格安SIMでも最安値として評判があるIIJmio。少しでもスマホ代を安く契約したいですよね?
従来プランでも既に月額料金がお得なIIJmioですが、2023年4月からデータが増量され、さらにお得になります。
当記事ではIIJmioの新しいギガプランの詳細を徹底解説していきます。
さらにIIJmioの通信速度は速いのか、ファミリーシェアプランはお得なのかについても解説!
IIJmioのキャンペーン情報も紹介しているので、キャンペーンが適用できるか確認して自分にぴったりのプランをお申し込みしましょう。
今ワイモバイルヤフー店の限定キャンペーンがおトク!他社からののりかえで最大26,000円相当のPayPayポイントが貰える!
出費の多いこの時期に、ドラッグストアやスーパーなど毎日の買い物につかえるポイントが貰えちゃうチャンス!詳細は以下の青文字のリンクをタップ!
公式サイト:ワイモバイルヤフー店
IIJmioのギガプランを解説!
ここでは、IIJmioのギガプランの金額やサービスについて解説していきます。
- ギガプランは2023年4月からデータ量が増加!
- ギガプランの料金
- ギガプランの通話料とかけ放題の料金
- ギガプランで使えるオプションサービス
早速料金プランを解説していきます。
ギガプランは2023年4月からデータ量が増加!
IIJmioの新しいギガプランが2023年4月からスタート!
新しいギガプランでは、従来のプランと月額料金は同じですが、データ量が増加します。
IIJmioのギガプランは、5種類のデータ量から選択することができますが、その内の2つのギガプランのデータが増加となっています。

- 4ギガプラン→5ギガ
- 8ギガプラン→10ギガ
大きな増量ではありませんが、他社でよくあるプランの3GBプランは物足りないけど、「10GB以上も必要ない」という方に5GBプランは最適。途中でデータ量がなくなってしまって追加購入していた方にはとても魅力的なプランです!
新データ量の開始で、さらにIIJmioのギガプランが選びやすくなりますね。
ギガプランの料金
IIJmioでは5つのプランから自分に合ったプランを選択できます。
- 音声SIMプラン
- 音声eSIMプラン
- SMSプラン
- データプラン
- データeSIMプラン
IIJmioのギガプラン月額料金を見ていきましょう。
2GB | 5GB | 10GB | 15GB | 20GB | |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM/eSIM | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,9800円 |
データ | 720 円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
IIJmioの料金プランは格安SIMでも最安値のプランで、音声SIMの2GBプランでも850円で利用できます。
他社と月額料金を比較してみましょう。
音声通話プラン | 月額料金 |
---|---|
IIJmio(5GB) | 990円 |
ワイモバイル(3GB) | 2,178円 |
UQモバイル(3GB) | 1,628円 |
mineo(5GB) | 1,518円 |
IIJmioの音声通話プランは、毎月のデータ量が5GBですが他社の3GBプランより最大1,188円お得。
他社の格安SIMプランでは、3GBで割引を適用させて契約しても990円なので、IIJmioは圧倒的に安いです。
また他社と比べて選べるプラン料金も多いため、自分にあったプランを選択でき、余ったデータ量は翌月に繰り越せて無駄なくデータを使えますよ!
