MENU
楽天モバイルは4キャリアでiPhone15が最安値!
iPhone 15iPhone 15 Pro
ドコモ149,490円192,060円
au145,640円185,850円
ソフトバンク145,440円185,760円
楽天モバイル140,800円179,800円

楽天モバイルはiPhone15が最安値!iPhoneを使うなら楽天モバイルがおすすめ
・楽天モバイル初めて申し込み&対象iPhone下取りでさらに19,000ポイント還元
・データ無制限で3,278円!最強プラン開始でエリアも万全に

2023年9月現在、最もおすすめの格安SIMは楽天モバイル! 最強プランの提供開始に伴い、エリアが大幅に改善。しかも料金は据え置きで、3,278円で無制限データ通信可能!

もちろんRakuten Linkアプリを使えば電話かけ放題も基本料に含まれるので、電話の時間もデータ量も気にすることなく、安くて快適に使えますよ!

楽天モバイル|公式ページ

>>楽天モバイルの評判記事

LINEMO
LINEMO LINEMO

LINEMOは20GBプラン2,970円、3GBプラン990円の2種類を用意。20GBプランは実質6ヶ月無料、3GBプランは実質12ヶ月無料と他社の追随を許さない圧倒的な月額無料キャンペーンが魅力です!0円運用できるスマホプランが根絶された中、少しでも安くスマホを持ちたいならLINEMOで決まり。都心でつながりにくいahamoにくらべて電波状況も良好です!

OCNモバイルONEの評判まとめ!料金が安い理由やデメリットを解説

楽天モバイルは4キャリアでiPhone15が最安値!
iPhone 15iPhone 15 Pro
ドコモ149,490円192,060円
au145,640円185,850円
ソフトバンク145,440円185,760円
楽天モバイル140,800円179,800円

楽天モバイルはiPhone15が最安値!iPhoneを使うなら楽天モバイルがおすすめ
・楽天モバイル初めて申し込み&対象iPhone下取りでさらに19,000ポイント還元
・データ無制限で3,278円!最強プラン開始でエリアも万全に

2023年9月現在、最もおすすめの格安SIMは楽天モバイル! 最強プランの提供開始に伴い、エリアが大幅に改善。しかも料金は据え置きで、3,278円で無制限データ通信可能!

もちろんRakuten Linkアプリを使えば電話かけ放題も基本料に含まれるので、電話の時間もデータ量も気にすることなく、安くて快適に使えますよ!

楽天モバイル|公式ページ

>>楽天モバイルの評判記事

OCNモバイルONEは「ドコモのエコノミーMVNO」として有名な格安SIMブランドです。

料金が安いことで人気が高いですが、申し込みを検討する際にこのようなことが気になるのではないでしょうか。

  • OCNモバイルONEを利用しているユーザーのリアルな評判が気になる
  • 料金は安くて魅力的だけど、通信品質がどうなのか不安
  • 他のサブブランドや格安SIMブランドと比較しておすすめなのか知りたい

結論から伝えると、OCNモバイルONEはユーザーからの良い評判が多く、通信品質も高いためおすすめです。

本記事では、OCNモバイルONEを利用しているユーザーのリアルな評判や他社との比較を取り上げ、メリットやデメリットについて詳しく解説します。

本記事を読むことでOCNモバイルONEの気になる点が解消されるため、自分にピッタリかどうかが分かりますよ!

目次
  1. OCNモバイルONEの基本情報
  2. OCNモバイルONEの良い評判
    1. 良い評判1|料金が安すぎる
    2. 良い評判2|格安SIMの中で最速クラスの速度
    3. 良い評判3|セール中の端末がとにかく安い
  3. OCNモバイルONEの悪い評判
    1. 悪い評判1|中容量以上のプランがない
    2. 悪い評判2|時間帯によっては通信速度が遅い
  4. 悪い評判3|店舗でのサポートがない
  5. OCNモバイルONEの料金プランを解説
    1. OCNモバイルONEは低容量の料金が充実
    2. なぜ安い?評判が高い仕組みを解説
  6. OCNモバイルONEの料金は評判が高い!他社と比較
    1. OCNモバイルONEはドコモの半額以下で使える
    2. ahamoよりプランの種類が多く無駄が少ない
    3. 格安SIMでも最安値クラスの料金
  7. OCNモバイルONEは速度が速いと評判!他社と比較
  8. 評判からわかるOCNモバイルONEのデメリット
    1. デメリット1|大容量のプランがない
    2. デメリット2|アフターサポートを受けられる店舗がない
    3. デメリット3|購入できる端末が限られる
    4. デメリット4|eSIMに対応していない
    5. デメリット5|LINEの年齢認証機能に対応していない
  9. 評判からわかるOCNモバイルONEのメリット
    1. メリット1|低容量のプランが充実しており、料金が安い
    2. メリット2|通信速度が速く快適
    3. メリット3|カバーしているエリアが広く繋がりやすい
    4. メリット4|節約モードでデータ使用料を節約できる
    5. メリット5|初回1ヶ月間の料金が無料
  10. OCNモバイルONEは繋がらない評判が多い?エリアはドコモと同じ!
  11. OCNモバイルONEは店舗で申込するべき?
    1. 店舗よりオンライン申込がお得
    2. 設定サポートはドコモショップで対応不可
  12. OCNモバイルONEで実施中のキャンペーン
    1. 最大5,495円キャッシュバックキャンペーン!
    2. 人気スマホ購入で最大17,000ptのdポイントをプレゼント
    3. 人気のスマホSALE
  13. まとめ|OCNモバイルONEは評判が高くおすすめ!

