\ 機種購入で最大44,000円分を還元! /
ワイモバイルの家族割やおうち割の手続き方法・条件を徹底解説!オンラインのやり方は?
格安SIMでも家族割サービスがあり、セット契約がお得なワイモバイル。家族全員でワイモバイルにしようとお考えですか?
家族割は「本当にお得なのか」「手続きはどうやるのか」「そもそもどんな特典があるのか」など契約前に疑問を解説しておきたいですよね。
実際のところ、ワイモバイルの家族割はお得ですが条件などが少しややこしく、しっかり詳細を把握しておかないと失敗することも…。
そこで当記事では、失敗しないワイモバイル家族割に関する情報を、1から10までもれなく解説していきます。
家族割の注意点や画像付きで手続きの進め方も紹介していきます。
3月末までは、オンライン限定で最大26,000円PayPay還元キャンペーンも実施中なので、申し込むなら今がチャンスですよ!
ワイモバイルの家族割を基本情報から解説

ワイモバイルの家族割の基本情報を解説していきます。
ワイモバイルの家族割はどのようなサービスなのか確認していきましょう!
家族割の特典内容と適用条件
ワイモバイルの家族割の特典内容は以下の通りです。
- 毎月1,188円割引(2回線目以降、1回線目は適用なし)
家族割を利用すると2回線目以降の契約で、基本料金から毎月1,188円割引されます。

ワイモバイルの家族割適用時の月額料金を表にまとめました。
通常の月額料金 | 家族割の月額料金 | |
---|---|---|
シンプルS | 2,178円 | 990円 |
シンプルM | 3,278円 | 2,090円 |
シンプルL | 4,158円 | 2,970円 |
家族割を適用するかしないかでは、月額料金の差額が大きく変わります。月額1,188円安くなるので、一年で計算するとなんと1人あたり14,256円もお得です。
それでは、家族割を申し込むときの適用条件も見ていきましょう。
- 家族(血縁・婚姻)であること
- 同住所であること
家族割の適用条件は「家族であること」または「同住所であること」のどちらか1つに該当していることです。
家族だけが対象ではないので、親戚・カップル・祖父母・シェアハウスをしている人とも家族割が適用します。
申し込み時に提示する家族確認書類で、割引対象の有無が決まります。
家族割とおうち割光セットは併用できない
ワイモバイルの「家族割」と「おうち割光セット(A)」は、両方とも毎月最大1,188円割引のサービスです。
どちらも非常にお得な割引内容ですが、残念ながら併用はできません。
家族割とおうち割の違いは以下のとおりです。
家族割 | おうち割 | |
---|---|---|
メリット | ・1,188円割引 ・光回線の契約は不要 |
・1,188円割引 ・1回線目から割引適用 |
デメリット | ・2回線目以降から割引適用 | ・ソフトバンク光/ソフトバンクエアーの回線契約が必要 |
おうち割は固定回線とのセット利用で全てのワイモバイル回線が割引になります。一方、家族割は2回線目以降しか割引が適用されません。
したがって、自宅のインターネット回線をおうち割の対象サービスにできるなら家族割よりもお得です。
「固定回線をセット契約すると1回線目からワイモバイルが安くなる」と覚えておくと良いでしょう。

家族割とおうち割の違いは1回線目が安くなるかどうか
ワイモバイルの家族割とおうち割の違いは、1回線目から割引されるかどうかです。
家族割を契約した場合、2回線目以降の回線が割引対象となりますが、おうち割の場合は主回線の方も割引されます。
- 家族割:2回線目以降の割引
- おうち割:1回線目から割引
例えば、家族3人でワイモバイルの家族割に契約したら、主回線であるお父さんは通常料金プランの金額を払わなければなりません。
一方でおうち割を契約すると、主回線のお父さんも割引対象になり毎月1,188円の割引が受けられます。
ワイモバイルの家族割を手続きする方法
ワイモバイルの家族割を手続きする方法を画像付きで紹介していきます。
- 家族割のオンラインのやり方
- 主回線と副回線を入れ替える方法
- あとから家族割に追加する方法
- 家族割を電話で手続きする方法
- 家族割を店舗で手続きする方法
- ワイモバイルの家族割を確認する方法
気になる手続き方法を確認しましょう。
家族割のオンラインのやり方
ワイモバイル家族割をオンラインから申し込むときのやり方を紹介していきます。
手続きの簡単な流れは以下の通りです。
- ワイモバイル公式サイトへアクセス
- 家族割サービスを選択
- 主回線電話と契約者との関係を入力
- 本人確認書類を選択
- アップロード
- 家族割サービス同意書をアップロード
- 契約者との同居有無を選択
ここからは、画像付きでオンラインからの家族割申し込みのやり方を紹介します。

