\ 機種購入で最大44,000円分を還元! /
UQモバイルでアップルストアで買ったiPhoneに機種変更する手続き方法
アップルストアのiPhoneはキャリアよりも安く販売されているため、UQモバイルと組み合わせて利用したいと考えている方も多いことでしょう。
UQモバイルは賢くお得にiPhoneを使うのにぴったりですが「アップルストアで買ったiPhoneをUQモバイルで使う方法が分からない..」と悩んでいませんか?
そこで本記事では、UQモバイルでアップルストアで買ったiPhoneに機種変更する方法とメリット・デメリットについて詳細に解説します。
また、これからUQモバイルに乗り換える方のために「乗り換えと同時に機種変更する方法」も紹介するので、必要な部分をご覧ください。
- アップルストアで買ったiPhoneをUQモバイルで機種変更する方法
- UQモバイルへの乗り換えと同時にiPhoneに機種変更する方法
- UQモバイルでアップルストアで買ったiPhoneを使うメリット・デメリット
- アップルストアとキャリアはどっちが安くiPhoneを買えるか解説
\ 増額中!最大20,000円分のau PAY還元! /

9月のUQモバイル新規契約特典は超お得!通常10,000円分の還元ですが、9月はさらに10,000円増額で合計20,000円もの還元を受けられます・・・!
他社やApple Storeで買ったiPhone15もUQモバイルなら利用可能。キャンペーンは終了時期未定なので、急いで申込をおすすめ!
\ 増額中!最大20,000円分のau PAY還元! /
UQモバイルでもアップルストアで買ったiPhoneに機種変更できる
結論を先に言うと、UQモバイルでもアップルストアで買ったiPhoneに機種変更できます。
アップルストアのiPhoneをUQモバイルで利用する上での確認事項をチェックしていきましょう。
- アップルストアで買ったiPhoneはSIMフリー!UQモバイルでも使える
- 製品補償はApple Care+で対応
- UQモバイルで買えるiPhoneは旧モデル
アップルストアで買ったiPhoneはSIMフリー!UQモバイルでも使える
アップルストアのiPhoneはSIMロックがかかっていない=SIMフリーなので、UQモバイルのSIMカードを挿しても問題なく利用可能です。
詳しい手順は後ほど解説しますが、UQモバイルでは「プロファイル」と呼ばれるネットワーク通信に必要なファイルをiPhone本体にインストールする必要があります。
プロファイルをインストール後、SIMカードを挿入して通信できるようになるため、プロファイルが不要なahamoや楽天モバイルに比べると手順が一つ多いことが難点。

