本記事ではIIJmiioのリアルな評判やつながりやすさについて詳しく解説します。
あなたは今までスマホを使ってきた中で、「評判もよく見ずに契約したら後悔した」ということはないでしょうか?
格安SIMの老舗「IIJmiio」は2022年に満足度や速度調査において合計4冠を達成、ユーザーからの満足度が非常に高いことで有名です。
ただ、実際に利用している方からは「昼間の速度が遅い」「ネットが繋がらない」といった声もあるので契約に対して以下のような疑問点・不安点が生まれてしまいます。
- 電波状況はどうなのか
- 通信速度は速いのか
- 料金面でお得なのか
IIJmioは当サイトが自信を持っておすすめできる格安SIMです。しかし、上記についてあやふやなまま申し込みをしてしまうと、契約後に「やめとけばよかった…」なんてことにもなりかねません。
本記事を読むことでIIJmiioに関する疑問点・不安点を解消できるので、申し込みを検討している方は是非参考にしてください!
【結論】IIJmioがおすすめな人
結論から言うと、IIJmiioがおすすめな人は以下のとおりです。
- データを賢くお得に使いたい人
- 通信品質にもこだわりたい人
- セットで端末を安く購入したい人
上記に当てはまる場合、IIJmiioの契約をおすすめします。
IIJmiioはプランが非常に豊富で4GB:990円~と最安値クラスです。
また、プランが「2GB・4GB・8GB・15GB・20GB」と非常に細かい段階で設定されているのであなたのデータ使用料に応じて最適なプランが選べます。
データが余ってしまった場合でも
- データ繰り越し機能
- データシェア機能
- データプレゼント機能
があるのでデータを無駄なく消費できます。
繰り越し機能以外は同一のmioID内であれば使えるので、データを分け合い無駄をなくすといった「賢くお得な使い方」が可能です。
通信面でもIIJmiioはドコモ・au回線を選べるので、プラチナバンドを使用できます。
新規や乗り換えでスマホがお得に購入できる「スマホ大特価セール」も頻繁に実施しているので、セットで端末を安く購入したい場合もIIJmiioがおすすめです。
IIJmio「ギガプラン」の料金を解説

それではIIJmioの「ギガプラン」の料金を解説します。
IIJmiioでは以下の3つから基本的なプランを選択できます。
- 音声SIM
- SMS+データ
- データ
「ギガプラン」の料金は以下のとおりです。
データ容量 | 音声SIM* | SMS+データ | データ | データeSIM |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
4GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
8GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
ギガプランはデータが細かく設定されているので、自分の使用量に合わせた最適なプランが見つけやすいです。
また、au・ドコモ回線のどちらかを選べるため、幅広いプラン選択が可能です。
- 4GBプラン
⇒5GBに増量 - 8GBプラン
⇒10GBに増量
プランが改良されるため、ますますIIJmiioの魅力が増えますね。
IIJmioの速度とつながりやすさを解説
次にIIJmiioの速度とつながりやすさを以下のように解説します。
- IIJmioの実測速度
- IIJmioは他社格安SIMより速い
- IIJmioはmvnoなので速度が遅い時間帯がある
- IIJmioはドコモ・au回線から選べてつながりやすい
料金面だけでなく、通信面に関しても確認していきましょう。
IIJmioの実測速度
みんなのネット回線速度を参照したIIJmiioの実測値は以下のとおりでした。
下り実測 | 上り実測 |
---|---|
43.77Mbps | 9.92Mbps |
IIJmioは格安SIMながら、下り実測が40Mbps以上出ています。
一般的にYouTubeなどの動画再生は20Mbpsあれば可能だと言われています。
つまり40Mbps以上出ていれば日常的に使う分にはまったく問題ありません。
- 4K動画の視聴
- PUBGや荒野行動を快適にプレイできる
上記のことができれば、スマホを使った
- LINE通話
- SNS(Twitterやインスタグラム)