まずは「ワイモバイル 公式サイト」にアクセスして、画面右上にある「申し込み」をタップします。契約方法を選び、画面に表示される内容に従って記入していきます。

ワイモバイル申し込みの手続きを進めていくと任意の「割引サービス」の項目があります。ここで「家族割引サービス」にチェックを入れましょう。

「家族割引サービスのお申し込み情報」の項目で「主回線電話番号」と「契約者との関係」を入力します。

その後、本人確認書類の選択をし、主回線登録住所と「同じ」または「違う」を選択しましょう。

家族割サービス同意書のPDFを印刷し、空欄を記入したらカメラで撮影し「書類アップロード」から同意書のファイルをアップロードします。
自宅のコピー機かコンビニでの印刷が便利です。

契約者との同居有無を選択して「家族割」の申し込みは完了となります。
主回線と副回線を入れ替える方法
ワイモバイルの家族割で主回線と副回線を入れ替えたい場合、一度解約しなければなりません。
主回線と副回線を入れ替える方法をご紹介します。
- My Y!mobileにログイン
- 「家族割引サービス」を解除
- 翌月再度「家族割」を申し込む
- 副回線だった契約を主回線とする
回線契約者が多ければ多いほど、入れ替え手続きに手間がかかるので気をつけましょう。
例えば、現在家族5人でワイモバイルの家族割を利用していて主回線を変える場合、5人が回線入れ替え後に新しい家族割を手続きしなければなりません。
ワイモバイルの家族割は、主回線が解約すれば回線入れ替えができますし、一度解約してもまたサービスに加入することができるので気軽に変更できます。
あとから家族割に追加する方法
ワイモバイルのMy Y!mobileにログインして家族割をあとから追加することができます。
オンラインから家族割の追加方法は以下の通りです。
- My Y!mobileにアクセス
- 「家族割引サービス」の申し込む
My Y!mobileにアクセスしてログインすると「家族割引サービス」がすぐ表示されます。「家族割引サービス」からお申し込みをしましょう。
ワイモバイルの店舗から家族割に加入する方法は以下の通りです。
- ワイモバイル公式サイトにアクセス
- ワイモバイルの店舗を探す
- 来店予約をする(任意)
- 本人確認書類を準備する
- 店舗へ向かう
店舗でワイモバイルの家族割に追加で加入する場合は、事前に来店予約をするとスムーズに進むでしょう。
店舗に着いたらスタッフに、ワイモバイル家族割を加入したいことを伝え、手続きをしてもらいましょう。
そろそろ子供にも、スマホを持たせようと思っている方、新規契約を検討している方は、ワイモバイルで統一すると家族割が利用できお得です。
家族割を店舗で手続きする方法
ワイモバイルの家族割を申し込む際は、直接店舗に行って手続きをすることもできます。
店舗での手続き方法をご紹介します。
- ワイモバイル公式サイトにアクセス
- 最寄りの店舗を探す
- 来店予約をする(任意)
- 本人確認書類を用意する
- 店舗へ向かう
- 「家族割」の申し込みをスタッフに伝える
ワイモバイル店舗で申し込みをする場合は、事前にオンラインで「来店予約」をすると待ち時間の削減になりますよ。
主回線の契約者のみが来店する場合は以下のものを用意する必要があります。
- 本人確認書類
- 家族割引サービス同意書
- 副回線契約者の「委任状」
- 副回線契約者との家族関係を証明できる「家族確認書類」
「副回線」 の契約者のみが来店する場合は、以下ものを用意しましょう。
- 副回線契約者の「本人確認書類」
- 家族割引サービス同意書
- 主回線の契約者との家族関係を証明できる家族確認書類
- 主回線契約者の「委任状」
店舗で手続きをする際は、スタッフが手続きをしてくれるなどのメリットもありますが、実はデメリットのほうが多いです。
- 契約で事務手数料3,300円がかかる
- 家族で来店または同意書が必要
- オンライン限定キャンペーンが使えない
- 待ち時間が長い場合がある
ワイモバイルのオンラインショップでは、SIM契約で最大26,000相当が貰えるキャンペーンを実施しているので店舗契約より最大29,300円お得になります!
オンラインでの手続き方法は画像付きで解説しているので、自分で申し込む自信がない方など参考にしてみてくださいね。
ワイモバイルの家族割を確認する方法
ワイモバイル家族割の手続きが完了したあとに手続き状況を確認する方法を紹介します。
- 家族割状況を確認したい携帯電話番号で「MyY!mobile」にアクセス
- 「割引・キャンペーン」の項目から確認
まずはワイモバイルの公式サイトにアクセスし、「My Y!mobile」にログインしましょう。
ログインが完了したら「契約確認変更」の項目から「 割引・キャンペーン」をタップします。