OCNモバイルONEの基本情報

出典:OCNモバイルONE公式サイト

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが運営する格安SIMブランドです。

「ドコモのエコノミーMVNO」というキャッチフレーズで有名ですが、UQモバイルやワイモバイルのようなサブブランドとは異なります。

OCNモバイルONEの基本情報は以下のとおりです。

スクロールできます
項目 詳細
回線キャリア ドコモ
料金 500MB:550円
1GB:770円
3GB:990円
6GB:1,320円
10GB:1,760円
通話オプション 10分かけ放題:935円
トップ3かけ放題:935円
完全かけ放題:1,430円
通信速度* 下り実測:57.67Mbps
上り実測:11.34Mbps
初期費用 初期手数料:3,300円
SIMカード手配料:433.4円
出典:みんなのネット回線速度(*2023年3月時点)

表を見るとわかるように、OCNモバイルONEはデータ通信が低容量のプランが充実しており、通信速度も速いことが強みです。

そのため、「データ通信量をあまり使わない」「料金を安くしたいけど、通信速度にもこだわりたい」という方におすすめできます。

一方、データ通信が10GBを超える中容量以上のプランは用意されていません

「動画やゲームなどでデータ通信量を多く使う」「データ通信量を気にせず使いたい」という方にはあまり向いていないでしょう。

OCNモバイルONEの良い評判

OCNモバイルONEの良い評判は、以下の3つです。

OCNモバイルONEの良い評判
  • 料金が安すぎる
  • 格安SIMの中で最速クラスの速度
  • セール中の端末がとにかく安い

OCNモバイルONEは「料金が安すぎる」という評判が多く見受けられ、また格安SIMにも関わらず「速度」「つながりやすさ」も高評価を得ていました!

それぞれの評判について、実際に使っているユーザーの意見を交えつつ詳しく紹介します。

良い評判1|料金が安すぎる

まずはOCNモバイルONEで最も高い評判の「料金」部分をご紹介します!

以下は「OCNモバイルONEならかなり安い」と高評価をしているツイートです。

https://twitter.com/nasubisun_pot/status/1630396388902326272?s=20

「スマホって月に12,000円もかかるの?」という言葉は、OCNモバイルONEを利用しているユーザーの心境をよく表していますね。OCNモバイルONEなら10,000円どころか1,000円以下のプランもあるので、大幅に節約ができますよ。

実際に、下記ツイートでは「3GBで900円とか安すぎ」という報告が上がっています。

https://twitter.com/ti_1810/status/1377618609556615176

「娘のために契約した」とのことですが、月額料金が安いOCNモバイルONEはお子様の利用にもぴったりですね。

他にも、料金については高い評判が多いです。

https://twitter.com/Wzero326/status/1365070095152685056

あまりにも安すぎて「OCNモバイルONEさんがんばったなw」とまで言われています。このような評判から、OCNモバイルONEは料金を重視する人には特におすすめなサービスと言えるでしょう。

特に大手キャリアを契約している人は、OCNモバイルONEに乗り換えると毎月5,000円以上安くなる可能性もあります。高額なスマホ代金に困っている人は、ぜひOCNモバイルONEを検討してみましょう。

良い評判2|格安SIMの中で最速クラスの速度

次に、OCNモバイルONEの強みのひとつである「通信速度」に関する評判をご紹介します!