ギガプランの通話料とかけ放題の料金

IIJmioのギガプランの通話料とかけ放題の料金は以下の通りです。
▼通話料
- 通常料金:11円/30秒
- mioID内:8.8円/30秒
▼かけ放題
- 5分定額:500円
- 10分定額:700円
- 無制限:1,400円
通話プランはIIJmio契約ではない相手との通話が、30秒につき11円ですが、IIJmio会員のmioID内であれば30秒8.8円になり2.2円お得です。
IIJmioの通話定額オプションでは、5分・10分定額、無制限の3つから自分にあったオプションを選べます。
従来通話定額オプションでは「みおふぉんダイアルアプリ」からの通話が条件でしたが、2023年4月から「標準電話アプリ」が対象になります。

通話定額オプションでは、サービス改善のため通話対象アプリが変更になりますが、オプション料金は現在と同じです。
ギガプランで使えるオプションサービス

IIJmioのギガプランで使えるおすすめのオプションサービスをご紹介します。
オプション | 詳細 | 金額 |
---|---|---|
スマート留守電 | LINEで留守電の着信ができる新サービス | 319円 |
みまもりパック | 子供のスマホの安全を守る | 550円 |
つながる端末保証 | 自然故障・水没・破損も保証。 無償修理/有償で交換 |
671円 |
スマホの操作サポート | スマホの使い方を画面共有しながら解決 | 671円 |
ウイルスバスターモバイル | スマホ向けのセキュリティ・ウイルスを対策 | 275円 |
IIJmioには便利なオプションがいくつもあり、特に「スマート留守電」オプションは電話がよくかかってくる方におすすめです。
セキュリティ管理やスマホの操作サポートオプションなどもあり、IIJmioでは子供からお年寄りまで安心してスマホを利用できます。
お試しに最大2ヶ月無料で使えるオプションもあるので、気になるオプションがあれば、まずお申し込みしてみましょう!
IIJmioのギガプランはeSIMも対応している
IIJmioのギガプランはeSIMにも対応していて、2つのeSIMプランがあります。
- 音声eSIM(タイプA)
- データeSIM
2022年10月25日以前は、IIJmioに音声通話付きeSIMがありませんでしたが、新しくプランが増え、音声通話付きのeSIMが使えるようになりました!
音声eSIMは、au網のタイプAのみが対象となっているので、IIJmioで音声eSIMを利用したい方はau回線になります。
またデータeSIMの場合は、ドコモ網のみが対象です。
IIJmioのギガプランを従来プランと比較!
ここでは、IIJmioのギガプランを従来プランと比較していきます。
- ギガプランとファミリーシェアプランを比較
- ギガプランとミニマムスタート・ライトプランを比較
それではプランの違いをチェックしましょう。
ギガプランとファミリーシェアプランを比較

IIJmioのファミリーシェアプランは、最大5回線までが同時に契約でき、月々のデータ容量をシェアして利用できます。
IIJmioのファミリーシェアプランとギガプランはどちらがお得か比較していきます。
▼ファミリーシェアプラン
12GB: 3,586円/1人
12GB: 4,356円/2人
▲6GB:1,452円/1人
12GB:5,126円/3人
▲4GB:1,708円/1人
▼ギガプラン
10GB:1,500円/1人
同じデータ容量のプランが無いため、データ量の近い10GBと12GBで比較しましたが、ギガプランの方が圧倒的に安いです。
例えば、ファミリーシェアプランの12GBプランでは1人1,708円で、4GBしか使えないので割高になります。
家族で契約するならシェアプランの方がお得というイメージもありますが、IIJmioを家族で利用する場合、個人個人で分けて契約するのをおすすめします。
ギガプランとミニマムスタート・ライトプランを比較
ミニマムスタート・ライトプランは最大2人で利用できるシェアプランです。
IIJmioのギガプランとミニマムスタート・ライトプランをデータ容量別で比較していきます。
プラン | ギガプラン | シェアプラン |
---|---|---|
3GB | ー | 1,760円/1人 2,970円/2人 |
5GB | 990円 | ー |
6GB | ー | 2,442円/1人 3,652円/2人 |
同じギガ数のデータプランがないため、データ容量の近いプランで比較しますが、1人でギガプランに契約すると5GBを990円で利用できます。
一方で、ミニマムスタート・ライトプランの3GBを2人でデータを半分ずつ使ったとすると、1.5GBで1人1,458円です。
ミニマムスタート・ライトプランは1.5GBしか使えませんが1,458円かかるので、5GBを990円で使えるギガプランの方が圧倒的にお得です。
家族でIIJmioを利用したい方は、1人1契約でお申し込みしましょう。
今ワイモバイルヤフー店の限定キャンペーンがおトク!他社からののりかえで最大26,000円相当のPayPayポイントが貰える!
