「ワイモバイルのMNP転出のタイミングを知りたい」などと悩まれている方は多いでしょう。
結論、月末付近でMNP転出するのがおすすめです。
もし、月初めでMNP転出すると、ワイモバイルの1ヶ月分の利用料金がムダになる恐れがあります。
そこで本記事では、ワイモバイルからMNP転出するベストタイミングやその理由、乗り換え時の注意点などを解説します。
おすすめのMNP転出先や乗り換えの流れなども分かるようになっていますので、ぜひ参考にしてください。
- ワイモバイルからMNP転出をするベストタイミング
- ワイモバイルのMNP予約番号を発行する手順
- おすすめの乗り換え先
- MNP転出の注意点
ワイモバイルからMNP転出をするベストタイミング
ワイモバイルからMNP転出をするベストタイミングや、その理由は次のとおりです。
- ワイモバイルは月末付近のMNP転出がお得
- ワイモバイルに解約金・違約金はなし
- MNP転出手数料も0円
- ワイモバイルの料金は日割りにならない
それぞれ解説します。
ワイモバイルは月末付近のMNP転出がお得
ワイモバイルでMNP転出するタイミングは、月末付近がおすすめです。
なぜなら、ワイモバイルの料金は日割りにならないからです。
そして、基本的に移行先のキャリアの利用料金は、MNP転入時(乗り換え完了時)からの日割りで計算されます。
上記を踏まえたうえで、ワイモバイルから他キャリアへ3月15日にMNP転出したとします。
この場合にかかってくる費用(利用料金)は、次のとおりです。
- ワイモバイルの3月一杯の利用料金
- MNP転出先の利用料金(3月15日〜3月31日までの日割り分)
つまり、ワイモバイルを3月15日に解約しているにも関わらず、3月末までの利用料金がワイモバイルから請求されるということです。
これでは、約2週間分の利用料金がムダです。
もし、ワイモバイルの「シンプルS(2,178円/税込)」というプランを契約していれば、1,000円ほどムダになるでしょう。
したがって、費用面で損しないためには、月末付近のMNP転出がおすすめです。
ワイモバイルに解約金・違約金はなし
2022年2月1日より、ワイモバイルの解約金・違約金の制度は廃止されました(※一部の契約プランは除く)。
(※=にねんS/にねんM/にねんL/にねんMAX/新にねん/にねん/にねん2480/いちねん/ベーシック(年とく割加入または年とく割2加入またはにねん得割加入))
参考:契約解除料|3G・その他データプラン – ワイモバイル
また、解約金が発生するプランへの申し込みおよび変更は、基本的に2010年時点で受付停止しています。
そのため、現在ワイモバイルを利用している方のほとんどが、解約金が発生しないプランを契約しているはずです。
したがって、月末付近でMNP転出すれば、余分な費用を支払わずに乗り換えられます。
MNP転出手数料も0円
2021年3月17日より、ワイモバイルのMNP転出手数料は0円になりました。
参考:[MNP]ワイモバイルから他社へのりかえる際、手数料はかかりますか?
以前まで、3,300円のMNP転出料がかかっていたことを考えると、他社へ乗り換えやすくなったといえるでしょう。
ワイモバイルの料金は日割りにならない
ワイモバイルを解約しても、料金は日割りになりません。
参考:解約時、基本料金は日割計算されますか? – ワイモバイル
ただし、ワイモバイルのポケットWi-Fiは、契約中のプランによっては解約時点までの日割り計算で請求されます。
スマートフォンと同時にポケットWi-Fiの乗り換えも検討している方は、契約プランを確認してから手続きしましょう。
ワイモバイルのMNP予約番号を発行する手順
MNP予約番号とは、他社へMNP転出する際に必要な番号のことです。
ワイモバイルのMNP予約番号の発行方法は、次の3つです。
- 電話で発行
- オンラインで発行
- 店舗で発行
それぞれの手順も紹介しますので、参考にしてください。
電話で発行する手順
ワイモバイルのMNP予約番号を電話で発行する手順は、次のとおりです。
- ワイモバイルに電話
- 担当者より、MNP予約番号をSMSで通知してもらう
以下に、ワイモバイルのMNP予約番号を発行する問い合わせ先を記載しているので、参考にしてください。
電話番号 | 0800-222-8449(通話料無料) |
営業時間 | 9:00〜20:00(年中無休) |
なお、SMSが受け取れない場合は、ワイモバイルショップにて手続きが必要です。
オンラインで発行する手順
ワイモバイルのMNP予約番号をオンラインで発行する手順は、次のとおりです。
- こちらの画面の「My Y!mobileで発行する方法」をクリック
- 「My Y!mobile」をクリックしてログインする
- 「MNP予約番号の発行」を選択して次へをクリック
- 表示された注意事項をすべて確認して、画面下部の「次へ」をクリック
- MNP転出に関するアンケートの画面が表示されるため、画面遷移に従い入力して、画面下部の「次へ」をクリック
- 連絡のつくメールアドレスを入力して「申込」をクリック
- 画面に予約番号と有効期限が表示される(もしくはSMSで通知が届く)ため、メモする
- 完了
基本的に画面遷移に従って手続きを進めるため、スマートフォンの操作に慣れている方であれば、スムーズにMNP予約番号を発行できるでしょう。
店舗で発行する手順
ワイモバイルのMNP予約番号を店舗で発行する手順は、次のとおりです。
- ワイモバイルショップに来店する
- 担当者より、MNP予約番号を教えてもらう
また、来店の際は、本人確認書類が必要です。
有効な本人確認書類を次の記載していますので、参考にしてください。
以下は1点で可能
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
以下は補助書類(※)が必要
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード(QRコードつき)
(※=住民票記載事項証明書(原本)/公共料金領収書/官公庁発行の印刷物)
上記の書類を準備しておけば、スムーズにMPN予約番号の発行手続きを行えるでしょう。
ただし、ワイモバイルショップで手続きするなら、来店予約をしておくのが無難です。
なお、ワイモバイルから「LINEMO」に乗り換える場合は、MNP予約番号の発行は不要です。
ワイモバイルからMNP転出した後のおすすめの乗り換え先