まずは、OCNモバイルONEが速すぎると報告されたツイートです。

https://twitter.com/paso_phone/status/1415126633418084354?s=20

通信速度を測った結果、速すぎるあまり正常かどうか疑ってしまっています。

もちろん利用する地域や場所といった環境によって通信速度は変動するものですが、100Mbpsという速さは光回線の速度にも匹敵するほどの速さです。

次のツイートでは早めに替えておけば良かったとの声があがっています。

https://twitter.com/watajiro/status/1339142421725102080?s=20

ツイート画像のテスト結果にもあるように、この速さならネット検索はもちろん、動画視聴やオンラインゲームなども安心して利用できそうですよね!

格安SIMブランドは大手キャリアの設備を用いて運営していることから、どうしても通信速度がやや遅い傾向にあります。

しかし、評判からわかるようにOCNモバイルONEは格安SIMの中でも通信速度が速いという評判が多いです。

格安SIMブランドは料金の安さが目立つあまり、通信速度についてはあまり触れられませんが、OCNモバイルONEであれば快適な通信速度でスマホを利用できます

良い評判3|セール中の端末がとにかく安い

最後に、OCNモバイルONEのセール中の端末が安いという評判をご紹介します!

まずは、人気機種をなんと1,100円でゲットしたという報告のツイートです。

https://twitter.com/garasuma_teco/status/1631965385624023040?s=20

Xiaomiの「Redmi」シリーズの中でもコストパフォーマンスに優れていることで人気の高い「Redmi Note 11」。

なんとOCNモバイルONEのセールなら、一括買い切りで1,100円という破格の安さで販売されています。

エントリーモデルとはいえ、通常であれば数万円する端末がたったの1,100円で購入できるのはかなり嬉しいですよね。

さらに、セール中の安さのあまり売り切れていたと報告するツイートも発見しました。

https://twitter.com/momoko_oni/status/1551892856658612224?s=20

Zenfone8という機種は通常だと約80,000円する高性能な端末ですが、同じくOCNモバイルONEのセール中は約半額の38,900円で販売されました。

セールでここまで安くなるのであれば、売り切れてしまうのもしょうがないと思えますよね。

これらのツイートからわかるように、OCNモバイルONEでは随時お得なセールを行なっているため、毎月の料金に加えてスマホ本体をお得に購入したいという方にも非常におすすめです。