出費の多いこの時期に、ドラッグストアやスーパーなど毎日の買い物につかえるポイントが貰えちゃうチャンス!詳細は以下の青文字のリンクをタップ!
公式サイト:ワイモバイルヤフー店
IIJmioの速度は快適!
IIJmioは格安SIMの中で最安値クラスのサービスですが、速度も速く快適に使えます。
上り | 下り | |
---|---|---|
IIJmio速度 | 10.02Mbps | 44.17Mbps |
上記の表はIIJmioの上りと下りの平均実測速度です。下り速度は44.17Mbpsと4K動画やオンラインゲームも快適に楽しめます。
しかしIIJmioは格安SIMのため、昼の12時から13時の間など、混雑する時間帯は速度が落ちるケースもあります。
とはいえ、混雑する時間帯に速度が落ちるのはどの格安SIMでも同じです。むしろIIJmioは格安SIMの中では速度が速いので「料金・速度をどちらも重視したい」という人におすすめです!
IIJmioギガプランのSIM追加の注意点!枚数分契約が必要
ここでは、IIJmioのギガプランでSIM追加をするときの注意点を紹介します。
IIJmioのギガプランでは1つのSIMにつき1契約が必要で、2枚以上は使用できません。
ギガプラン以外の「ミニマムスタートプラン」や「ファミリーシェアプラン」であれば、1契約で最大5枚のSIMをSIM追加できます。
これからIIJmioをギガプランで契約する際は、SIM契約は1回線につき1つとなるので注意してください。
IIJmioで実施中のキャンペーン
2023年2月時点でのIIJmiioで実施中のキャンペーンを紹介します。
IIJmiioでは時期によって様々なキャンペーンを実施しています。
新規・MNPでのお得な特典もあるので、申し込みを検討している方は要チェックです。
IIJmiioので実施中のキャンペーン | キャンペーン内容 |
---|---|
スマホ大特価セール* | 乗り換えで対象スマホが500円~ |
ご愛顧感謝キャンペーン | IIJmiio契約中の方が対象機種購入で 最大10,000円のギフト券プレゼント |
初期費用割引キャンペーン* | 初期費用が3,300円が1,650円に割引 |
通話定額オプション割引キャンペーン | 通話オプションが最大3ヶ月間410円割引 |
ネットとSIM セットでおトクなmio割 | IIJmiioひかりと同時利用で 光回線月額料金から660円割引 |
今回は特におすすめしたいキャンペーンをピックアップして紹介します。
- 100円機種もある?スマホ特価セール
- ご愛顧感謝キャンペーン
- 初期費用割引キャンペーン
100円機種もある?スマホ特価セール

スマホ大特価セール | キャンペーン内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | 乗り換えで対象スマホが500円~ |
キャンペーン適用条件 | ・音声のSIMまたはeSIMをMNPで契約 ・対象端末を同時購入 |
キャンペーン期間 | 終了予定日:2023年3月31日 |
備考 | ・新規契約は対象外 ・1人(mioID)につき1台まで |
IIJmiioではたびたびスマホ特価セールを開催しています。
現在開催されているのはギガ増量!先行記念キャンペーンの「スマホ大特価セール」です。
乗り換えと同時に対象機種を購入するとセール価格で機種が購入できます。
- OPPO A55s 5G
⇒19,500円が500円 - Xperia 10 IV
⇒44,500円が24,800円 - iPhone 8/64GB(中古美品)
⇒21,010円が9,980円 - Galaxy S10(ドコモ版中古美品)
⇒34,800円が19,800円
対象機種を確認しましたが、今回のキャンペーンでは100円機種はなくOPPO A55s 5Gの500円が最安価格でした。
とはいってもAndroidだけでなくiPhoneまで特価で購入できるので、乗り換えと同時にスマホを新調したい方にはぴったりのキャンペーンです。
売り切れ次第終了のため、気になる方は早めに申し込みしましょう。