ワイモバイルからMNP転出した後のおすすめの乗り換え先は、次の3社です。
- IIJMIO
- 楽天モバイル
- ahamo
おすすめの乗り換え先ごとの概要や特徴を紹介しますので、MNP転出先が決まっていない方は参考にしてください。
料金を安くしたいならIIJmio

料金/データ量 | 2ギガプラン | 4ギガプラン | 8ギガプラン | 15ギガプラン | 20ギガプラン |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM 音声eSIM(タイプAのみ) |
850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ(タイプDのみ) | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM(ドコモ網のみ) | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
IIJmio | 内容 |
---|---|
回線 | タイプD:ドコモ タイプA:au |
音声通話料金 | 通常:11円/30秒 mioID内:8.8円/30秒 |
通信速度 | タイプD:下り最大1,288Mbps/上り最大131.3Mbps タイプA:下り最大958Mbps/上り最大112.5Mbps |
実店舗 | あり |
「毎月の利用料金を1,000円以下におさえたい」
「ある程度の通信量は使いたいけど、費用はおさえたい」
上記の悩みがある方には、IIJmio(アイアイジェイミオ)がおすすめです。
IIJmioでは、2ギガプランなら、月額850円(税込)で利用できます。
また、20GBプランでも2,000円ピッタリで利用できるため、費用をおさえつつYoutubeやNetflixなどの動画視聴サービスも楽しめます。
IIJmioは、費用の安さに特化したキャリアといえるでしょう。

データ無制限で安価に使いたいなら楽天モバイル

楽天モバイル | 内容 |
---|---|
料金/データ量 | 3GBまで:1,078円 3GB超過後20GBまで:2,178円 20GB超過後、無制限:3,278円 |
回線 | 楽天モバイル(パートナー回線はau) |
音声通話料金 | 通常:22円/30秒 Rakuten Linkアプリ:無料 |
通信速度 | 楽天回線エリア:未公表 パートナー回線エリア:最大1Mbps(5GB超過後) |
実店舗 | あり |
「毎月、通信速度に制限がかかる」とお悩みの方には、楽天モバイルへのMNP転出がおすすめです。
月額3,278円(税込)で、通信速度を気にせず利用できます。
また、従量課金制が導入されているため、インターネットを使わない月は1,078円(税込)に利用料金をおさえることも可能です。
従量課金制とは、データ利用量に応じて請求料金が異なるシステムです。
データを大量に使われたい方は、楽天モバイルへのMNP転出を検討してもいいでしょう。

