5%貯まる | +5% |
5のつく日キャンペーン | +4% |
合計 | 12% |
このように、通常よりも還元率が大きく上がります。
また、PayPayアプリでYahoo!プレミアム会員限定クーポンも配信されます。
普段のお買い物でPayPayをよく利用する方は効率よくPayPayポイントが貯められますよ!
ワイモバイルの料金をシミュレーション!他社とも比較
割引適用で格安SIM並みの料金で使えるワイモバイルですが、他社と比較した場合はどうでしょうか。
ワイモバイルの料金をシミュレーションしてみましょう。
- ワイモバイルは家族割・おうち光割がお得
- ソフトバンクと料金を比較
- 楽天モバイルと料金を比較
- その他格安SIMと料金を比較
ワイモバイルは家族割・おうち光割がお得


ワイモバイルでは家族割・おうち割を適用することで、「大手キャリア並みの通信品質・サービス」が低価格で利用できます。
セット割が非常にお得なので、ワイモバイルを利用する場合は必ず適用しましょう。
セット割 | 割引額 | 割引対象 | 割引回線数 |
---|---|---|---|
家族割引サービス | 1,188円 | 2回線目~ | 最大9回線 |
おうち割光セット | 1,188円 | 1回線目~ | 最大10回線 |
毎月1,188円の割引が入ることで3GB:990円~という格安SIM並みの低価格に。
どちらもセット割対象の回線数が多ければ多いほど割引が受けられて非常にお得です!
それぞれの適用条件は次のとおりです。
家族割引サービス
- 家族・同住所であることを確認
- 離れて暮らす家族も対象
⇒親等についての条件なし
おうち割光セット
- SoftBank光
- SoftBank Air
家族割引サービスでは「家族であることを証明する書類」が必要です。
詳しい書類は公式サイトから確認できます。
ソフトバンクと料金を比較
まずはソフトバンクと料金を比較してみます。
比較項目 | 低容量 | 中容量 | 大容量 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 3GB:990円 | 15GB:2,090円 | 25GB:2,970円 |
ソフトバンク | 3GB:4,378円 | なし | 無制限:4,928円 |
ワイモバイル・ソフトバンクを比較すると、次のことがわかります。
低容量~中容量プラン
- 3GBではソフトバンクのおよそ5分の1
- ワイモバイルは中間プランがある
大容量プラン
- 無制限はないが25GB:2,970円で使える
- ソフトバンクと比較して2,000円ほど安く使える
年間に換算した場合、数万円単位で通信料を抑えられますよね。
ワイモバイルがいかに低価格で使えるかお分かりいただけたでしょうか。
楽天モバイルと料金を比較
次に楽天モバイルと比較しましょう。
比較項目 | 低容量 | 中容量 | 大容量 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 3GB:990円 | 15GB:2090円 | 25GB:2,970円 |
楽天モバイル | ~3GB:1,078円 | ~20GB:2,178円 | 無制限:3,278円 |
ワイモバイル・楽天モバイルを比較した場合、月額料金は差ほど変わりません。
しかし、ワイモバイルと楽天モバイルの決定的な違いは「ネットの繋がりやすさ」です。
楽天モバイルではプラチナバンドに非対応ですが、ワイモバイルはソフトバンク回線を使用しているためプラチナバンドに対応しています。
プラチナバンドは
- 建物の中や高層階でも電波が届きやすい
- 障害物によって電波が遮断されづらい
といった特性を持ち、対応しているかしていないかで繋がりやすさに大きな差が出てきます。
実際、楽天モバイルではプラチナバンドに非対応なため「繋がりづらい」といった口コミもあります。
その点ワイモバイルでは建物の奥まった場所や高層階、また山奥や地下鉄といった電波が弱まりがちな場所でも繋がりやすいです。
また、繋がりやすいということから速度も楽天モバイルより速いことが多いです。
つまり「通信品質」ではワイモバイルの方が有利です。
さらにワイモバイルでは5歳~18歳のお子様がいれば「ワイモバ親子割」が適用できます。
比較項目 | 中容量 | 大容量 |
---|---|---|
ワイモバイル (親子割適用時) | 15GB:990円 | 25GB:1,870円 |
楽天モバイル | ~20GB:2,178円 | 無制限:3,278円 |
