ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、スマホ代金を安くしたい方におすすめです。
ソフトバンク回線なので乗り換えも簡単ですが、注意したいのは乗り換えにはデメリットもある点です。
本記事ではデメリットを感じさせないベストなタイミングでの乗り換えを解説しています。
乗り換え手順も分かりやすく説明していますので、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えを検討している方は、本記事の内容をぜひ参考にしてみてください。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際のデメリット
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際には、以下5つのデメリットがあります。
デメリットで一番気をつけたいのはデータの無制限プランがなくなるところです。
それぞれの内容を詳しく解説します!
- データ無制限プランが利用できなくなり25GBまでになる
- 取り扱っているiPhoneの種類が少なくなる
- おうち割光セットは再度申し込みが必要
- ソフトバンクのキャリアメールを引き継ぐと年3,300円必要になる
- 店舗で手続きをすると3,300円の手数料がかかる
データ無制限プランが利用できなくなり25GBまでになる
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えると、1カ月で使えるデータ容量が少なくなります。
ソフトバンク | ワイモバイル |
---|---|
データ無制限のプランがある | 25GBまで |
ソフトバンクには「メリハリ無制限」があり、データ容量を気にせず無制限に利用できます。
一方、ワイモバイルのプランは25GBまでです。
無制限で使えていたデータが25GBまでに制限されると「頻繁にデータ不足になる月が出てくるのでは」と心配してしまう人もいると思います。
しかし、データ使用量が25GBを超える人はごくわずか。実際には「無制限プランを契約しているけどそこまで使っていない」という人が多いです。
また、万が一ワイモバイルでデータ容量を超えてしまっても、最大1Mbpsで通信ができます。WEB閲覧やYoutubeの視聴は普通に利用できるので不便に感じにくいでしょう。
取り扱っているiPhoneの種類が少なくなる
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えると、取り扱っているiPhoneの種類が少なくなります。
2023年2月時点でのオンラインショップで販売しているiPhoneの種類を比較してみましょう。
ソフトバンク | ワイモバイル |
---|---|
最新iPhoneが購入できる | 旧iPhoneだけ |
販売しているiPhoneの種類は圧倒的にソフトバンクの方が多く、ワイモバイルではiPhone13/14の取り扱いがありません。
とはいえ、最新iPhoneはAppleストアでも購入できます。しかもソフトバンクで購入するよりAppleストアの方が価格が安いので、特に気にすることもないでしょう。
Appleストアで購入したiPhoneでもワイモバイルで使うことはできます。
また、iPhone12以前の旧シリーズは圧倒的にワイモバイルが安いです。
ソフトバンク価格 | ワイモバイル価格 | |
---|---|---|
iPhone12 | 111,600円 | 89,855円 |
iPhoneSE(第3世代) | 57,600円 | 39,600円 |
iPhone11 | 66,240円 | 44,235円 |
乗り換え時に「新品iPhoneが購入出来れば最新かどうかにはこだわらない」のであれば、ワイモバイルへ乗り換えた方がiPhoneを安く買えるためお得ですよ。
おうち割光セットは再度申し込みが必要