- 情報サイトの閲覧
など、ほとんどのサービスが快適に感じるでしょう。
上り実測は9.92Mbpsなのでライブ配信などのアップロード速度が重要となるサービスでは安定性にやや欠けます。
とはいえ、ライブ配信自体は問題なくできます。
それに配信系のサービスは基本的にWiFi環境下で行うことが多いため、そこまで気にしなくても大丈夫です。
SNSでの投稿や、メール送信などのもアップロード速度が関わってきますが10Mbps以上あれば問題ありません。
IIJmioは他社格安SIMより速い
IIJmioは他社格安SIMと比較して速度が速いです。
下り実測・上り実測それぞれ比較してみましょう。
比較回線 | 下り実測 | 上り実測 |
---|---|---|
IIJmio | 43.77Mbps | 9.92Mbps |
mineo | 43.1Mbps | 9.9Mbps |
BIGLOBEモバイル | 16.4Mbps | 8.49Mbps |
イオンモバイル | 47.08Mbps | 9.53Mbps |
J:COMモバイル | 34.65Mbps | 11.19Mbps |
LIBMO | 27.6Mbps | 11.41Mbps |
上記の表を見ると、IIJmioの下り実測値は他社格安SIMと比べても上位であることがわかります。
上り実測に関しては平均的ですが、特に遅いといったことはありません。
スマホを利用する際に重要視されるのは下り(ダウンロード速度)です。
そのため、下り実測が平均以上のIIJmiioは十分実用的なレベルにあると言えます。
IIJmioはmvnoなので速度が遅い時間帯がある
IIJmioはMVNO、つまり大手キャリアの回線を借りて提供される通信サービスです。
そのため、時間帯によって速度が遅くなることがあります。
みんなのネット回線速度を参照したIIJmiioの時間帯別実測値を確認してみましょう。
時間帯 | 下り実測 | 上り実測 |
---|---|---|
朝 | 49.51Mbps | 9.05Mbps |
昼 | 14.12Mbps | 9.3Mbps |
夕方 | 46.19Mbps | 9.57Mbps |
一般的に速度が落ちると言われている昼の時間帯では、あからさまに実測値が低いことがわかります。
昼間に速度が落ちるのは学校や企業の休憩時間であり、スマホを使う方が昼間に集中することが原因とされています。
とはいっても昼間に速度が落ちるのはIIJmiioだけではなく、格安SIM全体に言えることです。
比較回線 | 昼の実測値 |
---|---|
IIJmio | 14.12Mbps |
mineo | 5.84Mbps |
BIGLOBEモバイル | 2.72Mbps |
イオンモバイル | 22.76Mbps |
J:COMモバイル | 28.03Mbps |
LIBMO | 1.66Mbps |
mineoやBIGLOBEモバイル、LIBMOは下り実測値が一桁になっています。
こうして比較してみると、IIJmiioは「昼間に速度は低下するものの、格安SIMの中では速い」ということがわかります。
IIJmioはドコモ・au回線から選べてつながりやすい
IIJmioはドコモ・au回線を選択できます。
ドコモ・au回線ではプラチナバンドを使用できるため、建物の奥まった場所や高層階でも電波が入りやすいです。
格安SIMの弱点として通信速度が遅いということを挙げましたが、つながりやすさに関してはまた別の話です。
必ずしも「速度が遅い=つながらない」という訳ではありません。
そのため、格安SIMの通信面については以下のように考えてください。
- 速度
⇒回線の一部を借りているから遅い
- 電波
⇒プラチナバンドに対応しているのでつながりやすい
つまりIIJmiioは「速度に関しても良好で、なおかつドコモ・auのプラチナバンドを使えるためつながりやすい」と結論付けられます。
IIJmioのメリット5つ
次に、IIJmiioのメリット5つを紹介します。
- メリット1|格安SIMで最安値クラスの月額料金
- メリット2|端末特価セールがお得
- メリット3|プランが豊富で最適なデータ量が選べる
- メリット4|格安SIMの中ではダントツに速度が速い
- メリット5|ドコモ・au回線から選べてつながりやすい
それぞれ見ていきましょう。
メリット1|格安SIMで最安値クラスの月額料金