プロファイルのインストールは難しくなく、アプリをインストールする感覚でできますよ。
製品補償はApple Care+で対応
アップルストアで買ったiPhoneの製品補償はApple Care+での対応。
Apple Care+の加入方法はアップルストアでiPhoneを購入した際に同時加入するか、iPhone購入から30日以内であれば以下の方法で保証に加入できます。
- iPhone本体の設定を開く
- 「一般」⇒「情報」へ
- 「AppleCare+ 保証を追加できます」を選択
購入証明書が必要ですが、0120-277-535に電話してApple Care+に加入することもできます。
UQモバイルでアップルストアのiPhoneを利用する際に、iPhone本体に破損等が見られた場合は、加入したApple Care+を活用しましょう。
UQモバイルで買えるiPhoneは旧モデル
UQモバイルでもiPhoneは販売されていますが、2023年9月時点で販売中のiPhoneはiPhoneSE(第3世代)とau Certified(認定中古品)のみです。
つまりそのほとんどが旧モデルのiPhoneということになります。
新作のiPhone15や一世代前のiPhone14を購入するのであれば、キャリアのオンラインショップを利用しましょう。
- 事前予約で発売日当日に届く(最短)
- キャリアのキャンペーンで割引される
- 購入プログラムで実質半額購入できる
中でも購入プログラムで本体代金が実質半額になることが大きなメリットでしょう。
キャリアのiPhoneはアップルストア同様SIMフリーなので、UQモバイルのSIMカードを挿しても問題なく使えます。
アップルストアで買ったiPhoneをUQモバイルで機種変更する手続き
次に、アップルストアで買ったiPhoneをUQモバイルで機種変更する具体的な手順を解説していきます。
- アップルストアで買ったiPhoneをUQモバイルで使うにはプロファイルが必要
- アプリやデータを引き継ぐ場合はデータ移行が必要
- eSIMを利用している場合はUQモバイルで再発行手続きが必要
アップルストアで買ったiPhoneをUQモバイルで使うにはプロファイルが必要
前述したように、UQモバイルでiPhoneを使うにはプロファイルのインストールが必要なので、SIMカードを挿すだけでは通信できません。
プロファイルをインストールすることでようやくUQモバイルの4G/5G通信が利用可能となります。
プロファイルのインストール手順は以下の通り。
- インストールするiPhoneをWi-Fi等のネット環境に接続
- インストールするiPhoneからこちらにアクセス
- ポップアップが出るので「許可」をタップして閉じる
- iPhoneの設定を開き「プロファイルダウンロード済み」をタップ
- 右上の「インストール」をタップ
- パスコードを設定している場合はパスコードを入力
- 「次へ」⇒「インストール」をタップ
- インストールが完了
万が一利用するiPhoneに別会社のプロファイルがインストールされている場合は、以下の手順でプロファイルを削除しましょう。
- iPhone本体の「設定」⇒「一般」
- 「プロファイル」から削除する「構成プロファイル」をタップ
- 「プロファイルを削除」をタップしてパスコードを入力



無事にプロファイルをインストールできれば、SIMカードを挿してUQモバイルのネットワークに繋がります。うまく繋がらない場合は、iPhoneを再起動してみましょう。
アプリやデータを引き継ぐ場合はデータ移行が必要
アップルストアで購入したiPhoneにアプリやデータを引き継ぐ場合は、自身でデータ移行する必要があります。
といっても「本体に保存されたデータ」と「アプリ内のデータ」は別物なので注意が必要です。
主な移行方法 | |
---|---|
iPhone本体に保存されたデータ | ・クイックスタート⇐おすすめ ・iCloudバックアップ ・iTunesバックアップ |
アプリ内のデータ(LINEやゲーム等) | IDと引き継ぎパスワードでデータ移行 |
本体に保存された写真やアドレス帳などのデータはiPhone同士を並べるだけでデータ移行できる「クイックスタート」を利用しましょう。


- iPhone同士を横に並べWi-Fiに接続・BluetoothをON
- 新iPhoneでクイックスタートの画面が表示されたら「続ける」をタップ
- 新しいiPhoneに青い球体のアニメーションが表示される
- 古いiPhoneのカメラでアニメーションをスキャン
- 新しいiPhoneで古いiPhoneのパスコードを入力
- 新しいiPhoneでFace IDまたはTouch IDを設定
- 古いiPhoneで「iPhoneから転送」をタップ
- データの移行が終わるまでiPhone同士を近づけておく
アプリのデータ移行はゲーム等であれば各ゲーム内で引き継ぎ設定、新しいiPhoneでアプリをインストール後、ID・引き継ぎパスワード等を入力すればデータが復元されます。
詳しい手順は引き継ぎしたいアプリの公式サイト等を確認してください。
多くの方が連絡ツールとして利用している「LINE」の引き継ぎ方法は以下のとおりですので、下記の手順を参考にデータを移行しましょう。
- 古いiPhoneでLINEを開く
- 設定画面の「アカウント」からメールアドレス・パスワードを設定
- 設定画面の「トークのバックアップ」からトークをバックアップ
(PINコードを作成して今すぐバックアップ) - 新しいiPhoneでメールアドレス・パスワードを入力してアカウント・トーク履歴を復元
eSIMを利用している場合はUQモバイルで再発行手続きが必要
eSIMは物理SIMのように形がないため、SIMカードを挿し替えることができません。そのため、My UQ mobileにログインしてeSIMの再発行手続きが必要です。
ただし以下に該当する場合は「eSIMのクイック転送」が利用できます。
- 変更前、変更後のiPhoneがiPhone 11以降(iPhone SE 第2世代を除く)
- 変更前、変更後のiOSが16.0以上であること
使用しているiPhoneがクイック転送の条件に満たない場合は、別手順となります。
以下にeSIMクイック転送を使った場合と、通常の再発行手順をまとめましたので、自身のiPhoneに合う移行方法を参考にしてくださいね。
【受付時間】1:00~2:00、7:00~23:00
- iPhone同士を横に並べてBluetoothをON
- 新しいiPhoneの設定から「モバイル通信」をタップ
- 「モバイル通信を設定」をタップ
- 「近くのiPhoneから転送」をタップ
- 古いiPhoneに「電話番号を転送」が表示⇒「続ける」をタップ
- 新しいiPhoneに表示される検証コードを古いiPhoneに入力
- 再発行を希望する番号をタップ
- 新しいiPhoneで契約時に設定した4桁の暗証番号を入力
- 手順に従ってeSIMを転送(プロファイルをダウンロード完了)