親子割の適用は1年間のみですが、15GB:990円と非常にお得です。
ワイモバイルがおすすめ
- 通信面を重視したい
- 家族がワイモバイルユーザー
- 固定回線がソフトバンク関連
楽天モバイルがおすすめ
- 従量制・無制限プランを使いたい
- セット割を気にせず使いたい
よって、速度やネットの繋がりやすさを重視したい方はワイモバイルを選びましょう。
また、5歳~18歳以下のお子様がいれば親子割適用で料金面もお得になるため、ワイモバイルがおすすめです。
セット割が適用できない場合は、料金的にも優位になる楽天モバイルを選びましょう。
その他格安SIMと料金を比較
最後に格安SIMと料金を比較してみました。
比較項目 | 低容量 | 中容量 | 大容量 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 3GB:990円 | 15GB:2,090円 | 25GB:2,970円 |
IIJmio | 2GB:850円 4GB:990円 | 8GB:1,500円 15GB:1,800円 | 20GB:2,000円 |
mineo | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 | 10GB:1,958円 | 20GB:2,178円 |
LIBMO | 3GB:980円 | 8GB:1,518円 20GB:1,991円 | 30GB:2,728円 |
OCNモバイルONE | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 | 6GB:1,320円 | 10GB:1,760円 |
ワイモバイルはセット割を適用することで、格安SIMと変わらない料金で使えます。
なおかつ格安SIMにある弱点をワイモバイルならカバーできます。
格安SIM
- 時間帯によって速度が低下する
- 一部回線しか使用できず通信が不安定
- 実店舗がほとんどない
ワイモバイル
- 混雑時間帯でも速度が出る
- MNO回線をフル利用できるため通信が安定
- 全国各地に店舗がある
上記のように、ワイモバイルは格安SIMと同等の料金でありながらメリットが豊富です。
セット割が適用できる場合はワイモバイルにすることで料金面・通信面ともに満足できますよ!
ワイモバイルに乗り換えるときの注意点
ワイモバイルに乗り換える際に、注意すべき点を3つ紹介します。
- 家族割とおうち割は併用できない
- ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えはキャンペーン適用外
- 店舗で乗り換えると手数料がかかる
ワイモバイルに乗り換えた後で「やめとけばよかった…」とならないように、注意点を確認しておきましょう。
家族割とおうち割は併用できない
ワイモバイルのセット割である
- 家族割引サービス
- おうち割光セット
上記は併用できません。
つまり、どちらのセット割も適用して合計2,376円割引といったことは不可です。
「家族割引サービス」+「ワイモバ親子割」の併用で、1年間ですがプランM・Lの方は2,288円の割引が受けられるのでお得です。
ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えはキャンペーン適用外
ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えは同じグループ内の番号移行です。
そのため、乗り換え時の豪華なキャンペーンは受けられないので注意しましょう。
とはいえ、キャンペーンがなくてもソフトバンクからワイモバイルに乗り換えることでスマホ代を大幅に節約できます。
また、ソフトバンク・LINEMO・ワイモバイル間の乗り換えは次のメリットもあります。
- 契約事務手数料3,300円が無料
- MNP予約番号が不要
つまり無駄な費用をかけずに乗り換えができます。
スマホ代が高くて悩んでいる方はワイモバイルにして、月額料金を下げましょう!
店舗で乗り換えると手数料がかかる
ソフトバンク・LINEMO以外からワイモバイルに乗り換える場合、店舗での手続きでは契約事務手数料の3,300円が発生してしまいます。
「無駄な費用は払いたくない…」と感じた方に朗報です。
実はオンラインショップからの手続きなら契約事務手数料が無料です。
店舗よりもオンラインショップの方が
- 待ち時間不要
- キャンペーンが豊富
といったメリットもあるので、お得に契約したい方はオンラインショップ一択です。
ワイモバイルで実施中のキャンペーン