IIJmioは格安SIMの中での月額料金が最安値クラスです。
低容量・大容量プランを他社格安SIMと比較してみましょう。
比較回線 | 低容量 | 大容量 |
---|---|---|
IIJmiio | 4GB:990円 | 20GB:2,000円 |
mineo | 5GB:1,518円 | 20GB:2,178円 |
リンクスメイト | 4GB:1,078円 | 20GB:2,970円 |
イオンモバイル | 4GB:1,188円 | 20GB:1,958円 |
LIBMO | 3GB:980円 | 20GB:1,991円 |
音声SIMが4GB:990円他社に比べてコスパが高く、20GB:2,000円も格安SIMの中で最安級の料金です。
ギガプランの説明でも触れましたが、4月1日のデータ増量でお得度がさらに増すのでより一層IIJmioの評価が上がりますね。
よって、少しでも安い格安SIMを使いたいならIIJmioがおすすめです。
メリット2|端末特価セールがお得
IIJmiioでは定期的に端末特価セールを実施しており、新規やMNPでスマホをお得に購入できます。
過去にはスマホ本体が110円から販売されていたりと、IIJmiioの目玉キャンペーンとなっています。
過去に実施されていたスマホ大特価セールは以下のとおりです。
- 顧客満足度No.1記念キャンペーン
- 乗り換え応援キャンペーン
- 夏のお得なトリプルキャンペーン
- 4年連続シェアNo.1記念キャンペーン
現在は「ギガ増量!先行記念キャンペーン」としてスマホ大特価セールが開催されています。
乗り換えでスマホが500円から購入できるので乗り換えと同時にスマホを購入したい方はチャンスです!
キャンペーン詳細はこちらをタップしてください。
メリット3|プランが豊富で最適なデータ量が選べる

IIJmiioはプランが非常に豊富なので、データ使用料に応じて最適なプランを選べます。
- 2GB
- 4GB
- 8GB
- 15GB
- 20GB
と細かくデータがわかれているため、無駄なくデータを使い切れます。
仮に8GBプランがない状態でシミュレーションしてみましょう。
4GBプランを選択
- データが足りない
15GBプランを選択
- データが余ってしまう
- 使っていないのに15GB分の料金を支払う必要がある
ですがIIJmiioでは4GBと15GBプランの中間プランである「8GBプラン」があります。
結果として上記のユーザーはデータを余らせることなくスマホが使えます。
とはいっても月によってはデータの使用量が変動することもありますよね。
そういった場合、IIJmiioにはデータをさらに無駄なく使える機能があるので安心です!
- データ繰り越し機能
⇒余ったデータを翌月に繰り越せる - データシェア機能
⇒同一mioID内のグループ内でデータをシェアできる - データプレゼント機能
⇒同一mioID内のグループ内でデータをプレゼントできる
データを「賢く・無駄なく」使いたい方はIIJmiioがおすすめです。
メリット4|格安SIMの中ではダントツに速度が速い
IIJmiioの通信速度は格安SIMの中でもダントツに速いです。
下り実測のみを抜粋しましたが、下記の格安SIMの中で速度が40Mbps以上出ているのはIIJmiioのみです。
比較回線 | 下り実測 |
---|---|
IIJmio | 43.77Mbps |
BIGLOBEモバイル | 16.4Mbps |
J:COMモバイル | 34.65Mbps |
LIBMO | 27.6Mbps |
5G通信も無料で利用できるためエリア内であれば速度にさらに期待が持てます。
また、IIJmiioはデータを使い切った速度制限時でも「バースト機能」によりある程度快適にネットが使えます。
データ読み込みの最初の数秒間だけ高速通信が使える機能
読み込みが速くなるため
- テキストメインのページ閲覧
- メール、LINEのやり取り
- SNS閲覧
が快適に利用できます。
メリット5|ドコモ・au回線から選べてつながりやすい
IIJmiioはプラチナバンドに対応しているドコモ・au回線を選べるため、どこにいてもつながりやすいことがメリットでしょう。
プラチナバンドの特徴として以下のようなことが挙げられます。
- 障害物があっても電波が回り込んで届く
- 透過性が高いため建物内や地下でも電波が届きやすい
- 性質上電波が遠くまで届く
