IIJmioの新料金プランでデータ量が大幅増加!他社格安SIMと徹底比較

本記事では「とにかく安くスマホを使いたい!」とお悩みの方のために、「IIJmioの新料金プラン」と「新料金プランと他社格安SIMの比較」について詳しく解説します。

ところで、「スマホ料金を安くするとデータ量も減る」は当たり前だと思っていませんか?

IIJmioの新料金プランは料金が変わらずにデータ量が大幅増加されるため、実質値下げの新料金プランだと話題になっています。

結論、IIJmioは他社格安SIMよりおトクに利用できる優秀なキャリアですが、IIJmioには「つながりづらい時間帯」や「さらに安く使う方法」が存在するため、知らないままIIJmioに乗り換えると後悔する可能性があります。

IIJmioの通信速度やもっとおトクに使う方法についても詳しく解説しているため、ぜひ当記事を参考に賢くスマホ代を節約してくださいね!


IIJmio
・2GBで月額850円!最安値クラスの料金
税込500円から購入可!端末特価セール実施中
速度で選ぶ格安SIMならIIJmioがおすすめ!
IIJmio|公式

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioの新料金プランを解説

出典:IIJmio

IIJmioは2023年4月1日以降、おトクなギガプランがさらにパワーアップします。

ここではIIJmioの新料金プランについて詳しく解説していきます。

従来のギガプランよりデータ量が増加

新料金プラン
出典:IIJmio

新料金プランに変わると、従来のギガプランより月間データ量が増加します

データ量が増量されるプランはこちらです。

新料金プランの変更データ量
  • 4ギガプラン→5ギガに増量
  • 8ギガプラン→10ギガに増量

しかも料金はそのままでデータ量が増量されるため、実質値下げされた新料金プランとなります。

ちなみにこれからIIJmioの申し込む方も、現在4ギガ/8ギガプランを利用している方も、4月1日移行自動的に新料金プランに移行します。

ギガプランの料金

IIJmioのプランに従量制や無制限はなく、SIMカードの種類と必要データ量を選ぶだけのシンプルな料金設定です。

SIMの種類が多く混乱するかもしれませんが、他社から乗り換えたい方は音声SIMを選択しましょう!

以下にギガプランの料金をまとめましたので、申し込む際の参考にしてください。

スクロールできます
音声SIM
音声eSIM
SMS データ データeSIM
2GB 850円 820円 740円 440円
4GB
※4/1から5GB
990円 970円 900円 660円
8GB
※4/1から10GB
1,500円 1,470円 1,400円 1,100円
15GB 1,800円 1,780円 1,730円 1,430円
20GB 2,000円 1,980円 1,950円 1,650円
IIJmioギガプランの料金

IIJmioはSIMの機能とデータ量を自由に組み合わせ、ドコモ回線・au回線から選択することができます。

データ専用SIMはネットのみ利用できるプランなので、タブレットや2台目のスマホに人気のプランです。

IIJmioなら使いたい機能だけついたSIMを契約できるため、無駄を減らしたいと思っている方には非常におすすすめです。

通話料とみおふぉんダイアルを解説

出典:IIJmio

みおふぉんダイヤルとは、IIJmioの通話定額オプションのことです。

IIJmioは基本料金だけでなく、通話料も安く使うことができます。

以下にIIJmioの通話料とみおふぉんダイヤルについてまとめましたので、詳しく解説していきます!

スクロールできます
料金
通常 11円/30秒
ファミリー通話割引 8.8円/30秒
みおふぉんダイアル通話定額5分+ 500円/月
みおふぉんダイアル通話定額10分+ 700円/月
みおふぉんダイアルかけ放題+ 1,400円/月
IIJmio通話料とみおふぉんダイヤルの料金

大手キャリアや他社格安SIMの通話料はほとんどが22円/30秒ですが、IIJmioなら他社の半額で通話することができます。

さらに家族間の通話が多い方は「ファミリー通話割引」を使うともっとお得に通話することができます!

以下にファミリー通話割引の適用条件をまとめました。

ファミリー通話割引の適用条件
  • 同一mioID内で契約中の音声通話SIM同士で通話する
  • 他社が提供する中継電話サービス(電話アプリなど)を使わずに発信する
  • 日本国内から発信する通話のみ
  • SMSは対象外
  • 自動で割引されるため、特に手続きは必要ない

ファミリー通話割引をうまく活用すれば、定額オプションに加入せずともスマホ代を節約することが可能です。

頻繁に電話を使う方は、3種類の通話定額オプションに加入することでスマホ料金を安くできますよ。

ただ通話定額は2023年4月に仕様が変更されるため、以下で詳しく解説します。

出典:IIJmio
通話定額の変更内容
  • 現在:みおふぉんダイアルアプリからの発信が通話定額オプションの対象
  • 2023年4月以降:スマホの標準通話アプリを利用した発信のみ通話定額オプションの対象
  • 4月の変更に合わせて、みおふぉんダイアルアプリは提供終了

提供終了後にみおふぉんアプリから発信すると、定額オプションに加入している場合でも料金が発生してしまうため、注意しましょう。

安いIIJmioがさらに安くなる!ひかりとのセット割

iijmioひかり
出典:IIJmioひかり

IIJmioひかりとセットでIIJmioを利用すると、セット割(mio割)が適用され5GBの場合月額330円で使うことができます!