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えると、おうち割光セットの再度申し込みが必要になります。
「おうち割光セット」はインターネットサービスとスマホをセットで契約すると、スマホの利用料金が毎月1,100円の割引になるサービスです。
ワイモバイルでも利用できますが、ワイモバイルへ乗り換えた際におうち割も契約解除されます。
ワイモバイルの契約手続きの際に再びおうち割の契約をすれば、割引が適用されるようになります。
同じインターネットサービスを利用しているのに再度手続きをするのは面倒だと思うかもしれませんが、ワイモバイルのおうち割は1,188円/月です。
ソフトバンクのおうち割より月に88円割引額が多くなり1年間で1,056円、2年間では2,112円お得です。
利用年数が増えるほど割引の金額差は大きくなりますね。
ソフトバンクのキャリアメールを引き継ぐと年間3,300円必要になる
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えると、ソフトバンクのキャリアメールは有料になります。
ソフトバンク | ワイモバイル |
---|---|
ソフトバンクメールアドレス 「@softbank.ne.jp」 |
ワイモバイルメールアドレス 「@ymobile.ne.jp、@yahoo.ne.jp」 |
「メールアドレス持ち運び」サービスを利用してソフトバンクのメールをワイモバイルで引き続き利用する場合、1アドレス当たり年額3,300円、または月間330円の料金がかかります。
今まで無料で利用できたメールに年3,300円も支払うのはもったいない気がしますよね。
ワイモバイルにも2つのメール「@ymobile.ne.jp、@yahoo.ne.jp」があり、無料で利用可能です。
ソフトバンクのメールが使えなくなっても不都合はないので、有料で使い続けるメリットはありませんよ。
店舗で手続きをすると手数料がかかる
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際に、店舗で手続きをすると手数料がかかります。
ワイモバイルへの乗り換えを店舗で手続きすると、契約事務手数料3,300円が必要です。
ただしオンラインでの手続きの場合、契約事務手数料は無料になります。手数料を節約するためにもオンライン申込をしましょう!
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際の注意点・確認すべきこと
次に、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際の3つの注意点・確認すべきことを解説します。
- 乗り換え時に利用できるキャッシュバックキャンペーンは対象外
- ソフトバンクでMNP予約番号取得は不要
- 現在使っているスマホがワイモバイルで正常に動作するか確認する
乗り換え時に利用できるキャッシュバックキャンペーンは対象外
他社からワイモバイルに乗り換える際はキャッシュバックキャンペーンがありますが、ソフトバンクとワイモバイルが同系列会社である為ソフトバンクからの乗り換えはキャッシュバックキャンペーンの対象外です。
ただし、PayPayの還元率やPayPayポイント付与率といった面ではソフトバンクと変わらない優遇を受ける事ができます。
キャッシュバックは適用にならなくてもPayPay優遇はありますし、何より毎月のスマホ代は確実に安くなることを考えると乗り換えて損はありません。
ソフトバンクでMNP予約番号取得は不要
ワイモバイル公式サイト「SIM差し替えガイド」でも明記されていますが、ソフトバンクからの乗り換えにMNP予約番号は不要です。
この点は同一会社ならではの強みで、他社からワイモバイルに乗り換えることに比べて手続きが非常に楽になります。
現在使っているスマホがワイモバイルで正常に動作するか確認する
ソフトバンクで使っていたスマホをワイモバイルでもそのまま使う場合「動作確認済み端末一覧」で手持ちのスマホがワイモバイルでも正常に動作するか確認します。
動作確認が取れていないスマホを使うと、SIMカードを差し込んで使う際に正常に起動しなくなる恐れがあります。
ワイモバイルに対応しているかの確認はこちらから
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え手順まとめ
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え手順について見ていきます。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、手順に沿って進めていくと簡単ですよ。
- 事前準備
- 【手順1】ワイモバイルのサイトから申し込み
- 【手順2】開通手続き
- 【手順3】初期設定
それでは手順を説明していきます。
事前準備
申込前に準備しておくことは以下の2つです。
- 本人確認書類を準備する
- クレジットカード/銀行口座を準備する
本人確認書類を準備する
申し込みをする際は、運転免許証などの本人確認書類を提出します。
本人確認書類として認められているのは様々ありますが、おすすめは以下の3つです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
クレジットカード/銀行口座を準備する
ワイモバイルの支払いはクレジットカードか口座振替になります。
デビットカードは利用できません。
【手順1】ワイモバイルのサイトから申し込み
事前準備が済んだらワイモバイルのサイトから申し込みを進めていきます。
申込の手順は以下の流れになります。
- SIMカードを購入
- 「他社からのりかえ」を選択
- 料金プラン・オプションを選択
- 必要情報を入力
- 支払い方法を設定
- 重要事項・利用規約に同意する
手続きが完了したらメールが届きます。
【手順2】開通手続き
SIMカードが届いたら開通手続きを行います。
手続きはオンラインと電話の2通りの方法があります。
- ワイモバイル・オンライン回線切替受付サイトを開く→必要事項を入力
回線切替は9:00〜20:30(年中無休)です。
- 回線切替の窓口(0800-100-1847)に電話をかける→ガイダンスに従って入力
回線切替は10:00〜19:00(年中無休)です。
【手順3】初期設定
ワイモバイルで申し込み後、早ければ2〜3日後にSIMカードと端末が届きます。
ワイモバイルで端末セット契約を行った人は、SIMカードを挿入すれば自動的にネットが繋がります。
ソフトバンクで使っていた端末で乗り換えた(SIM契約のみ)人は、SIMカードを挿入してからAPN設定を行いましょう。
Android、iPhone、SIMフリーAndroid、SIMフリーiPhoneでそれぞれ操作方法が異なります。
ワイモバイルスマホ初期設定方法を参考にして設定を進めてください。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際のメリット
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際の5つのメリットを見ていきます。
- スマホの料金が安くなる
- 全てのプランで余ったデータを翌月に繰り越しできる
- ソフトバンクの解約違約金が無料
- SIMロック解除手続きが不要
- 複数回線契約すると家族割が適用されスマホ料金が安くなる
一つずつ詳しく見ていきます。
スマホの料金が安くなる
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えると、スマホの料金が安くなります。
ソフトバンク | ワイモバイル |
---|---|
月額料金:3,278円~7,238円 | 月額料金:月額2,178円~4,158円 |
ソフトバンクとワイモバイルの料金を比較してみます。
データ容量 | ソフトバンク | ワイモバイル | 差額 |
---|---|---|---|
~1GB | 3,278円 | ― | ― |
~2GB | 4,378円 | ― | ― |
~3GB | 5,478円 | 2,178円 | 3,300円 |
~15GB | ― | 3,278円 | ― |
~25GB | ― | 4,158円 | ― |
無制限 | 7,238円 | ― | ― |
上記のように、ワイモバイルはソフトバンクよりも大幅に安く使えます。
仮に毎月3GB使う人だと、基本料金だけで見てもワイモバイルの方が毎月3,300円も安いです。年間だと4万円近くも変わるので、スマホ料金を抑えたい方は乗り換えがおすすめです。
全てのプランで余ったデータを翌月に繰り越しできる
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えると、全てのプランで余ったデータを翌月に繰り越しできます。
ソフトバンク | ワイモバイル |
---|---|
データを翌月に繰り越しできないプランがある | 全てのプランでデータを翌月に繰り越しできる |
ソフトバンクでも翌月に余ったデータの繰り越しができますが、すべてのプランではありません。
ワイモバイルではすべてのプランでデータを翌月に繰り越し可能です。
上手にデータの繰り越しサービスを使えば、データ容量超過による速度低下を防げますよ。
ソフトバンクの解約違約金が無料
ソフトバンク公式サイト「のりかえ(MNP/番号移行)・解約に関するご注意事項」に明記されていますが、2022年2月からソフトバンクの解約違約金が無料です。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際に解約違約金を請求されることはないので、いつでも気軽に乗り換えができますね。
SIMロック解除手続きが不要
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際にソフトバンクで使っていたスマホを使う場合、SIMロック解除手続きが不要です。
これはソフトバンク公式サイト「ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する」にも明記されています。
2021年7月まではSIMロック解除が必要でしたが、2021年8月以降はソフトバンクがSIM解除をしてくれているので、利用者側がSIMロック解除する必要はありません。
ワイモバイルには面倒な手間なく乗り換えられますよ。
複数回線契約すると家族割が適用されスマホ料金が安くなる