9月のUQモバイル新規契約特典は超お得!通常10,000円分の還元ですが、9月はさらに10,000円増額で合計20,000円もの還元を受けられます・・・!
他社やApple Storeで買ったiPhone15もUQモバイルなら利用可能。キャンペーンは終了時期未定なので、急いで申込をおすすめ!
\ 増額中!最大20,000円分のau PAY還元! /
UQモバイルへの乗り換えと同時に機種変更する方法


アップルストアやキャリアでiPhoneを購入したはいいものの、UQモバイルをまだ契約していない方もいるでしょう。
購入したiPhoneを「UQモバイルへの乗り換えと同時に機種変更する方法」を解説します。
UQモバイルは「SIMのみ契約」で申込をしよう
UQモバイルへの申し込みは「SIMのみ契約」で申込しましょう。2023年9月時点では、SIMのみ申し込みで最大10,000円相当のau PAY残高がもらえます!※新規契約は一律3,000円分
乗り換えの場合 | 増量オプションⅡ加入あり | 増量オプションⅡ加入なし |
---|---|---|
トクトクプラン | 10,000円 | 6,000円 |
コミコミプラン | 10,000円 | 6,000円 |
ミニミニプラン | 10,000円 | 6,000円 |
おおまかな申込手順は以下の通り。
- 他社から乗り換え(MNP)
- 新規ご契約
- 機種変更
これからUQモバイルを契約する方は、乗り換えか新規契約で進めます。


料金プランとオプションを選択します。
料金プラン
- トクトクプラン(15GB):各種割引適用で2,178円~
- コミコミプラン(20GB+10分かけ放題):3,278円
- ミニミニプラン(4GB):各種割引適用で1,078円~
オプション
- 増量オプションⅡ:550円(7ヶ月無料)
- 通話オプション等…
名前や住所、4桁の暗証番号を設定
本人確認書類をアップロードします。
受け取り方法を選択します。
指定したメールアドレス宛に「受付完了メール」が届きます。
SIMカードが発送され次第「出荷完了メール」が届きます。
\ 増額中!最大20,000円分のau PAY還元! /
アップルストアで買ったiPhoneよりキャリアオンランショップの方が安い?
UQモバイルでは新作のiPhone15や14などのハイエンドモデルが発売されていません。
そのため、iPhoneを購入するのであればアップルストアかキャリアのオンラインショップが選択肢に挙がるかと思います。
そこでアップルストアとキャリアのiPhoneはどちらが安く購入できるのかを解説していきます。
- 2〜3年で機種変更するならキャリアのオンラインショップがおすすめ
- 4年以上使う人はアップルストアで買ったiPhoneがおすすめ
2〜3年で機種変更するならキャリアのオンラインショップがおすすめ