OCNモバイルONEの悪い評判

次に、OCNモバイルONEの悪い評判を3つご紹介いたします。

OCNモバイルONEの悪い評判

・中容量以上のプランがない
・時間帯によっては通信速度が遅い
・店舗でのサポートがない

OCNモバイルONEには良い評判が多い一方、悪い評判も複数確認されました。

ひとつずつ詳しくみていきましょう。

悪い評判1|中容量以上のプランがない

1つ目は中容量以上のプランがないという評判です。

下記のツイートは、中容量のプランがないために、OCNモバイルONEからワイモバイルへ乗り換えた方の声です。

https://twitter.com/talatarako/status/1629462744016781313?s=20

OCNモバイルONEは、「ドコモのエコノミーMVNO」としても宣伝されています。

位置付けとして低容量のデータ通信プランを重視しているため、10GB以上の中容量以上のプランがなく、データ通信量を多く利用する方にとっては物足りないでしょう。

10GB以上のデータ通信量が必要な場合は、ドコモのオンライン専用プランであるahamoを検討してみましょう。

ahamoは20GBのデータ通信と5分間以内の通話がかけ放題が2,970円とリーズナブルな料金で利用できるプランです。

さらに、20GBで足りない場合は1,980円の「大盛りオプション」を追加することで最大100GBまで利用できます。

==============関連記事もしくはアフィリエイトリンク==============

悪い評判2|時間帯によっては通信速度が遅い

2つ目は時間帯によっては通信速度が遅いという評判です。

下記のツイートはお昼の時間帯における通信速度が遅いと酷評しています。

https://twitter.com/muscle_ga/status/1553949204170809344?s=20

Twitterは画像や動画などが含まれるコンテンツを除いては、データ通信をそこまで使わずに読み込みができるサービスです。

しかし、お昼の時間帯だと時間がかかるどころか、読み込みすらできず非常に不便なようです。

OCNモバイルONEを含めた格安SIMブランドは大手キャリアの設備を用いて運営し、安い料金でサービスを提供しています。

そのため、通信が混雑しやすいお昼の時間帯・夜の時間帯などでは通信速度が遅くなる傾向にあります。

「どの時間帯でも安定した通信速度で利用したい」という方は、料金は高くなりますが、大手キャリアやサブブランドを利用するのがおすすめです。

悪い評判3|店舗でのサポートがない

3つ目は、店舗でのサポートがないという評判です。

下記のツイートにもあるように、OCNモバイルONEはドコモショップや一部の家電量販店にて申し込みは可能ですが、その後の店舗によるサポートがありません

https://twitter.com/yuki85140/status/1622376138915069953?s=20

OCNモバイルONEを含めた格安SIMブランドは、基本的に店舗を持たないことにより安い料金でのサービス提供を実現しています。

OCNモバイルONEでは店舗を持たないかわりに、マイページや専用の「OCNアプリ」で契約内容の確認・変更ができます。

WEBからの手続きであれば、店舗で発生する待ち時間や来店の予約なども不要になるため、スムーズな手続きが可能です。

一方、契約内容の変更や操作方法についての質問など、店頭でスタッフによる直接的なサポートを重視する方にはあまり向いていません

店舗でのサポートを重視する場合、料金はやや高くなりますが、サブブランドで店舗を構えている「ワイモバイル」や「UQモバイル」がおすすめです。

==============関連記事もしくはアフィリエイトリンクを挿入==============

OCNモバイルONEの料金プランを解説

続きまして、OCNモバイルONEの料金プランを詳しく解説していきます。

OCNモバイルONEの料金プランの特徴は大きく分けて以下の2つです。

OCNモバイルONEの特徴

・データ通信が低容量のプランが充実している
・店舗や自社設備を持たないという仕組みにより、低価格を実現

OCNモバイルONEは良い評判が多いですが、「なんでこんなに安いんだろう?」という疑問もありますよね。

順に確認していきましょう。

OCNモバイルONEは低容量の料金が充実

OCNモバイルONEはデータ通信が10GBまでの低容量プランが充実しており、料金の安さが特徴です。

スクロールできます
データ容量 料金
500MB 550円
1GB 770円
3GB 990円
6GB 1,320円
10GB 1,760円

OCNモバイルONEは10GBまでのデータ容量が細かく設定されていることから、自分に必要な分だけ無駄なくデータ容量を選んで契約できます。

また、CMでも宣伝されているように500MBであれば550円という破格の安さから利用できます。

そのため、データ通信をあまり使わないという方にはもちろん、メイン回線とは別でサブ回線を持ちたいという方にもおすすめです。

なぜ安い?評判が高い仕組みを解説

ご紹介した評判からもわかるように、OCNモバイルONEは料金が安くて評判が高いです。

高品質なサービスを安い料金で提供できる背景には、「店舗を構えない」「ドコモの設備を利用している」といった経費削減の仕組みがあります。

OCNモバイルONEは店舗を構えていないため、人件費や家賃、光熱費といった諸経費がかかりません。

加えて、電波はドコモの設備を用いて運営していることから、自社で設備を持っている大手キャリアに比べ、本来であればかかる膨大な経費が発生しません。

以上のような理由から、OCNモバイルONEは料金が安くて高品質なサービスを提供できるため、評判が高いです。

OCNモバイルONEの料金は評判が高い!他社と比較

良い評判でもご紹介したように、OCNモバイルONEは料金の安さで評判が高いです。

ここでは、OCNモバイルONEの安さがよりわかりやすいように、他社のプランと比較して解説します。

他社と比較してわかることは以下のとおりです。

他社と比較してわかること

・OCNモバイルONEはドコモの半額以下で使える
・ahamoよりプランの種類が多く無駄が少ない
・格安SIMでも最安値クラスの料金

他社と比較するとOCNモバイルONEは良い部分が多いため、詳しくみていきましょう!

OCNモバイルONEはドコモの半額以下で使える

まずはOCNモバイルONEとドコモの料金を比較します。

わかりやすいように、データ通信量が1GB、3GB、6GBの場合でわけて比較します。

キャリア(プラン) ドコモ OCNモバイルONE 差額
月額基本料金 3,465円〜7,315円 550円〜1,760円 2,695円〜5555円
1GB 3,465円(5Gギガライト) 770円 2,695円
3GB 4,565円(5Gギガライト) 990円 3,575円
6GB 6,765円(5Gギガライト) 1,320円 5,445円

上記の表を見るとわかるように、OCNモバイルONEであればドコモのプランの半額以下の月額料金でスマホを使用できます

ドコモのプランには「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」などの割引がありますが、それらの割引が適用されたとしてもOCNモバイルONEの方が圧倒的に安いです。

差額も2,000円以上開くため、年間で24,000円以上もの節約になります。

これだけ節約できれば、その分で欲しいものの購入や旅行に行くといった楽しみもできますよね!