次に、ワイモバイルで使えるキャンペーン情報を紹介します。
ワイモバイルの契約は大きく分けて3パターンに分かれ、それぞれで適用できるキャンペーンが異なります。
キャンペーン名 | キャンペーン概要 |
---|---|
ワイモバイルSIMの契約でPayPayポイント最大23,000円 | ワイモバイルSIMの契約でもらえるPayPayポイントが期間限定で合計最大23,000円相当に増額! |
データ増量無料 キャンペーン3 | データ増量オプションを初めて申し込みで半年間無料 |
HELPO|ワイモバイルユーザーは初月無料 | チャットで健康医療相談できる「HELPO(ヘルポ)」を初月無料で利用可能 |
My SoftBankアプリ設定でPayPayポイントが当たるキャンペーン | 期間中に初めてMy SoftBankアプリの初期設定を完了すると、抽選で最大10,000円相当のPayPayポイントが当たる |
ソフトバンク/LINEMOからの乗り換えでワイモバイル回線の基本料が無料 | ワイモバイル回線の基本料が初月0円 |
「上記を見てもよくわからない!」という人は、以下のポイントを抑えておきましょう。
- 機種そのままでワイモバイルに乗り換え⇨最大23,000PayPayポイントがもらえる
- 新規契約したい人⇨最大12,000PayPayポイントもらえる
- Androidスマホを一括1円で入手することも可能
- 乗り換えと一緒に機種変更したい人⇨人気機種が一括1円から入手できる
- Xperia Ace Ⅲ:一括1円
- AQUOS wish2:一括1円
- OPPO Reno9 A:一括4,980円 など
2023年12月のキャンペーンでは、他社からの乗り換えで還元されるPayPayポイントが最大23,000PayPayポイントに増額されていて非常にお得です!(通常は20,000ポイント)
ワイモバイルで新規契約・他社からの乗り換えを迷っている方は是非最新のキャンペーンをチェックしましょう!
キャンペーン名称 | 概要 |
---|---|
2024年ワイモバ親子割 | 18歳以下のワイモバイル利用者が家族にいると、本人および家族の基本料が13ヶ月1,100円割引 |
ワイモバイルSIMの契約でPayPayポイント最大23,000円 | ワイモバイルSIMの契約でもらえるPayPayポイントが期間限定で合計最大23,000円相当に増額! |
オンラインストア厳選!大特価スマホ | オンラインストア限定でiPhoneや他のスマホをお得に購入可能 |
HELPO|ワイモバイルユーザーは初月無料 | チャットで健康医療相談できる「HELPO(ヘルポ)」を初月無料で利用可能 |
My SoftBankアプリ設定でPayPayポイントが当たるキャンペーン | 期間中に初めてMy SoftBankアプリの初期設定を完了すると、抽選で最大10,000円相当のPayPayポイントが当たる |
タイムセール!(オンラインストア限定) | 新規・他社回線からの乗り換えで タイムセール中は特別価格 |
データ増量無料 キャンペーン3 | データ増量オプションを初めて申し込みで半年間無料 |
ソフトバンク/LINEMOからの乗り換えでワイモバイル回線の基本料が無料 | ワイモバイル回線の基本料が初月0円 |
ワイモバ親子割|本人も家族も1,100円割引


項目 | 詳細 |
---|---|
割引額 | 月額1,100円割引(13ヶ月間) |
割引対象回線 | ①5~18歳のワイモバイル契約者(利用者) ②「①」の回線と同一家族割グループの他回線(親など) |
割引対象プラン | シンプル2 M/L (プランSは対象外) |
割引後価格 | シンプルM|1,078円 シンプルL|2,178円 ※PayPayカードお支払い割・おうち割光セット(A)含む |
キャンペーン期間 | 2023年11月15日〜2024年5月31日申し込み分 |
2024年のワイモバイル学割「ワイモバ親子割」の割引額と適用条件は上記のとおりです。
上記を一言でまとめると「18歳以下でワイモバイルを利用している子供がいれば、子供と家族が両方とも月額1,100円割引される」という内容です。
非常にお得なワイモバイルの学割キャンペーンで、詳細は以下の記事にまとめています!