ご愛顧感謝キャンペーン

ご愛顧感謝キャンペーン | キャンペーン内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | ・対象端末が特別価格で販売 ・対象端末購入でギフト券プレゼント |
キャンペーン適用条件 | ・対象機種を端末のみ購入 ・IIJmiioの契約者が対象 |
キャンペーン期間 | 終了予定日:2023年3月31日 |
備考 | ・無くなり次第終了 ・機種によってギフト券の金額が変動 |
2月末まで開催されていた「ご愛顧感謝キャンペーン」が3月に入り引き続き実施されます。
特典内容が追加されていて「最大10,000円分の選べるe-GIFT」+「掘り出し物セール」となりました。
- amazonギフト券
- Google Play ギフトコード
- Apple Gift Card
- 楽天Edy・EdyギフトID
- すかいらーくご優待券
選べるe-GIFTは端末購入後の4ヶ月後にメールで送られてきます。
ただし、購入時期によって配送時期が異なるため以下を参考にしてください。
2023年2月1日~2023年2月28日に端末購入した場合
- 2023年6月10日~6月30日までに順次配送
2023年3月1日~2023年3月31日に端末購入した場合
- 2023年7月10日~7月31日までに順次メールで配送
掘り出し物セールでは対象端末を「端末のみ購入」することで通常よりもお得にスマホが手に入ります。
値引き対象スマホ一例は以下のとおりです。
対象端末 | 通常価格 | 販売特別価格 | 選べるe-GIFT |
---|---|---|---|
moto g52j 5G | 34,800円 | 25,800円 | 5,000円 |
OPPO Reno7 A | 39,800円 | 33,000円 | 5,000円 |
Xiaomi Redmi Note11 Pro 5G | 42,980円 | 37,800円 | 5,000円 |
AQUOS sense7 | 49,800円 | 42,980円 | 5,000円 |
Xperia 10 IV | 53,900円 | 44,500円 | 5,000円 |
motorola edge 30 pro ワイヤレス充電器SET | 78,580円 | 67,800円 | 10,000円 |
Zenfone9 8GB/128GB | 94,800円 | 89,980円 | 10,000円 |
既存ユーザーでも新しい機種がお得に購入できるため、機種変更を検討している方におすすめのキャンペーンです。
初期費用割引キャンペーン

初期費用割引キャンペーン | キャンペーン内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | ・初期費用が3,300円が1,650円に割引 |
キャンペーン適用条件 | ・対象期間内にギガプランを申し込み |
キャンペーン期間 | 終了予定日:2023年3月31日 |
備考 | ・パッケージ利用での申し込みは対象外 ・データプランゼロの利用者は対象外 |
初期費用割引キャンペーンは契約事務手数料3,300円が半額の1,650円に割引されます。
また顧客満足度No.1キャンペーンの「通話定額オプション3ヶ月間410円割引」と併用可能です。
- 初期費用(事務手数料)が1,650円
- 通話定額オプションが410円×3ヶ月割引
2GB+5分かけ放題が940円で利用できます。
初期費用半額キャンペーンは3月31日までですが、通話定額オプションが割引されるのは2月28日までなので注意しましょう。
IIJmioのギガプランに関するよくある質問
IIJmioのギガプランに関するよくある質問をまとめました。
- ギガ追加の方法と料金は?
- ギガプランの変更に手数料はかかる?
- ギガプランのデータは分け合える?シェアできる?
- eSIMで音声通話やSNSは使える?
- IIJmioのギガプランは5Gに対応してる?
それでは、IIJmioのギガプランでよくある質問に回答します。
ギガ追加の方法と料金は?