上記の理由から圏外になりづらく、地下鉄や山間部など一般的に電波が悪くなる場所でも安心してネットが使えます。
速度に関しても格安SIMの中では速いため、IIJmiioの通信状況は速度面・つながりやすさともに良いと言えます。
IIJmioのデメリット4つ
IIJmioのデメリットも確認しておきましょう。
デメリットを確認することで、IIJmiioが本当にあなたに合っているかがはっきりします。
- デメリット1|mvnoなので速度が遅くなる時間がある
- デメリット2|最新iPhoneはセット購入不可
- デメリット3|支払いはクレジットカードに限られる
- デメリット4|店舗サポートがない
デメリット1|mvnoなので速度が遅くなる時間がある
IIJmiioはMVNO、つまり格安SIMなので速度が遅くなることがあります。
ちなみに大手キャリアの回線を使用しているのに
- 混雑時に速度が遅くなる
- 格安SIMによって速度が異なる
といった原因は借りている回線数の差によるものです。
- 回線数=車道
- ユーザー=車
とした場合、車道が少なければ車通りが集中し渋滞(速度が低下)してしまいます。
上記の理由から、MVNOは時間帯によって速度が低下しがちなのです。
ただし、借りている回線数が多ければそれだけ速度が安定します。
公表されてはいないのであくまでも推測の域ですが、IIJmioの実測値が高いのは借りている回線数が多いからでしょう。
とはいっても時間帯によって速度が低下してしまうことは格安SIMの宿命です。
安く、通信品質にこだわりたい場合は20GB:2,970円で使える「ahamo」を検討してもいいでしょう。
デメリット2|最新iPhoneはセット購入不可
IIJmioでは端末販売がされていますが、最新のiPhoneはセット購入できません。
ただし未使用品・美品・中古のiPhoneは安く購入できます。
未使用品
- 本体は通常使用されていない
- キズや汚れがなく品質が良好
- 原則付属品(保証書・取扱説明書・アクセサリ類が付属)
美品
- 本体のみの提供
- 比較的キズ・汚れがない
中古
- 明確な定義なし
- 現在は販売されていない
中古なのでApple Careに加入できない点には注意しましょう。
ただし、動作不良があった場合は納品後30日以内であれば無償保証されるので安心です。
またiPhone13やiPhone SE(第3世代)が通常よりも安く購入できるので、新品にこだわらない場合はおすすめです。
それに最新のiPhoneがどうしても欲しい場合はApple StoreでiPhoneを購入し、IIJmiioのSIMを使えば問題ありません。
デメリット3|支払いはクレジットカードに限られる
IIJmiioでは支払方法にクレジットカードしか選択できません。
- JCB
- VISA
- DC
- UC
- UFJ
- アメリカンエキスプレス
- マスター
- ダイナース
- SAISON
- イオンクレジット
- 楽天カード
とはいってもクレジットカードしか使えない格安SIMは珍しくありません。
即日発行できるクレジットカードもあるので、カードがない場合は作成しておくと万が一IIJmiioから別の格安SIMに乗り換える場合にも便利ですよ。
デメリット4|店舗サポートがない
IIJmiioは取扱店舗こそあるものの、店舗サポートは受けられません。
そのため、何か困り事があった場合は以下の窓口に問い合わせしましょう。
チャット対応
- 公式サイト右下のアイコンをタップ
- 9:00~19:00(年中無休)
IIJサポートセンター
- 0570-09-4400*
- 9:00~19:00(年中無休)
*国際電話、IP電話、みおふぉんダイヤルを使っている場合は03-5205-4400
他にもメールやTwitter公式アカウント(@iijmio)でサポートが受けられます。
IIJmioの良い評判3つ
IIJmiioの良い評判を以下の3つの項目に沿って紹介します。
- 料金面
- 速度面
- 通信面
それでは一つずつ見ていきましょう。
評判1|料金が安くコスパが良い
IIJmiioの料金は4GB:990円~とコスパが非常に良いです。
料金面に関して以下の口コミを見つけました。
音声付きの20GBで2,000円は格安SIMの中でも最安値クラス。
口コミもあるように、ahamoの20GB:2,970円に比べてIIJmiioの20GB:2,000円は単純に安さが魅力的に感じますね!