ワイモバイルの家族割の契約状況は「割引・キャンペーン」の家族割引サービスから確認可能です。
ワイモバイルの家族割に必要な書類
ワイモバイルの家族割を申し込む際に必要な書類は「本人確認書類」です。
運転免許証・日本国パスポート・マイナンバーカード・身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳・ 保険証明書など
本人確認書類についてはこちらから詳しい条件などを確認できます。
本人確認で利用できる書類は、契約者によって変わるので確認していきましょう。
▼同居家族
本人確認書類
▼別居家族
本人確認書類/健康保険証/住民票・戸籍謄本・同性パートナーシップの証明書
▼家族でない同居人
本人確認書類
▼未成年の場合
法定代理人同意書(親権者同意書)
▼代理人の場合
委任状
住民票・戸籍謄本・同性パートナーシップの証明書などの発行が必要なものは、発行から3ヶ月以内のみ適用されます。
未成年者が家族割を申し込むときは別途で「法定代理人同意書(親権者同意書)」が必要です。
以下の書類をオンライン手続きまたは印刷して提出しましょう。

店舗で手続きしたいけど、本人が店舗まで行くことができない場合は、以下の画像の「委任状」が必要になります。

店舗に直接行けない方は、オンラインから手続きをすると委任状の作成の手間がかかりませんよ!
必要な書類を手続き前に用意しておくことで、スムーズにお申し込みしましょう。
ワイモバイルの家族割の注意点
ワイモバイルの家族割にも、適用条件や申し込み時にいくつかの注意点があります。
ここでは注意点を5つご紹介します。
申し込み前に必ず確認しておきましょう。
家族割の上限は9回線
ワイモバイルの家族割サービスを利用できる上限は9回線までです。
「9回線もあれば十分でしょう」と思う方もいるかもしれませんが、ワイモバイルの家族割は家族だけでなく、同居者や親戚も対象です。
契約すればするほど、2回線目以降のスマホ代が毎月最大1,188円割引になりお得なので、9回線が上限で家族割をシェアするといいですよ!
もちろん後から家族割に加入することもできます。
主回線は割引が適用されない
ワイモバイルの家族割は毎月最大1,188円割引されるのでとてもお得ですが、残念ながら主回線(1回線目)の方は割引が適用外です。
主回線は割引が適用されないので、ワイモバイルで最安値の料金プラン「シンプルS」を主回線にすると「シンプルM/L」よりお得です。
その他の方法として、全員割引を適用させたい方は、ワイモバイルの「おうち割」や「ワイモバ親子割」がおすすめです。
ワイモバイルの家族割は主回線の割引が適用外ですが、割引額も高く、条件は基本的に「本人確認書類」を提示するだけなので、簡単でお得なサービスです。
ワイモバイルの家族割に親等を示す書類は不要
ワイモバイルの家族割では、本人確認書類が必要になりますが、親等を示す書類は不要です。
親族関係を示す親等についての条件はありません。
出典:ワイモバイル公式サイト丨よくあるご質問
「家族(血縁・婚姻)であること」「同住所であること」のいずれかの証明できることが条件で、証明できれば誰でも家族割に加入できます。
ワイモバイルの家族割は別居でも対象になる
ワイモバイルの家族割では別居している方でも対象になります。
例えば息子さんが遠くの学校に通っていて、違う場所で一人暮らしをされていても家族割に申し込むことができます。
さらに、違う場所に住んでいる祖父母や親戚でも家族割の対象者となります。
家族割の条件として「同住所であること」という印象があるかもしれませんが、ワイモバイルでは別居している方も対象なので間違えないようにしましょう。
ソフトバンクとワイモバイルの家族割は併用できない
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドですが、家族割は併用できません。
ソフトバンクが提供している格安SIMなので、経営元は同じですが、サービス内容や料金プランなどすべて違うため併用不可となっています。
例えば、4人家族の父・母・娘はワイモバイルで息子のみソフトバンクの場合、ワイモバイル家族割が適用できるのは息子以外の3人になります。
家族で同じ通信事業者「ワイモバイル」を利用することで家族割が適用でき、さらに家族全体のスマホ代が安くなりますよ!
ワイモバイルは家族割とおうち割のどっちがお得?