注意点としては、OCNモバイルONEには10GBを超える中容量以上のデータ通信プランがありません

そのため、データ通信量を気にせずたくさん使いたい方は、ドコモの5Gギガホプレミアもしくは次に紹介するahamoがおすすめです。

ahamoよりプランの種類が多く無駄が少ない

次に、ドコモのオンライン専用プランであるahamoと比較します。

スクロールできます
キャリア(プラン) ahamo OCNモバイルONE
料金 2,970円 550円〜
データ容量 20GB 500MB:550円
  1GB:770円
  3GB:990円
  6GB:1,320円
10GB:1,760円
通話 5分間通話無料 従量
オプション 大盛りオプション(+80GB):1,980円
かけ放題オプション:1,100円
10分かけ放題:935円
トップ3かけ放題:935円
完全かけ放題:1,430円

ahamoはドコモのオンライン専用の1プランのため、選べるプランやオプションはOCNモバイルONEの方が多いです。

そのため、自分に必要な分だけデータ通信量・通話オプションなどを選ぶとができ、無駄が少なく料金を安くしやすいです。

一方、ahamoはOCNモバイルONEにはない20GBの中容量のデータ通信が月額2,970円とリーズナブルな価格で利用できます

動画の視聴やSNS、オンラインゲームの利用が多いというユーザーにはahamoの方がおすすめだといえるでしょう。

格安SIMでも最安値クラスの料金

最後に、人気の他社格安SIMブランドと比較します。

わかりやすいように、データ容量をピックアップして比較してみましょう。

スクロールできます
キャリア 料金 データ容量 割引
UQモバイル 1,628円〜 3GB:1,628円
15GB:2,728円
25GB:3,828円
自宅セット割:638円〜858円
ワイモバイル 2,178円〜 3GB:2,178円
15GB:3,278円
25GB:4,158円
家族割引サービス:1,188円
おうち割:1,188円
IIJmio 850円〜 2GB:850円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
なし(無期限の割引)
mineo 1,298円〜 1GB:1,298円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
複数回線割引:55円
家族割引:55円
OCNモバイルONE 550円〜 3GB:990円
6GB:1,320円
10GB:1,760円
OCN光モバイル割:220円

表を見るとわかるように、3GBほどの小容量プランであればOCNモバイルONEが最も安いです。

UQモバイルやワイモバイルについては、3GBのプランに各種割引が適用されればOCNモバイルONEと同等の990円になりますが、適用されなければ料金は高いです。

IIJmioやmineoについては同じ3GBのプランがありませんが、データ容量に対しての安さという意味はOCNモバイルONEに軍配があがります。

OCNモバイルONEは割引条件に左右されずに料金が安いため、「家族で利用している携帯会社がバラバラ」「家族割引の人数が少ない」というような方にもおすすめだと言えます。

OCNモバイルONEは速度が速いと評判!他社と比較

OCNモバイルONEは、格安SIMブランドの中でも通信速度が速いという評判が多いです。

評判を検証すべく、人気の他社格安SIMブランドと通信速度を比較しました。

スクロールできます
比較回線 下り実測 上り実測
OCNモバイルONE 57.67Mbps 11.34Mbps
IIJmio 44.6Mbps 10.0Mbps
mineo 44.19Mbps 10.24Mbps
BIGLOBEモバイル 17.37Mbps 8.35Mbps
イオンモバイル 46.3Mbps 10.02Mbps
LIBMO 29.58Mbps 11.78Mbps
出典:みんなのネット回線速度(2023年3月4日時点)

上記の表からわかるように、OCNモバイルONEの通信速度は下り・上りともに格安SIMブランドの中でもトップクラスに速いです。

そのため、TwitterやInstagramといったSNSサービスをよく利用する方にはもちろん、動画視聴やオンラインゲームを楽しみたいという方まで幅広いニーズにおいて快適に利用できます。

OCNモバイルONEは「毎月の料金は安くしたいけど、通信速度にもこだわりたい」という方におすすめです。

評判からわかるOCNモバイルONEのデメリット

この見出しでは、OCNモバイルONEの悪い評判からわかる5つのデメリットについて解説いたします。

OCNモバイルONEの5つのデメリットは以下のとおりです。

OCNモバイルONEのデメリット

・大容量のプランがない
・アフターサポートを受けられる店舗がない
・購入できる端末が限られる
・eSIMに対応していない
・LINEの年齢認証機能に対応していない

「5つもあるの?多い!」と思われるかもしれませんが、使い方によっては特にデメリットにならない場合もあるため、詳しくみていきましょう。

デメリット1|大容量のプランがない

1つ目のデメリットは、大容量のプランがないという点です。

OCNモバイルONEはデータ通信が10GBまでの低容量のプランが充実していますが、10GB以上のデータ通信プランは提供されていません

そのため、「動画をたくさん見たい」「スマホでオンラインゲームをたくさんプレイしたい」というような方にとっては物足りない場合があります。

しかし、自宅にWiFi環境がある方や、動画やオンラインゲームを利用することがあまりないという方にとっては、料金をかなり抑えることができます。

以上のことを踏まえると、OCNモバイルONEはデータ通信をあまり使用しないユーザーにおすすめです。

デメリット2|アフターサポートを受けられる店舗がない

2つ目のデメリットは、アフターサポートを受けられる店舗がないという点です。

これは格安SIMブランド全般に共通していることですが、OCNモバイルONEは店舗を構えていないため、目の前でスタッフにアフターサポートをしてもらえる環境がありません