また2023年4月1日からプランが改定され、料金はそのままで使えるデータ量が増えます。
ますますコスパが高くなりますね。
評判2|セットで端末が安く購入できる
IIJmiioはスマホ大特価セールが魅力的な格安SIMでもあります。
セットで端末購入したい方にはぴったりでしょう。
スマホ大特価セールに関しては次のような口コミがありました。
乗り換えでスマホがお得に購入できれば、通信費も安くなって一石二鳥です。
現在の「スマホ大特価セール」ではスマホが500円からと非常に安価。
キャンペーン内容が気になる場合はこちらから確認できます。
評判3|プラチナバンド対応で繋がりやすい
IIJmiiはドコモ・au回線のどちらかを選択できます。
どちらもプラチナバンドに対応しているので、建物の内部や高層部といった電波が弱まりやすい場所においても繋がりやすいです。
以下の口コミは「楽天モバイルに比べてIIJmioの繋がりやすさを実感している」といった内容でした。
楽天モバイルは現在プラチナバンドに非対応なので、大手3キャリアの回線に比べて繋がりづらいです。(2024年にプラチナバンドに対応予定)
その点、IIJmioはドコモ・au回線を利用できるので、どこにいても電波を掴みやすいです。
「ドコモ回線の方が繋がりやすい」「速度が出る」と言う意見も。
ただ、みんなのネット回線速度を参照したところ、速度面では次のような結果に。
- ドコモ回線
⇒下り実測:42.91Mbps - au回線
⇒下り実測:50.55Mbps
「繋がりやすい=速度が速い」という訳ではないですが、どちらの回線でも安心して使えることは間違いありません。
IIJmioの悪い評判3つ
続いて、IIJmioの悪い評判を3つ紹介します。
評判1|時間帯によって速度が遅くなる
格安SIMは時間帯によって速度が遅くなります。
特に昼間や夕方は、スマホを利用する方が多いので回線が混雑し速度が低下しがちです。
以下の口コミは昼間に速度が遅くなるといった内容でした。
昼間は休憩時間ということもあり、著しく速度が低下してしまうこともあるようです。
とはいっても昼間に速度が遅くなるのはIIJmioだけではなく、格安SIM全体に言えることです。
速度が遅くなることがありますが、その分月額料金が安いので多少は我慢が必要でしょう。
評判2|速度制限になると何もできない
速度制限になると何もできないという口コミがありました。
公式サイトを確認しましたが、速度制限時の通信速度は非公開でした。
ネット上には300Kbps前後という意見もありましたが、非公開なので確証はありません。
専用アプリの「My IIJmio」から高速データ通信のON/OFFが可能なので、速度制限を避けたい場合に有効な手段です。
評判3|サポート対応が悪い
サポート対応が悪いといった口コミも見つけました。
IIJmioでは店舗対応がなく、
- チャット
- メール
- 電話
でのサポート対応なので、対面していない分印象が悪いと感じてしまうこともあるでしょう。
どちらの口コミは2021年のものなので現在でも対応が悪いかどうかは不明です。
ただ、IIJmioを始めとする格安SIMは人件費を省くことで、低価格な料金を実現しています。
そもそも対面サポートを望む場合は、IIJmioが向いていないということです。
サポートに関しては前向きな口コミもあったので、紹介します。
「サポートがなくてもいいから月額料金を抑えたい」「むしろオンラインで完結した方が自分には合っている」と感じる方はIIJmioがおすすめです!