ワイモバイルには「家族割」と「おうち割」のセットサービスがありますが、どちらがお得なのか解説していきます。
おうち割光セットは主回線も適用できる
おうち割光セット(A)は、主回線も割引が適用されるため、一人でも家族でもお得に利用できます。
対象となるサービス「ソフトバンクエアー」または「ソフトバンク光」で、契約すると月額料金が最大1,188円割引になります。
ワイモバイルの家族割は2回線目以降から割引適用ですが、おうち割光セットは主回線から割引が適用されるのでお得です。
おうち割と家族割で料金を比較
ワイモバイルのおうち割と家族割では、どのくらい料金が違うのかを比較しました。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
通常価格 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
おうち割価格 | 990円 | 2,178円 | 2,970円 |
家族割価格 | 990円 | 2,178円 | 2,970円 |
おうち割と家族割の割引額は両方とも1,188円なので、月額料金は同じになります。しかし適用回線の条件が違うため、合計のお得さが変わります。
今回は3人家族を例に月額料金の違いをシミュレーションしていきます。
家族割 | おうち割 | |
---|---|---|
月額料金 | 父:2,178円 母:990円 娘:990円 |
父:990円 母:990円 娘:990円 |
その他金額 | ー | ▼回線費 550円 |
合計金額 | 4,158円 | 3,520円 |
お得額 | ー | 638円 |
家族3人が全員「シンプルS」を契約した場合、家族割とおうち割の差額としては、毎月638円の違いです。
家族割では主回線の割引が適用外なので割高ですが、おうち割は回線費の支払いが月々550円かかります。
おうち割の方が多少お得になりますが、ネット回線を必要とされていない方は、家族割の申し込みでも十分お得です。
セット割を使わないより、セット割のどれかに加入することで毎月割引をもらいましょう。
おうち割の対象回線はソフトバンク光がおすすめ
おうち割の対象回線はソフトバンクエアーやソフトバンク光がありますが、「ソフトバンク光」がおすすめです。
- おうち割の対象サービス
- 高額キャッシュバックがある
- ストレスなくインターネットが使える
- サポートが充実
ソフトバンク光は高額キャッシュバックが貰え、代理店によっては最大10万円以上のキャッシュバックが貰えるのでとてもお得です。
ソフトバンク光の評判については、以下の記事を参考にしてみてくださいね!

ワイモバイルは家族割とワイモバ親子割で家族契約がお得
ワイモバイルの家族割とワイモバ親子割は併用ができ、併用すると家族契約がさらにお得になります。
- 家族割:最大1,188円
- ワイモバ家族割:1,100円
ワイモバ親子割と家族割の併用で、学割分の割引額1,100円と家族割の割引額1,188円が適用されるので、毎月最大2,288円安くなります。
ワイモバ親子割のサービスは最大13ヶ月間限定となっていますが、絶対に併用した方がお得です。
家族まるごと安くなる「ワイモバ親子割」
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」は、5〜18歳の子供と親まで割引を利用できるサービスで、もちろん子どもだけでも利用できます。
対象となるプランはシンプルM/Lで、割引額は毎月1,100円です!
家族の新規申込で最大26,000PayPayポイント還元