基本的に、OCNモバイルONEの契約後は会員専用のマイページにアクセスの上、契約内容の確認や各種変更手続きを行う必要があります。

OCNモバイルONEには専用の「OCNアプリ」も用意されており、手続きもスムーズに行うことができます

どうしても手続きがうまくいかない、わからないことがあるという場合はチャットサポートや電話での問い合わせを利用しましょう。

デメリット3|購入できる端末が限られる

3つ目のデメリットは、購入できる端末が限られるという点です。

OCNモバイルONEでは専用サイトにてお得に端末を購入できますが、最新の端末や一部メーカーのスマホを取り扱っていない場合があります

しかし、OCNモバイルONEではコストパフォーマンスに優れた端末を多数取り揃えているため、日常的に使用するにあたってはどのスマホを選んでも問題なく使用できます。

どうしても最新の端末が欲しい場合や、欲しいメーカーの端末がない場合、端末の性能にこだわりたいという場合は別で端末を購入するようにしましょう。

使用したい端末がOCNモバイルONEに対応しているかについては、下記の公式サイトより確認できます。

動作確認済み端末一覧|OCNモバイルONE|OCN

デメリット4|eSIMに対応していない

4つ目のデメリットは、eSIMに対応していないという点です。

SIMカードには、実際のチップに情報を書き込む物理SIMと、電子データとして端末に情報を書き込むeSIMの2種類がありますが、OCNモバイルONEはeSIMに対応していません

eSIMの使用で最も想定されるのは、2つのSIMカードを1つのスマホ本体内で使用する「デュアルSIM」の場合が考えられます。

デュアルSIMを使用しないというユーザーにとっては、eSIMに対応していないことはあまりデメリットではありません

デメリット5|LINEの年齢認証機能に対応していない

5つ目のデメリットは、LINEの年齢認証機能に対応していないという点です。

LINEの年齢認証機能は大手キャリアに加え、UQモバイルやY!mobile、mineoといった一部のサブブランド・格安SIMブランドにて使用できますが、OCNモバイルONEはLINEの年齢認証機能に対応していません

しかし、OCNモバイルONEに切り替える前に別のキャリアで認証を済ませておけば問題ありません

まだLINEの年齢認証を済ませていない、という場合はOCNモバイルONEに切り替える前に確実に済ませておきましょう。

評判からわかるOCNモバイルONEのメリット

OCNモバイルONEの良い評判からわかる5つのメリットは以下のとおりです。

OCNモバイルONEのメリット

・低容量のプランが充実しており、料金が安い
・通信速度が速く快適
・カバーしているエリアが広くつながりやすい
・節約モードでデータ使用量を節約できる
・初回1ヶ月間の料金が無料

OCNモバイルONEは料金が安いにも関わらず、通信品質やプランの充実さといったメリットが多くあります

順に解説していきます。

メリット1|低容量のプランが充実しており、料金が安い

1つ目のメリットは、データ通信が低容量のプランが充実しており料金が安いという点です。

OCNモバイルONEは自分に必要な分だけデータ容量プランを選べるため、無駄なくお得にスマホを利用できます

特にデータ容量が最小の500MBで550円という料金は業界の中でも破格の安さです。

「データ通信をあまり使用しない」「ビジネス用途で通話がメイン」という方にはもちろん、「メイン回線とは別でサブ回線を持ちたい」という方にもおすすめの格安SIMブランドです。