IIJmioのみおふぉんダイアルを解説

IIJmioの電話専用アプリ「みおふぉんダイアル」について解説します。
みおふぉんダイアルの特徴について確認しておきましょう。
みおふぉんダイアルはIIJmioの電話アプリ
みおふぉんダイアルはIIJmioの専用電話アプリ。
みおふぉんダイアルを通すことで、通話定額オプションの無料通話が利用できます。
通話定額オプションはみおふぉんダイアルを使わないと適用されないので注意しましょう。
通話定額で発信する場合
- 標準電話アプリを使用
海外へ発信する場合
- 専用アプリ「IIJmio国際電話」が3月1日から提供
通話定額オプションの料金は以下のとおりです。
通話オプション | 月額料金 |
---|---|
通話定額5分+ | 500円 |
通話定額10分+ | 700円 |
かけ放題+ | 1,400円 |
5分・10分超過時の料金も、通常より安く設定されているので通話料を抑えられます。
- 30秒あたり11円
⇒同一mioID内であれば30秒あたり8.8円
例えば大手3キャリアでは30秒あたりの通話料が22円なので、みおふぉんダイアルを使えば他社より最大半額以下で通話ができることになります。
みおふぉんダイアルは通話品質が良い
みおふぉんダイアルは通話品質が良いです。
なぜならIP電話でなく、通常の電話回線を使っているからです。
スマホでの通常電話
- 電波を使っている
- 基地局を経由するので通話品質が良い
IP電話
- ネット回線を使用している
- 通信状況によって通話品質が左右されやすい
例えば楽天モバイルではRakuten Linkという専用アプリを通すことで通話がかけ放題になりますが、IP電話方式のため通話品質は良いとは言えません。
その点、電話回線を使用しているみおふぉんダイアルは通話品質が良いのです。
さらに通常の通話料金よりも安く使えることもあり、非常にお得な通話サービスであることがわかります。
IIJmioは機種変更がお得!実施中のキャンペーン
2023年2月時点でのIIJmiioで実施中のキャンペーンを紹介します。
IIJmiioでは時期によって様々なキャンペーンを実施しています。
新規・MNPでのお得な特典もあるので、申し込みを検討している方は要チェックです。
IIJmiioで実施中のキャンペーン | キャンペーン内容 |
---|---|
スマホ大特価セール* | 乗り換えで対象スマホが500円~ |
ご愛顧感謝キャンペーン | IIJmiio契約中の方が対象機種購入で 最大10,000円のギフト券プレゼント |
初期費用割引キャンペーン* | 初期費用が3,300円が1,650円に割引 |
通話定額オプション割引キャンペーン | 通話オプションが最大3ヶ月間410円割引 |
ネットとSIM セットでおトクなmio割 | IIJmiioひかりと同時利用で 光回線月額料金から660円割引 |
今回は特におすすめしたいキャンペーンをピックアップして紹介します。
- 100円機種もある?スマホ特価セール
- ご愛顧感謝キャンペーン
- 初期費用割引キャンペーン
100円機種もある?スマホ特価セール

スマホ大特価セール | キャンペーン内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | 乗り換えで対象スマホが500円~ |
キャンペーン適用条件 | ・音声のSIMまたはeSIMをMNPで契約 ・対象端末を同時購入 |
キャンペーン期間 | 終了予定日:2023年3月31日 |
備考 | ・新規契約は対象外 ・1人(mioID)につき1台まで |
IIJmiioではたびたびスマホ特価セールを開催しています。
現在開催されているのはギガ増量!先行記念キャンペーンの「スマホ大特価セール」です。
乗り換えと同時に対象機種を購入するとセール価格で機種が購入できます。
- OPPO A55s 5G
⇒19,500円が500円 - Xperia 10 IV
⇒44,500円が24,800円 - iPhone 8/64GB(中古美品)
⇒21,010円が9,980円 - Galaxy S10(ドコモ版中古美品)
⇒34,800円が19,800円
対象機種を確認しましたが、今回のキャンペーンでは100円機種はなくOPPO A55s 5Gの500円が最安価格でした。
とはいってもAndroidだけでなくiPhoneまで特価で購入できるので、乗り換えと同時にスマホを新調したい方にはぴったりのキャンペーンです。
売り切れ次第終了のため、気になる方は早めに申し込みしましょう。