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えると、家族割が適用されます。
家族割は家族で利用すれば2台目以降は毎月1,188円安くなる割引サービスで、同居家族以外も適用され、最大9回線まで利用できます。
家族4人で契約すると3人分の料金が割引されるので、1,188円×3人で3,564円の割引です。
家族割が適用される条件は以下の2つです。
- シンプルS/M/Lに申し込む
- 家族で加入した場合2回線目以降が割引
家族みんなで契約を検討しているのであれば、ワイモバイルの月額料金を大幅に安くできますよ。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えをおすすめする人の特徴
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えをおすすめする人の特徴を見ていきます。
- 家族一緒に乗り換えを検討している人
- ソフトバンクと同じ通信速度を保ちながらスマホの月額料金を安くしたい人
家族一緒に乗り換えを検討している人
ワイモバイルには家族割があり、2台目以降は毎月1,188円割引になります。
家族全員ワイモバイルにすれば、2回線目以降は以下のような金額になります。
- シンプルS:月額990円
- シンプルM:月額2,090円
- シンプルL:月額2,970円
家族みんなでワイモバイルへ乗り換えれば、ソフトバンクよりも安い月額料金をさらに安くできるので、通信費を大幅に節約できますよ。
ソフトバンクと同じ通信速度を保ちながらスマホの月額料金を安くしたい人
ワイモバイルはソフトバンクと同じネットワークを利用しているので、広い範囲で高速通信を楽しめます。
その上ソフトバンクよりも大幅に月額料金を下げられます。
通信費を節約したい方や通信品質を下げたくない方、通信速度も下げたくない方におすすめです。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えはいつがベストタイミング?
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えベストタイミングは請求締め日前です。
ソフトバンクは解約月の日割り計算はなく、いつ解約しても支払う月額料金は同じなのでギリギリまでソフトバンクを使ったほうが損がありません。
ソフトバンクの請求締め日は、ご利用の契約状況によって異なる為下記にまとめました。
請求締め日 | 利用期間(1ヵ月) |
---|---|
10日 | 前月11日~当月10日 |
20日 | 前月21日~当月20日 |
末日 | 当月1日 ~ 当月末日 |
請求締め日が10日、20日の場合は前日までに解約しないと翌月利用料金が発生します。
末日が請求締め日であれば、ソフトバンクを末日解約し同日もしくは翌月1日にワイモバイルを契約すると良いですね。
ワイモバイルの契約月は日割り計算になるため、請求締め日ギリギリに乗り換えると支払う料金を抑えられますよ。
ただし、オンライン申込の場合はワイモバイルで注文した端末やSIMが届くのに最短で2〜3日要します。
注文を月末近くにすると月末までに届かない恐れもあるので、締め日が月末の場合でも少し余裕を持って20日前後に申し込むのがおすすめです。
「請求締め日っていつだっけ?」という方は、下記5つの方法で確認できます。
- My SoftBankアプリ
1:「My SoftBankアプリ」をタップ
2:「お支払い情報」の「請求締め日」を確認