【最大23,000円相当】ワイモバイル新規契約でPayPayポイントが貰える


項目 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン特典 | 最大23,000円相当のPayPayポイントを進呈 |
キャンペーン適用条件 | 新どこでももらえる特典(6,000円相当) SIMご契約特典(10,000円相当) PayPayポイント上乗せ特典(最大7,000円相当) ※上記3キャンペーンの合計で最大23,000円相当を還元 |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
備考 | – |
普段からキャンペーンがお得なワイモバイルですが、通常20,000PayPayポイント還元のところ、2023年12月では最大263000円分ものPayPayポイントが入手できるキャンペーンを実施中!
毎月の料金がリーズナブルな格安SIMにおいては、まさに破格のキャンペーンと言えるでしょう。
ここまでお得なキャンペーンを実施している格安SIMは他にありません!あなたがワイモバイルを検討しているなら、ぜひ還元額が増額しているうちに申込みましょう!
なお、23,000ポイントの獲得内訳は以下のとおりです。
- 新どこでももらえる特典
-
シンプル2M/Lで契約すると、申込後4ヶ月のPayPay利用額に対して20%分を還元(最大6,000円分)
- SIMご契約特典
-
シンプル2M/Lの乗り換えで10,000ポイント、新規契約は6,000ポイント還元!(2Sは乗り換えのみ3,000ポイント)
- PayPayポイント上乗せ特典
-
シンプル2M/Lで契約すると、申込後3ヶ月のPayPay利用額に対して20%分を還元(最大7,000円分)
※新どこでももらえる特典と併用可能
オンラインストア厳選!大特価スマホ


項目 | 内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | 対象機種が1円~購入可能 |
キャンペーン適用条件 | ・端末単体契約、新規契約または他社から乗り換え |
キャンペーン期間 | 不定期 |
備考 | ・一括支払い対象もあり |
オンラインストア厳選のスマホが大特価で購入できるキャンペーンです。
大人気機種でコスパ最強の「OPPO Reno 9A」やiPhoneの中でもお手頃価格の「iPhone SE 第3世代」も対象となっています。
大特価スマホの対象機種を一部ご紹介します。
機種名 | 価格 |
---|---|
Xperia Ace Ⅲ | 特別価格1円(定価25,920円) |
かんたんスマホ3 | 特別価格1円(定価34,920円) |
OPPO Reno 9A | 特別価格8,460円(定価41,400円) |
Libero 5G Ⅲ | 特別価格3,996円(定価21,996円) |
AQUOS wish2 | 特別価格1円(定価23,760円) |
iPhone SE 第3世代 | 特別価格55,440円(定価73,440円) |
他の対象機種が気になる方はワイモバイル公式サイトから確認してみてください!
特別価格は、他社からの乗り換えで購入した場合に適用されます。
「ワイモバイルに他社からの乗り換えを迷っている方」はまずはこの大特価スマホのキャンペーンを確認しましょう!
HELPO|ワイモバイルユーザーは初月無料


項目 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン特典 | 月額利用料550円(税込)が利用初月は無料 |
キャンペーン適用条件 | ・ワイモバイルをご利用の方が初めてHELPOスタンダードプランにご加入 ・専用ページから申し込み |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
備考 | 専用ページを利用せず、HELPOアプリ内から申し込みした場合は対象外 |
家にいても健康医療相談やオンライン診療を受けられるヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」が、ワイモバイルユーザーは初月無料で利用可能です。
HELPOとは、24時間365日専任の医療チームへの健康医療相談ができたり、平日の夜間や休日にオンライン診療が受けられるサービス。
試しに使ってみたいという方はアプリから申し込むと特典対象外となってしまうため、公式HPに掲載されている「専用ページ」から申し込みしてみてくださいね!
My SoftBankアプリ設定でPayPayポイントが当たるキャンペーン