メリット2|通信速度が速く快適

2つ目のメリットは、通信速度が速いという点です。

格安SIMブランドの電波は大手キャリアの設備を用いて運営している以上、どうしても通信速度が遅くなりやすい傾向にあります。

しかし、OCNモバイルONEは他社の格安SIMブランドの中でもトップクラスに通信速度が速いです。

そのため、ネット検索やSNSサービスの利用、動画視聴からオンラインゲームまで、幅広い用途において快適に利用することができます

格安SIMブランドはつい料金の安さのみ注目されがちですが、通信速度にもこだわりたいという方に特におすすめです。

メリット3|カバーしているエリアが広く繋がりやすい

3つ目のメリットは、カバーしているエリアが広く電波が繋がりやすいという点です。

OCNモバイルONEは大手キャリアであるドコモの電波を使用しているため、エリアカバー率が高く、電波がつながりやすいです。

格安SIMブランドの通信を利用するに当たって「つながりやすさ」は不安として多く上がる要素ですが、OCNモバイルONEであれば安心して利用できます。

メリット4|節約モードでデータ使用料を節約できる

4つ目のメリットは、節約モードによりデータ使用量を節約できる点です。

出典:OCNモバイルONE公式サイト

OCNモバイルONEには専用の「OCNアプリ」があり、その中の節約モードを使用することで、通常速度ではなく200Kbpsでの低速通信に切り替えることができます。

節約モード中に利用したデータ通信については、契約しているデータ容量から消費されないため、毎月のデータ容量を節約できます。

節約モードを利用すれば毎月のデータ消費量もかなり抑えられるため、「通話がメインでほとんどネットを使わない」「SNSや動画配信サービスは利用しない」という方には特におすすめです。

メリット5|初回1ヶ月間の料金が無料

5つ目のメリットは、初回1ヶ月間の料金が無料になるという点です。

通常、キャリアで新規契約をした場合は初回の1ヶ月間は日割計算となって請求が来る場合がほとんどです。

しかし、OCNモバイルONEであれば申し込み日から10日後を含めた初回1ヶ月間の料金が無料で利用できます。

新しく携帯電話を持つ場合はもちろん、他社からOCNモバイルONEに乗り換える場合は、解約した元キャリアの1ヶ月分の料金も発生することが多いです。

申し込みにあたっての初期費用も極力抑えたい、という方におすすめです。

OCNモバイルONEは繋がらない評判が多い?エリアはドコモと同じ!

OCNモバイルONEは格安SIMブランドのため、電波がなかなか繋がらないのではないかという心配もありますよね。

結論、OCNモバイルONEの電波はつながりやすく安心です。

OCNモバイルONEは大手キャリアのドコモの電波を使用しています。つまり、ドコモの誇る高いエリアカバー率と同様のため、電波がつながりにくいということがほとんどありません

格安SIMブランドというと、どうしても通信の速度やエリアといった品質面が気になりますが、OCNモバイルONEであれば安心して使用できます。

OCNモバイルONEは店舗で申込するべき?

OCNモバイルONEは、CMで「ドコモショップで申し込み可能」と宣伝されていますが、オンラインでの申込と店舗での申込はどちらでするべきなのでしょうか?

結論としては、店舗よりもオンライン申込の方がおすすめです。

ここでは、おすすめの理由を2つご紹介いたします。

店舗よりオンライン申込がお得

OCNモバイルONEの申込は店舗ではなくオンラインで行うのがおすすめです。

理由としては、オンライン限定のお得なキャンペーンを実施していることが多いからです。

OCNモバイルONEはオンラインでの申込に加え、ドコモショップや一部の家電量販店といった店舗で申込できますが、店舗でお得なキャンペーンを行なっていることはほとんどありません

一方、オンラインからの申込であれば、端末を同時購入する際に入る割引やキャッシュバックといった魅力的なキャンペーンを実施していることが多いです。

そのため、OCNモバイルONEを申込する際はオンラインからするのがおすすめです。

設定サポートはドコモショップで対応不可

OCNモバイルONEの申込はドコモショップでできますが、細かな設定のサポートは対応していません。

OCNモバイルONE申込時にドコモショップでできる設定のサポートについては、データ通信をするために必要なAPN設定、契約内容の確認や変更ができるOCNアプリの設定、dアカウントとの連携などに限られます。

端末を新しく購入した場合であってもそのほかの設定サポートは原則対応していないため、注意が必要です。

OCNモバイルONEで実施中のキャンペーン

OCNモバイルONEでは、端末の割引やキャッシュバックといった魅力的なキャンペーンを随時行っています

2023年3月現在で実施している主なキャンペーンは以下の3つです。

OCNモバイルONEのお得なキャンペーン

・最大5,495円キャッシュバックキャンペーン!
・人気のスマホ購入で最大17,000ptのポイントをプレゼント
・人気のスマホSALE

最大5,495円キャッシュバックキャンペーン!