- My SoftBank(WEB)
1:My SoftBankにログイン
2:「支払い方法を確認する」をタップ
3:「請求締日」を確認

- LINE
1:ソフトバンクLINE公式アカウントを友達登録する
2:「LINEでかんたん確認」→「My SoftBankとの連携はこちら」をタップ
3:「My SoftBankと連携する」をタップして連携する
4:「LINEでかんたん確認」→「請求」をタップ
5:請求締め日、支払期限を確認

画像例)利用期間が「1/1~1/31」なので末日締め

※利用期間の末尾が請求締め日となります。
- 請求書
利用料金内訳明細に記載の請求日

- 申込内容確認書類
「申込内容確認書」の「ご請求締日」欄を確認

以上が請求締め日の確認方法です。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際は、まずご自身の締め日を確認し10日、20日、末日のいずれか翌月利用料金が発生しないタイミングで解約するようにしましょう。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えで使えるお得なキャンペーン

次に、ワイモバイルで使えるキャンペーン情報を紹介します。
2023年6月のキャンペーンでは、他社からの乗り換えで還元されるPayPayポイントが最大26,000ポイントに増額されていて非常にお得です!(通常は20,000ポイント)
ワイモバイルで新規契約・他社からの乗り換えを迷っている方は是非最新のキャンペーンをチェックしましょう!
キャンペーン名称 | 概要 |
---|---|
ワイモバイルSIMの契約でPayPayポイント最大26,000円 | ・ワイモバイルSIMの契約でもらえるPayPayポイントが期間限定で合計最大26,000円相当に増額! ・ワイモバイルSIMのご契約 ・さらに抽選で500名に5,000円相当のPayPayポイントが当たる |
ワイモバGoGoくじ | 期間中のワイモバイル申込で5,000PayPayポイントが当たる |
SIMカード/eSIMご契約でpaypayポイントプレゼント | ・SIMカード/eSIMご契約+PayPayとの連携で最大11,000円相当分のPayPayポイントプレゼント |
オンラインストア緊急開催!【5歳~18歳】PayPayポイントプレゼントキャンペーン実施中 | ・SIMカードM/L、新規契約で10,000円相当のPayPayポインが貰える ・人気スマホ機種がお得に購入可能 |
オンラインストア厳選!大特価スマホ | ・オンラインストア限定でiPhoneや他のスマホをお得に購入可能 |
HELPO|ワイモバイルユーザーは初月無料 | チャットで健康医療相談できる「HELPO(ヘルポ)」を初月無料で利用可能 |
タイムセール!(オンラインストア限定) | 新規・他社回線からの乗り換えで タイムセール中は特別価格 |
データ増量無料 キャンペーン2 | データ増量オプションを初めて申し込みで、1年間無料! |
ワイモバ親子割 | 「シンプルM/L」の料金から最大13ヵ月間 1,100円(税込)割引 |
ソフトバンク/LINEMOからの乗り換えでワイモバイル回線の基本料が無料 | ワイモバイル回線の基本料が初月0円 |
ワイモバイルLINEキャンペーン | ・PayPayポイン1,000円相当が当たる |
ワイモバイルはキャンペーンの種類がとても多いので、現時点で最もお得なキャンペーンをピックアップしてご紹介していきます!
【最大26,000円相当】ワイモバイル新規契約でPayPayポイントが貰える