項目 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン特典 | 期間中に初めてMy SoftBankアプリの初期設定を完了すると、抽選で最大10,000円相当のPayPayポイントが当たる 【賞品】 1等:10,000円相当(10名様) 2等:2,000円相当(200名様) 3等:1,000円相当(500名様) 4等:100円相当(19,290名様) |
キャンペーン適用条件 | ・ワイモバイルをご利用の方が初めてMy SoftBankアプリの初期設定を完了する |
キャンペーン期間 | 2023年10月25日〜2023円12月31日 |
備考 | – |
ワイモバイルの月額料金やデータ量を「My SoftBankアプリ」で確認できることをご存知でしょうか?
多くの人に「My SoftBankアプリ」を利用してもらいたいため、ワイモバイルでは初めてMy SoftBankアプリの初期設定を完了すると、抽選で最大10,000円相当のPayPayポイントが当たるキャンペーンを実施中!
My SoftBankアプリの初期設定を完了するだけで応募が完了するため、まだ「My SoftBankアプリ」を使ったことがない人はぜひこの機会に初期設定を完了しましょう!
なお、My SoftBankアプリの初期設定手順は以下のとおり。
- My SoftBankアプリを入手して開く
- Wi-FiをOFFにし「Wi-FiをOFFにしてログイン」をタップ
- 「規約に同意して、次へ」をタップ
- 設定完了
タイムセール!(オンラインストア限定)


項目 | 内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | タイムセール中の契約で端末価格が割引 |
キャンペーン適用条件 | 新規・乗り換え・機種変更 対象プランに申し込み ※不定期に条件が変更される |
キャンペーン期間 | 不定期開催 |
備考 | 一括支払い対象もあり |
ワイモバイルでは、不定期にスマホのタイムセールを開催しています!
内容や開催時期は都度変更されますが、一例として2023年11月7日に開催されていたタイムセールの内容を見てみましょう。
- ソフトバンク認定中古品iPhone
-
- iPhone SE(第2世代) 64GB :一括1円
- iPhone SE(第2世代) 128GB:一括7,980円
- Androidスマホ
-
- OPPO Reno9 A:一括4,980円
- Xperia Ace III:一括1円
- AQUOS wish2:一括1円
- かんたんスマホ3:一括3,980円
上記のとおり、iPhoneを一括1円で購入できるチャンスも到来します。都度内容は変更されるため、最新の情報は公式HPをご確認ください!
データ増量無料 キャンペーン3


項目 | 内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | 初めてデータ増量オプション申し込むと月額550円が最大6ヵ月間無料 |
キャンペーン適用条件 | データ増量オプションに初めて加入する |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
備考 | – |
ワイモバイルでは、データ増量オプションが6ヶ月間無料で利用できるキャンペーンを開催中!
データ増量オプションとは、月額550円でデータ量を2GB〜5GB増量してくれるコスパに優れたオプションです。ワイモバイルでは、初めてデータ増量オプションを利用する方は6ヶ月間無料で利用することができます。
6ヶ月後に不要となった場合は自分で解除する必要がありますが、データ量に不安がある方はぜひキャンペーンを利用してお得にデータ量を増やしてみてください!
ソフトバンク/LINEMOからの乗り換えでワイモバイル回線の基本料が無料