データ容量が不足してしまった場合「会員専用アプリ」からデータの追加ができます。
1GBの料金は220円で毎月最大20GBまで追加可能です。追加したデータ容量は翌月に繰り越せないので注意してくださいね。
ギガプランの変更に手数料はかかる?
IIJmioでギガプランの変更をする場合、手数料は無料です。
「変更ページ」から随時プラン変更が可能で、最短5分で完了します。
IIJmioのマイページにアクセス・ログインし「サービスの各種変更・利用状況紹介」からギガプランを選択できます。
ギガプランのデータは分け合える?シェアできる?
IIJmioのギガプランを契約するとデータを他の契約者にシェアできます。
データを分け合ったりシェアしたりする「データシェア/プレゼント機能」を使います。
データシェアするグループは複数作成が可能なので例えば「家族のグループ」「友人グループ」に分けてデータシェアができます。
eSIMで音声通話やSNSは使える?
IIJmioのeSIMでは音声通話とSNSを使うことができます。
音声eSIMではドコモ回線を使うことができませんが、au網の「音声eSIM」を利用できます。
IIJmioのギガプランは5Gに対応してる?
IIJmioのギガプランは、5Gに対応していて無料で利用できます。
5Gを使う場合は切り替えが必要で、5Gを有効/無効にする切り替えは「会員専用ページ」から行えます。
まとめ|IIJmioのギガプランは安くて速度も速い
当記事では、IIJmioのギガプラン情報をまとめました。
- 2023年4月から新しいギガプランが開始
- 5GBと10GBのプランが登場
- IIJmioはデータを翌月に繰り越せる
- IIJmioの通信速度は速い
- eSIMをギガプランでは利用できない
- IIJmioはオプションが最大2ヶ月無料
- IIJmioのシェアプランは割高
- IIJmioは5G対応
IIJmioは2023年4月からギガ増量の新プランが開始され、従来プランより安く契約できるのでおすすめです。
月額料金が安いだけでなく、通信速度も速かったり、選べる料金プランが多かったりとお得。
5GBを1000円以内で購入できる格安SIMは、IIJmioしかありません!
-
ソフトバンクからIIJmioに乗り換える手順とタイミングを解説!
-
ドコモからIIJmioに乗り換える手順を解説!ベストタイミングはいつ?
-
楽天モバイルからIIJmioに乗り換える手順を解説!デメリットとベストタイミングは?
-
auからIIJmioに乗り換える方法とタイミングを解説!料金や速度も徹底比較
-
IIJmioの解約は最低利用期間に注意!解約タイミングと方法を解説
-
IIJmioで実施中のキャッシュバックはある?最新情報を紹介!
-
IIJmioの機種変更手順を完全解説!これさえ読めば迷う必要なし!
-
IIJmioにMNP転入して乗り換える方法とタイミングを完全解説!
-
【2023年3月最新】IIJmioのキャンペーンを過去分まで完全解説!
-
IIJmioの速度を他社と徹底比較!低速モードの仕組みや実測速度を解説
-
IIJmioのeSIM対応プランを徹底解説!音声通話プランも対応
-
IIJmioは5Gオプションが無料!eSIMで使える?メリットデメリットを解説
-
IIJmioのギガプランを徹底解説!ファミリーシェアプランや従来プランとどっちがお得?
-
IIJmioの評判は悪いのか?実際の評判やつながりやすさ・料金を徹底解説
-
IIJmioの新料金プランでデータ量が大幅増加!他社格安SIMと徹底比較
今ワイモバイルヤフー店の限定キャンペーンがおトク!他社からののりかえで最大26,000円相当のPayPayポイントが貰える!
出費の多いこの時期に、ドラッグストアやスーパーなど毎日の買い物につかえるポイントが貰えちゃうチャンス!詳細は以下の青文字のリンクをタップ!
公式サイト:ワイモバイルヤフー店