ご愛顧感謝キャンペーン

ご愛顧感謝キャンペーン | キャンペーン内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | 最大10,000円のギフト券プレゼント |
キャンペーン適用条件 | ・対象機種を端末のみ購入 ・IIJmiioの契約者が対象 |
キャンペーン期間 | 終了予定日:2023年2月28日 |
備考 | ・SIMとセット購入は対象外 ・データプランゼロ*の利用者は対象外 |
「ご愛顧感謝キャンペーン」はIIJmiioでSIM契約がある方対象のキャンペーン。
対象機種を端末のみ購入することで最大10,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
- amazonギフト券
- Google Play ギフトコード
- Apple Gift Card
- 楽天Edy・EdyギフトID
- すかいらーくご優待券
SIMとのセット購入は対象外で「端末のみ購入」が対象な点には注意しましょう。
以下が対象機種一例です。
Androidスマホ
- moto e32s
- Redmi Note 10T
- Reno 7 A
- Redmi Note 11 Pro 5G
- AQUOS sense7
- HTC Desire 22 pro
- Nothing Phone(8GB/128GB)
- Nothing Phone(8GB/256GB)
- Nothing Phone(12GB/256GB)
- Zenfone 9
- Xiaomi 12T Pro
- HTC Desire 22 pro VIVE Flowセット
- ROG Phone 6
- OPPO Pad Air モバイルルータセット
- Redmi Pad モバイルルータセット
- Zenfone 9(16GB/256GB)
- Zenfone 9(8GB/256GB)
- motorola edge 30 pro
- motorola edge 20 fusion
iPhone
- iPhone 13 mini/128GB
- iPhone 13/128GB
PC・モバイルルーターのセット
- Panasonic Let's note CF-LX6 モバイルルータセット
- Lenovo ThinkPad L580 モバイルルータセット
- TOSHIBA dynabook B75/J モバイルルータセット
機種によって3,000円・5,000円・10,000円ともらえるe-GIFTの額が変わってきます。
10,000円分のe-GIFTがもらえるのはPC・モバイルルーターのセットとiPhone13/128GBのみで、Androidスマホの購入は3,000円~5,000円です。
IIJmiio契約者が対象ということもあり、機種変更向けのキャンペーンとなっています。
初期費用割引キャンペーン

初期費用割引キャンペーン | キャンペーン内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | ・初期費用が3,300円が1,650円に割引 |
キャンペーン適用条件 | ・対象期間内にギガプランを申し込み |
キャンペーン期間 | 終了予定日:2023年3月31日 |
備考 | ・パッケージ利用での申し込みは対象外 ・データプランゼロの利用者は対象外 |
初期費用割引キャンペーンは契約事務手数料3,300円が半額の1,650円に割引されます。
また顧客満足度No.1キャンペーンの「通話定額オプション3ヶ月間410円割引」と併用可能です。
- 初期費用(事務手数料)が1,650円
- 通話定額オプションが410円×3ヶ月割引
2GB+5分かけ放題が940円で利用できます。
初期費用半額キャンペーンは3月31日までですが、通話定額オプションが割引されるのは2月28日までなので注意しましょう。
まとめ|IIJmioは評判が良く、通信品質も良好
当記事では、IJmioの実際の評判やつながりやすさ・料金を詳しく解説しました。
結論として、IIJmioは料金が安く評判は良いことがわかりました。また、プラチナバンドに対応しているため、繋がりやすさも問題ありません。
- 電波状況はどうなのか
⇒プラチナバンドに対応で繋がりやすい - 通信速度は速いのか
⇒他社格安と比較しても速い - 料金面でお得なのか
⇒コスパが高く、格安SIMの中での最安級
IIJmioは当サイトが自信を持っておすすめできるサービスです。
当記事を参考にして、申し込みを前向きに検討してくださいね!