項目 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン特典 | ソフトバンク、LINEMOから乗り換えでワイモバイル回線の基本料が初月0円 |
キャンペーン適用条件 | ・キャンペーン期間内にソフトバンク、LINEMOから番号移行によりLINEMOを契約する ・旧回線で以下のキャンペーンが適用されていない 基本料初月0円特典 (ソフトバンク、LINEMO) |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
備考 | 通話料や追加データのチャージ料金、端末購入代金など一部無料対象外あり |
ソフトバンク、LINEMOからワイモバイルに乗り換える場合、基本料やオプション料金が初月0円となるキャンペーンを開催中!
従来では「申し込みから月末まで日割り」でしたが、対象キャリアから乗り換える場合は初月無料で使えるのは嬉しいですね。
データ増量オプション、だれとでも定額、スーパーだれとでも定額などのオプション料金も無料の対象なので、乗り換え時の負担を気にすることなく気軽にワイモバイルを契約することができますよ。
ワイモバイルがおすすめな人
結論として、ワイモバイルがおすすめな人は以下のとおりです。
- 家族割・おうち割が適用できる人
- 値段だけでなく「品質」にもこだわりたい人
- お得なキャンペーンを受けたい人
上記に当てはまる場合、ワイモバイルへの乗り換えをおすすめします。
ワイモバイルの最大のメリットは「通信品質・サービス品質が優れていながら、格安SIM並みの月額料金で使えること」です。
スマホ代を下げたいからといって安易に格安SIMを契約する方は多いですが、格安SIMでは次のような悩みが必ず出てきます。
- 「休憩中にスマホを使ったら速度が遅くてイライラ」
- 「わからないことがあってサポートを受けたいけど店舗がない」
ワイモバイルならセット割を適用することで月額料金は最安級に。
さらに上記のような格安SIMでよくある「通信面」についての悩みも解消できます。
つまり型にはまれば、ワイモバイルは料金面・通信面・サービス面で他社よりも圧倒的にお得なサービスなのです。
また、キャンペーン面もお得でPayPayポイントがたくさんもらえます。
PayPayは使える店舗が多いため、実用性が非常に高いです。
スマホ代も節約できてPayPayでの還元も多く受けられれば一石二鳥ですよね。
乗り換えで生活を豊かにしたいならワイモバイル一択です!
ワイモバイルの口コミ・評判からよくある質問に回答
最後にワイモバイルの口コミ・評判からよくある質問に答えていきます。
- 店舗とオンラインどっちで申込するべき?
- ワイモバイルの料金が急に高くなるのはなぜ?
- ワイモバイルのまとめて支払いの確認方法は?
- ワイモバイルの家族割は何人まで対象?
- ワイモバイルは電波が悪い?
ワイモバイルを申し込む前に疑問点を解消しておきましょう。
ワイモバイルでは店舗とオンラインどちらからでも契約できますが、おすすめは事務手数料無料のオンラインです。
オンライン限定のキャンペーンも多いため、店舗よりもお得に契約できる可能性が高いです。
また、待ち時間もありませんし、好きな時間・場所で申し込みできます。
とはいってもスマホの操作が苦手な方もいるでしょう。対面でサポートを受けながら契約したい場合は、店舗を選びましょう。
ワイモバイルの料金が急に高くなるのは次のような原因が考えられます。
- 「ワイモバイルまとめて支払い」の使い過ぎ
- キャンペーン無料期間が終了した
- 通話パックの規定時間を超えている
最も可能性が高いのは「ワイモバイルまとめて支払い」の使い過ぎです。
キャリア決済で買い物をした分はワイモバイルの請求金額と合算されるため、請求が急に高くなったように感じてしまいます。
「ワイモバイルまとめて支払い」の確認方法は以下のとおりです。
My Y!mobileから確認
- My Y!mobileにログイン
- お手続き内の「まとめて支払い」へ
- 確認したい項目をタップ
My SoftBankアプリから確認
- My SoftBankアプリを開く
- 画面下部の「照会・設定」をタップ
- 「ご利用料金」からワイモバイルまとめて支払いへ
- 利用明細を確認
上記のどちらからも確認できます。
ワイモバイルの家族割引サービス対象は9人までです。
家族割引サービスでは主回線に割引が入らず、割引対象は2回線目以降なので注意しましょう。
最大まで適用した場合、1ヶ月で1,188円×9人=10,692円の割引が受けられます。
家族であることを証明できる書類があれば、同居していなくても割引が組めるので積極的に利用しましょう。
ワイモバイルはソフトバンク回線を利用できます。
ソフトバンク回線は以下の理由から電波が良いです。
- プラチナバンド対応
- 4G回線の人口カバー率:99%超
- 5G回線の人口カバー率:90%
※5Gの人口カバー率は2022年3月時点の情報
筆者もワイモバイルを使っていますが、これまで繋がらないといったことは一度もありません。
電波に関しては、上述の「実際の評判」も参考にしてください!
まとめ|ワイモバイルの口コミ評判は良好
本記事ではワイモバイルの口コミ評判を徹底調査し、メリット・デメリットを詳しく解説しました。
結論として、ワイモバイルの評判は良好であることがわかりましたね。
料金面
- セット割適用で格安SIM並みの料金
通信面
- 「速度・繋がりやすさ」ともに問題なし
サービス面
- 店舗でもオンラインでも契約できる
基本料金は高めに設定されていますが、セット割を駆使することで劇的に安く使えるワイモバイル。
ワイモバイルに乗り換えて、快適なスマホライフを送りましょう!