ワイモバイルではSIMの申し込みをすると、最大26,000PayPayポイントが還元されるお得なキャンペーンを実施しています。
合計最大26,000PayPayポイントの特典内容や条件は以下の通りです。
キャンペーン内容 | |
---|---|
キャンペーン特典 | 最大26,000円相当のPayPayポイントを進呈 |
キャンペーン適用条件 | 新どこでももらえる特典(6,000円相当) SIMご契約特典(5,000円相当) SIMご契約特典プラス(5,000円相当) PayPayポイント上乗せ特典(最大10,000円相当) ※上記4キャンペーンの合計で最大26,000円相当を還元 |
キャンペーン期間 | 2023年3月31日まで |
備考 | ポイント増量!【23,000円相当→26,000円相当】 |
キャッシュバックキャンペーンと家族割などのセット割の両方を併用したら、とてもお得にワイモバイルを契約できます。
キャンペーン実施期間は2023年3月31日までなので、早めに申し込み、最大26,000PayPayポイントを貰いましょう。
ワイモバイルはiPhoneやスマホがお得
ワイモバイルではiPhoneやスマホの取り扱い数も多く、随時キャンペーンも実施しているのでお得に購入できます。
ワイモバイルのiPhoneとAndroidの取り扱い機種を一部まとめました。
▼iPhone
- iPhone SE 第2,3世代
- iPhone12/12mini
- iPhone11
- iPhone7
▼Android
- OPPO Reno 7A
- Libero 5G III
- Xperia Ace III
- かんたんスマホ2+
- Android one S10
- AQUOS wish2
- Redmi 9T
ワイモバイルではスマホがお得に買えるキャンペーンが多く、対象機種は1円から購入できる期間もあります。

例えば「オンラインストア厳選!大特価スマホ」です。不定期開催ですが人気スマホやiPhoneが以下の価格で購入可能!
- iPhone SE 第3世代:特別価格51,840円(定価73,440円)
- OPPO Reno7 A:特別価格5,000円(通常37,800円)
- Libero 5G Ⅲ:特別価格1円(定価24,480円)
- Xperia Ace Ⅲ:特別価格4,320円(定価31,680円)
その他にもお得に機種を購入できるキャンペーンもあるワイモバイル。
ワイモバイルで新しい端末を購入しようと考えている方は、是非オンラインのお得なキャンペーンを利用しましょう。
ワイモバイルの家族割に関するよくある質問
ワイモバイルの家族割に関するよくある質問をまとめました。
- ワイモバイルは家族間通話が無料?
- ワイモバイルの家族割は実家と組める?
- ワイモバイルの家族割に必要な同意書や委任状はどうすればいい?
- 義理の母や結婚した娘も家族割の対象になる?
- ワイモバイルの家族割から1人抜けたらどうなる?
早速よくある質問をチェックしていきましょう。
ワイモバイルは家族間通話が無料?
ワイモバイルには家族間で料金プランがお得に使える「家族割」サービスはありますが、家族間で通話が無料になるサービスはありません。
通話を無料で利用したい方はLINEアプリなどを家族で使いましょう。
ワイモバイルの家族割は実家と組める?
ワイモバイルの家族割は実家と組むことが可能です。
血縁関係があれば、実家に住んでいる方とも一緒に家族割を利用できます。
ワイモバイルの家族割に必要な同意書や委任状はどうすればいい?
ワイモバイルの家族割に必要な同意書と委任状は、空欄を記入して、自宅またはコンビニのコピー機なとを使って印刷しましょう。
書類はワイモバイルの公式サイトからダウンロードができます。
義理の母や結婚した娘も家族割の対象になる?
義理の母や結婚した娘さんも家族割の対象になります。
ワイモバイルの家族割は、家族(血縁・婚姻)であること、または同住所であれば対象となります。
ワイモバイルの家族割から1人抜けたらどうなる?
ワイモバイルの家族割を利用している方が1人抜けても、他の方は継続して割引が適用されます。
しかし、家族割の主回線として契約されている方が抜けてしまうと、すべての家族割が適用外になるので注意してください。
まとめ| ワイモバイルはセット割利用がお得
当記事ではワイモバイルの「家族割」に関する情報をまとめて紹介しました。
ワイモバイルの家族割は新規契約でも追加加入でもオンラインからお得に手続きが可能です。
本人確認書類の用意を忘れずにしましょう!
おうち割やワイモバ親子割とも比較しましたが、毎月の割引額が一番大きいプランは「家族割」と「ワイモバ親子割」の併用です。
現在ワイモバイルでは最大26,000PayPayポイントが還元される超お得なキャンペーンを実施中!
キャンペーン期間中(3/31)までにオンラインからお得に家族割・おうち割・ワイモバ親子割に加入してみてはいかがですか?