速度に不満があるならahamo

ahamo | 内容 |
---|---|
料金/データ量 | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
回線 | ドコモ |
音声通話料金 | 5分無料(国内通話) 5分経過後:22円/30秒 |
通信速度 | 下り最大:1.7Gbps 上り最大:131,3Mbps |
実店舗 | なし |
ワイモバイルの通信速度に不満のある方には、ahamo(アハモ)へのMNP転出がおすすめです。
ahamoの最大下り速度は1.7Gbpsあるため、高速通信が期待できます。
一方で、ワイモバイルの最大下り速度は、高速通信可能なエリアでも838Mbpsです。
つまりahamoは、ワイモバイルより2倍以上の通信速度が出る可能性があります。
ahamoであれば、4K画質の動画視聴やオンラインゲームでも快適に遊べるでしょう。

ワイモバイルのMNP転出に関する注意点
ワイモバイルのMNP転出に関する注意点は、次の4つです。
- MNP予約番号は即日発行できない場合がある
- 分割中の端末代金は継続支払い
- MNP予約番号には有効期限がある
- 解約後はSIMカードの返却が必要
上記の注意点をおさえてからMNP転出しないと、スムーズに予約番号の発行ができない可能性があります。
スムーズにMNP転出の手続きを進めるためには、注意点をおさえておきましょう。
MNP予約番号は即日発行できない場合がある
ワイモバイルでは、次の2つのうちどれか1つでも条件を満たすと、MNP予約番号を即日発行できません。
- 代替え機を借りている
- スマートフォンを修理に出している
参考:ワイモバイルから他社へのりかえ(MNP)手続き方法を教えてください。[携帯電話番号ポータビリティ(MNP)]
上記に該当している場合は、MNP予約番号を即日発行できないため、ワイモバイルに問い合わせましょう。
分割中の端末代金は継続支払い
ワイモバイルでMNP転出した際、端末残金は分割払いの継続か一括払いに変更するかを選択できます。
参考:解約時、分割支払い中の残金は店舗で支払うのでしょうか?
ただし、一括払いに変更する場合は、ワイモバイルへ問い合わる必要があります。
また、一括支払いに変更した後は、分割払いには戻せません。
そのため一括払いに変更する場合は、My Y!mobile – ワイモバイルにて、端末残金を確認しておきましょう。
MNP予約番号には有効期限がある
MNP予約番号には、発行日を含めた15日間の有効期限があります。
たとえば、3月15日に予約番号を発行した場合、有効期限は3月29日までです。
そのため、月末でMNP転出を行うなら、有効期限を考慮して月半ばにMNP予約番号を発行しましょう。
なお、予約番号の有効期限内にMNP転出しなければ「失効」となり、再度MNP予約番号の発行手続きが必要です。
解約後はSIMカードの返却が必要
ワイモバイルの公式サイトには以下の文言が記載されているため、解約後のSIMカードの返却が必要とされています。
「解約などの際は、当社にご返却ください。」
しかし、ワイモバイルのチャットサポートに「解約後のSIMカードの返却有無」を確認したところ、次のような回答が得られました。

つまり、ワイモバイルを解約しても、SIMカードの返却は基本的に不要です。
とはいえ、公式サイトに記載されている以上「SIMカードは返却したほうがいいんじゃない?」と思われる方もいるはずです。
不安の方は、ワイモバイルに問い合わせてから、SIMカードを破棄するか考えましょう。
まとめ|ワイモバイルのMNP転出タイミングは月末付近がベスト
ワイモバイルからMNP転出するタイミングは、月末付近がベストです。
逆に月初めでMNP転出すると、ワイモバイルの1ヶ月分の利用料金をムダに支払うことになりますので、注意してください。
また、代替え機を利用していたり、端末を修理に出していたりするとMNP予約番号を即日発行できません。
自身の状況に合わせて、お得になるように乗り換えましょう。
MNP転出先でお悩みなら、本記事で紹介したキャリアへの申し込みを検討するのがおすすめです。
ぜひ、自信にあったMNP転出先を見つけて、お得にスマートフォンを利用しましょう。