2~3年で機種変更する場合は、キャリアのオンラインショップがおすすめ。
キャリアでは約2年で端末返却することで、実質的な負担額が約半額になる購入プログラムがあります。
以下にキャリアで2年ごとにiPhoneを買い替えるメリットをまとめました。
キャリアで2年ごとに買い替えるメリット
- 2年ごとに最新のiPhoneに機種変更できる
- 故障やバッテリー劣化のリスクを回避できる
- iPhoneを返却する・しないは後から決められる
また、分かりやすいように以下のケースでシミュレーションしました。
- 「キャリアのiPhoneを2年ごとに買い替える場合」
- 「アップルストアのiPhoneを4年間使い続ける場合」
ドコモオンラインショップ iPhone14⇒16(仮)に買い替え | アップルストア 同じiPhoneを4年間使い続ける場合 | |
---|---|---|
2年間の負担額 (iPhone14) | 69,690円 | 119,800円 |
2年間の負担額 (iPhone16) | 69,690円 ※同じ金額だと仮定 | ‐ |
4年間の合計支払金額 | 139,380円 | 119,800円 |
上記のように、2年ごとに返却すればアップルストアのiPhone1台よりも総支払額が下がるという訳です。
一方、キャリアのiPhoneはアップルストアのiPhoneに比べて2万円ほど割高ですので、4年間の総支払額はアップルストアのiPhoneの方が割安。
しかし、2年後も同価格帯のiPhoneを購入したと仮定するのであれば、4年間で2台のiPhoneをiPhone1台分の負担額で使えます。
また、2年ごとに最新のiPhoneに買い替えられるということ=常に新しいiPhoneを使えるので「飽きがこない・故障のリスクヘッジになる」と捉えられるでしょう。



各キャリアではiPhone購入で11,000円~最大22,000円の割引を実施しているので、割引を加算すれば4年間の実質負担額もキャリアの方が安くなります。
「iPhone15や14を少しでもお得に購入したい」「スマホはだいたい2年ごとに買い替えている」という方は、キャリアのオンラインショップを利用しましょう。
キャリアのiPhoneもSIMフリーですので「アップルストアで買ったiPhoneをUQモバイルで機種変更する手続き」で解説した手順を参考にUQモバイルで使ってみてくださいね。
この見出しのポイントを以下にまとめます。
- UQモバイルで利用するなら「乗り換え」ではなく「端末のみ(白ロム)購入」
- 白ロム購入の割引に最も力を入れているのはドコモオンラインショップ
- iPhone13・13miniの128GBが端末のみ購入で22,000円割引
\ 機種変更でもiPhone13が22,000円引き! /
4年以上使う人はアップルストアで買ったiPhoneがおすすめ
4年以上同じiPhoneを使うのであれば、アップルストアで買ったiPhoneの方が元を取れるのでおすすめ。
単純計算で4年以降は使えば使うだけiPhone本体代金にかけるお金が必要ないため、買い替え前提のキャリアよりも得だと言えるでしょう。
ただし故障やバッテリーの低下、画面割れや盗難などありとあらゆるリスクを考慮した場合、4年以上使うということは現実的ではありません。
iPhoneはOSのサポート期間が長く、本体の完成度も高いためバッテリー交換等をすれば長期的な利用も可能です。
ただし外見に異常がない場合でも、カメラ部分にダメージが蓄積されていることなど、使い方によって内部が劣化していることも十分考えられます。
急な故障を避けるためにも、あまりに長期の利用は避けた方が安全でしょう。
UQモバイルでアップルストアで買ったiPhoneを使うメリット
UQモバイルでアップルストアで買ったiPhoneを使うメリットは以下のとおりです。
- 総額料金はアップルストアのiPhoneが安い
- 既にキャリアで販売終了した旧モデルが買える
- 古いiPhoneの下取りもできる
総額料金はアップルストアのiPhoneが安い
アップルストアのiPhoneは販売価格が低いため、キャリアのiPhoneよりも総額料金が安く済みます。
購入プログラム等を利用しないのであれば、アップルストアで買ったiPhoneを長期的に使った方が負担は少なく済むでしょう。
キャンペーンが実施されておらず、最低でも4年は同じiPhoneを使うのであればアップルストアでiPhoneを買いましょう。
既にキャリアで販売終了した旧モデルが買える
アップルストアは本家ということもあり、キャリアよりもiPhoneの在庫数が多く、取り扱いしている期間も長いことが特徴です。
2023年9月時点で、ドコモやauですでに販売終了済となっているiPhone12なども販売されていることから、数年経っても型落ちのiPhoneが新品の状態で購入できるということになります。
旧モデルの新品iPhoneが欲しい場合は、アップルストアを利用しましょう。
古いiPhoneの下取りもできる
アップルストアでは古いiPhoneの下取りも受け付けています。下取り方法はオンラインと店舗どちらからでも可能であり、オンラインからなら郵送で下取りできます。
古いiPhoneを返却するまでにある程度時間があるため、データ移行する時間は十分あるでしょう。
また、キャリアよりもアップルストアの方が高めに下取りしてくれる可能性が高いです。
例えばアップルストアのiPhone7の下取り金額は最大6,000円に対して、ドコモの下取り金額は最大1,000円です。
下取り額を購入するiPhoneに充当できるため、高値で買い取ってくれるProシリーズ等を下取りに出せばiPhoneの購入価格を大きく下げられるでしょう。