1つ目は、最大で5,495円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンです。

出典:OCNモバイルONE公式サイト
スクロールできます
項目 詳細
キャンペーン名 公式サイト等で「音声対応SIMのみ」お申し込みの方限定!「初期費用+1カ月分の月額料金相当」キャッシュバックキャンペーン
期間 2023年3月1日(水)〜2023年3月31日(金)
内容 初期費用+1ヶ月分の月額料金相当のキャッシュバックを受け取れる(最大で5,495円)
詳細 「初期費用+1カ月分の月額料金相当」キャッシュバックキャンペーン

キャンペーンの対象となるのは、OCNモバイルONEの公式サイトにて他社からの乗り換え(MNP)で音声対応SIMカードを申し込んだ方です。

条件として、申込日を含む月の翌月末までに本人確認書類の提出や、エントリー期間内のエントリー完了などがあげられます。

格安SIMブランドでは初期費用がかかる場合がほとんどですが、このキャンペーンであれば初期費用分のキャッシュバックを受け取れるため、お得にOCNモバイルONEに切り替えることができますよ。

人気スマホ購入で最大17,000ptのdポイントをプレゼント

2つ目は、対象のスマホを購入した際に最大で17,000ptのdポイントがもらえるキャンペーンです。

出典:OCNモバイルONE公式サイト
スクロールできます
項目 詳細
キャンペーン名 dポイントプレゼントキャンペーン
期間 2023年2月6日(月)〜2023年3月28日(火)
内容 対象のスマホ商品を購入、かつOCNとdアカウントの連携をすると最大17,000ptのdポイントがもらえる
詳細 dポイントプレゼントキャンペーン

直接的な割引とは異なりますが、さまざまな店舗で利用できるdポイントが追加でもらえるのは嬉しいですよね。

条件として、音声対応SIMカードとのセット購入があります。

人気のスマホSALE

3つ目は、お得にスマホを購入できる「人気のスマホSALE」キャンペーンです。

出典:OCNモバイルONE公式サイト
スクロールできます
項目 詳細
キャンペーン名 人気のスマホSALE
期間 2023年2月6日(月)AM11:00〜
2023年3月28日(火)AM11:00
内容 moto g32やRedmi Note 11などの人気機種が新規契約時に一括1,100円〜
詳細 セール商品一覧

OCNモバイルONEの専用サイトでは、高性能なスマートフォンはもちろんのこと、コストパフォーマンスに優れたスマートフォンも取り扱っています。

数多くある種類の中でも、SALE対象のスマートフォンであれば最安値1,100円〜と非常にお得なセールが開催されています。

セールそのものは随時行われていますが、人気の機種などはすぐに在庫がなくなってしまう可能性が高いため、気になる場合は早めに購入するのがおすすめです。

まとめ|OCNモバイルONEは評判が高くおすすめ!

いかがだったでしょうか。

OCNモバイルONEは低容量のプランが充実しており、低価格ながらも通信速度が速く非常におすすめです。

他社と比較してもメリットが多く、良い評判が多く寄せられているのも納得ですよね。

OCNモバイルONEは通信の速度やエリアといった品質にこだわりつつも、月々の料金を安くしたいという方にピッタリの格安SIMブランドです。

OCNモバイルONEをお得に申し込みたい!という方は下記のページからチェックしてみましょう。

==========アフィリエイトリンク作成==============

 

楽天モバイルは4キャリアでiPhone15が最安値!
iPhone 15iPhone 15 Pro
ドコモ149,490円192,060円
au145,640円185,850円
ソフトバンク145,440円185,760円
楽天モバイル140,800円179,800円

楽天モバイルはiPhone15が最安値!iPhoneを使うなら楽天モバイルがおすすめ
・楽天モバイル初めて申し込み&対象iPhone下取りでさらに19,000ポイント還元
・データ無制限で3,278円!最強プラン開始でエリアも万全に

2023年9月現在、最もおすすめの格安SIMは楽天モバイル! 最強プランの提供開始に伴い、エリアが大幅に改善。しかも料金は据え置きで、3,278円で無制限データ通信可能!

もちろんRakuten Linkアプリを使えば電話かけ放題も基本料に含まれるので、電話の時間もデータ量も気にすることなく、安くて快適に使えますよ!

楽天モバイル|公式ページ

>>楽天モバイルの評判記事

管理・運営

アーキテクツ・スタジオ・ジャパン」という日本最大級の約3,000人が登録する建築家ネットワークを展開するアーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社が運営しています。建築とは切っても切り離せない「通信」に関して分かりやすくお客様に情報をお届けできるようASJ LIVINGのサイト更新を行っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Tactのアバター Tact 光回線・格安SIMアドバイザー

大手スマホキャリアの正社員として8年間勤務した後、本当におすすめの通信キャリアや光回線を提案するためにWEBメディア業界へ転身。個人で使っているのは「楽天モバイル」「LINEMO」と「NURO光」の組み合わせ。わかりにくいことをわかりやすく、をモットーに有益な情報を提供していきます。