項目 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン特典 | 最大26,000円相当のPayPayポイントを進呈 |
キャンペーン適用条件 | 新どこでももらえる特典(6,000円相当) SIMご契約特典(5,000円相当) SIMご契約特典プラス(5,000円相当) PayPayポイント上乗せ特典(最大10,000円相当) ※上記4キャンペーンの合計で最大26,000円相当を還元 |
キャンペーン期間 | 6/30まで |
備考 | – |
普段からキャンペーンがお得なワイモバイルですが、2023年6月は最大26,000円分ものPayPayポイントが入手できるキャンペーンを実施中!
毎月の料金がリーズナブルな格安SIMにおいては、まさに破格のキャンペーンと言えるでしょう。
ここまでお得なキャンペーンを実施している格安SIMは他にありません!あなたがワイモバイルを検討しているなら、ぜひ還元額が増額している3月末までに申込をしましょう!
なお、26,0000ポイントの獲得内訳は以下のとおりです。
- 新どこでももらえる特典
-
シンプルM/Lで契約すると、申込後4ヶ月のPayPay利用額に対して20%分を還元(最大6,000円分)
- SIMご契約特典
-
新規・乗り換えで5,000ポイント還元!さらに利用者が5~18歳なら追加で5,000ポイント還元(最大10,000円分)
- PayPayポイント上乗せ特典
-
シンプルM/Lで契約すると、申込後4ヶ月のPayPay利用額に対して20%分を還元(最大10,000円分)
※新どこでももらえる特典と併用可能
【最大11,000円相当】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントが貰える

項目 | 内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | 10,000円相当のPayPayポイントが貰える |
キャンペーン適用条件 | ・新規契約または他社からの乗り換え ・SIMまたはeSIMのみ購入 |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
備考 | オンライン限定 |
他の回線からワイモバイルに乗り換えてシンプルM/Lを契約すると、最大11,000円相当のPayPayポイントが貰えるキャンペーンです。
もらえるポイントは、契約するプランとMNPか新規契約かによって変わります。
シンプルL/M:MNP(のりかえ):10,000ポイント
シンプルM/LのeSIM乗り換え:11,000円
シンプルL/M:新規契約:6,000ポイント
シンプルS:MNP(のりかえ):3,000ポイント
シンプルS:新規契約:0ポイント
「日常生活でデータを多く使う方」や「eSIMで契約したい方」におすすめのキャンペーンです!
【最大10,000相当】緊急開催!5歳~18歳PayPayポイントプレゼント

項目 | 内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | ・最大10,000円相当のPayPayポイント ・対象機種割引 |
キャンペーン適用条件 | ・5〜18歳以下対象 ・SIM単体/対象スマホを新規契約 ・シンプルM/Lプラン契約 |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
備考 | オンライン限定 |
5歳~18歳以下の方対象で、PayPayポイントが最大10,000円相当貰えるプレゼントキャンペーンです。
「SIM単体契約」「 対象スマホと新規契約」どちらでも10,000円相当貰えます!なお、乗り換えと同時に機種変更をする場合は特価で購入できますよ。
機種名 | 金額 |
---|---|
OPPO Reno7 A | 実質5,120円(通常37,800円) |
Xperia Ace III | 実質4,040円(通常31,680円) |
AQUOS wish2 | 実質1,880円(通常23,760円) |
「お子さまのスマホデビューは1万円以下の端末がいい!」とお考えの方におすすめ!
さらに対象スマホは、お子さまのスマホデビューにぴったりの機種です。
オンラインストア厳選!大特価スマホ