9月のUQモバイル新規契約特典は超お得!通常10,000円分の還元ですが、9月はさらに10,000円増額で合計20,000円もの還元を受けられます・・・!
他社やApple Storeで買ったiPhone15もUQモバイルなら利用可能。キャンペーンは終了時期未定なので、急いで申込をおすすめ!
\ 増額中!最大20,000円分のau PAY還元! /
UQモバイルでアップルストアで買ったiPhoneを使うデメリット・注意点
次にUQモバイルでアップルストアで買ったiPhoneを使うデメリット・注意点を解説します。
- サポートはアップルの対応!ショップが使えない
- UQモバイルでは旧モデルのiPhoneしか販売していない
サポートはアップルの対応!ショップが使えない
アップルストアで買ったiPhoneをUQモバイルで使っているからといって、UQモバイルショップでサポートが受けられる訳ではありません。
iPhoneのサポートはアップルでの対応です。使い方等のサポートを希望する場合は、アップルApple Care+に加入していればテクニカルサポートが優先的に受けられます。
アップルテクニカルサポート | 営業時間 |
---|---|
0120-277-535 | 9:00~21:00(年中無休) |
修理等はカメラのキタムラでAppleの正規修理サービスができるので、そちらを利用しましょう。
UQモバイルでは旧モデルのiPhoneしか販売していない
UQモバイルは旧モデルのiPhoneしか販売していません。新モデルを購入したい場合は、アップルストアもしくはキャリアのオンラインショップを使いましょう。
どちらで購入するかは、iPhoneを何年使うかによって決めてくださいね。
まとめ|UQモバイルでiPhoneを使うにはプロファイルが必要
本記事では、UQモバイルでアップルストアで買ったiPhoneに機種変更する方法について解説しました。
結論をまとめると以下のとおり。
- アップルストアのiPhoneをUQモバイルで使うにはプロファイルが必要
- プロファイルインストール後SIMカードを挿してデータ通信可能
- データ移行は「クイックスタート」で簡単・スマートにできる
- eSIMはクイック転送でiPhone同士を並べて設定するだけ
- UQモバイルのiPhoneは旧機種のみなので購入はキャリアオンラインショップ
- 2年以上使うならアップルストアのiPhoneが安い!ただし故障のリスクあり
- 2年ごとに買い替えるのならキャリアオンラインショップがおすすめ
UQモバイルでiPhoneを利用するにはプロファイルをインストールする必要があるため、ahamoや楽天モバイルに比べひと手間かかります。
しかしUQモバイルは通信品質に優れていることや、月額料金の安さから人気の高い格安SIMです。
ご自宅でauひかりやBIGLOBE光を利用している方は、UQモバイルでのiPhone運用を検討してみましょう。



最新のiPhoneは販売されていないため、iPhone15や14が欲しい場合はキャリアオンラインショップを使ってくださいね。
\ 増額中!最大20,000円分のau PAY還元! /