項目 | 内容 |
---|---|
キャンペーン特典 | 対象機種が1円~購入可能 |
キャンペーン適用条件 | ・端末単体契約、新規契約または他社から乗り換え |
キャンペーン期間 | 不定期 |
備考 | ・一括支払い対象もあり |
オンラインストア厳選のスマホが大特価で購入できるキャンペーンです。
大人気機種でコスパ最強の「OPPO Reno 7A」やiPhoneの中でもお手頃価格の「iPhone SE 第3世代」も対象となっています。
大特価スマホの対象機種を一部ご紹介します。
機種名 | 価格 |
---|---|
OPPO Reno 7A | 特別価格5,000円(定価37,800円) |
Libero 5G Ⅲ | 特別価格1円(定価24,480円) |
Xperia Ace Ⅲ | 特別価格4,320円(定価31,680円) |
iPhone SE 第3世代 | 特別価格51,840円(定価73,440円) |
他の対象機種が気になる方はワイモバイル公式サイトから確認してみてください!
特別価格は、他社からの乗り換える方で購入した場合に適用されます。
「ワイモバイルに他社からの乗り換えを迷っている方」はまずはこの大特価スマホのキャンペーンを確認しましょう!
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えに関するよくある質問
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えに関するよくある3つの質問を見ていきます。
- ワイモバイルへ乗り換えるとソフトバンクで購入した携帯端末の残金は一括で支払う?
- PayPayの情報は引き継ぎできる?
- Yahoo!プレミアムは引き続き無料で利用できる?
ソフトバンクで購入した携帯端末の残金が残っている場合は乗り換え後も引き続き支払いますが、一括で支払う必要はありません。
乗り換え前と同じ分割で支払いを継続できます。
PayPay公式サイト「機種変更・MNPなど、同じ携帯電話番号で端末を変更した場合」にも明記されていますが、PayPayの情報は引き継ぎできます。
- 新しい端末でPayPayアプリをダウンロード
- PayPayに登録した携帯電話番号とパスワードでログイン
これで引き続き利用できます。
ワイモバイルに乗り換えてもYahoo!プレミアムは無料で利用できます。
これは、ワイモバイル公式サイト「料金:プラン詳細」にも「ワイモバイルスマホユーザーはYahoo!プレミアムが追加料金なしでご利用いただけます。」と記載されています。
スマホキャリア・格安SIM15社の速度比較表
参考までに、各スマホキャリアのサービスと格安SIMの速度比較表をご紹介します。
当サイトでは各サービスの実測速度を毎日更新しており、上から順に独断で速度が優れている順に並べました。
日によって若干の速度差はあるものの、ワイモバイルは数ある通信サービスの中でも通信品質が高いです。
更新日:2023年6月4日 | 下り実測 | 上り実測 |
---|---|---|
ドコモ | 188.1Mbps | 18.02Mbps |
ahamo | 155.86Mbps | 17.35Mbps |
au | 68.61Mbps | 13.3Mbps |
ソフトバンク | 91.09Mbps | 19.23Mbps |
povo2.0 | 83.36Mbps | 15.41Mbps |
LINEMO | 63.65Mbps | 15.58Mbps |
UQモバイル | 78.94Mbps | 14.91Mbps |
ワイモバイル | 61.0Mbps | 14.22Mbps |
楽天モバイル | 56.42Mbps | 25.86Mbps |
OCNモバイルONE | 55.45Mbps | 11.45Mbps |
IIJmio | 44.62Mbps | 9.88Mbps |
LinksMate | 82.24Mbps | 11.08Mbps |
mineo | 39.93Mbps | 9.66Mbps |
BIGLOBEモバイル | 16.49Mbps | 8.12Mbps |
LIBMO | 22.76Mbps | 11.11Mbps |
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えまとめ
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えをおすすめするのは以下のような特徴がある人です。
乗り換えをおすすめする人 | 特徴 |
---|---|
家族一緒に乗り換えを検討している人 | 複数回線契約で2回線目からは月に1,188円の割引になる |
ソフトバンクと同じ通信速度を保ちながらスマホの月額料金を安くしたい人 | ワイモバイルはソフトバンク回線のためソフトバンク利用時と変わらない速度でありながら月額料金が安くなる |
以下に、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える場合のメリットとデメリットをまとめています。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるメリット |
---|
|
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるデメリット |
---|
|
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えても同じソフトバンク回線なので、ソフトバンク時と変わらない通信速度を保ちながら料金を安く抑えられます。
また家族一緒に契約すると家族割が適用され、2回線目以降月に1,188円の割引が受けられます。
契約する家族が多いほど割引額も大きくなりお得ですよ。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えはキャンペーンを利用すればお得にできますので、乗り換えを検討している方はワイモバイルの公式ページをぜひチェックしてみてください。