以下で通常の料金とmio割が適用された場合の料金を比較しました。

スクロールできます
データ量 月額料金 月額料金(mio割あり)
5GB 990円 330
10GB 1,500円 840円
15GB 1,800円 1,140円
IIJmio mio割あり/なし比較

格安SIMは家族割など各種割引が用意されていないケースが多いですが、IIJmioにはさらに安くなるmio割があるため、うまく使うことでお得に利用することができます。

ただmio割は家族全員が割引される大手キャリアの光セット割と違い、1光回線に対して1スマホ回線だけが割引されるため注意が必要です。

それでも1回線が最安で利用できるので、IIJmioを契約する時はmio割対象の光回線も契約することをおすすめします!

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioの新料金をシミュレーション

続いて、IIJmioの新料金を利用した場合の料金シミュレーションをご紹介します。

IIJmioがどれほど安いのかを解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!

1人で契約する場合

IIJmioは新料金プランがパワーアップしたことで、よりおトクに利用することができます!

まず1人でIIJmioを契約した場合の料金をシミュレーションしました。

スクロールできます
使用データ量 5GB 10GB
基本料金 990円 1,500円
通話オプション なし 5分通話定額
mio割 あり なし
合計金額 330円 2,000円
IIJmioを1人で契約した場合

他社キャリアの場合、不要なオプションの加入などであまり料金が安くなったと感じないケースがあります。

IIJmioは上記のように不要なオプションや多すぎるデータ量の契約も無く、無駄のない料金でスマホを利用できます。

1人で契約したとしても業界最安値で利用することができるため、とにかくスマホ代を節約したい方におすすめです。

家族で契約する場合

続いて、家族3人でIIJmioを契約した場合の料金をシミュレーションしました。

スクロールできます
データ使用量 料金
お父さん 10GB 1,500円
お母さん 5GB 990円
子ども 10GB 1,500円
合計金額 3,990円
IIJmioを家族で契約した場合(mio割なし)

上記では2人がデータ量多めの10GBを選択していますが、IIJmioなら3人合わせて毎月約4,000円で利用できます。

IIJmioは家族割やクレジットカードの割引がなくても、家族全員がおトクな料金で使うことができます。

そしてmio割を適用できた場合、さらに月額料を抑えることが可能です。

以下に10GB利用するお父さんのスマホにmio割を適用した場合のシミュレーションしました。

スクロールできます
データ量 料金
お父さん 10GB 840円
お母さん 5GB 990円
子ども 10GB 1,500円
合計金額 3,330円
IIJmioを家族で契約した場合(mio割あり)

IIJmioはmio割を適用すると、10GBを1,000円以下で使うことができます。

物価上昇が止まらない今、ここまでスマホ代が節約できたら嬉しいですよね。

家族でIIJmioを利用する場合、mio割対象の光回線もセットで契約するとよりおトクに利用できますよ!

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioは格安SIMでも最安値クラス!他社と比較

IIJmioは格安SIMの中でも最安値クラスで利用することができます。

ここではIIJmioの料金と他社と比較しましたので、ぜひ参考にてください。

IIJmioの新料金を大手キャリアと比較

IIJmioの新料金は大手キャリアと比べるとどれくらい安いのでしょうか?

もしドコモを利用している方がIIJmioに乗り換えると、毎月の料金が約3,000〜6,000円も安くなります。

以下でIIJmioとドコモの料金を比較しました。

スクロールできます
IIIJmio ドコモ
(1回線利用)
ドコモ
(家族3回線で利用)
5GB 990円 7,315円
(ギガホプレミア)
4,928円
(ギガホプレミア)
10GB 1,500円 7,315円
(ギガホプレミア)
4,928円
(ギガホプレミア)
20GB 2,000円 7,315円
(ギガホプレミア)
4,928円
(ギガホプレミア)
IIJmioとドコモ料金比較

現在ドコモ利用中で月額データ使用量が20GB以下の方は、IIJmioに乗り換えると月額を半額以下に抑えることができます!

ドコモは家族で利用し光セット割を適用することで安く利用できますが、それでもIIJmioの方が安く利用できます。

しかも、IIJmioにも光とのセット割があるため、適用した場合は上記の表よりさらに安くスマホを使うことができますよ!

大手キャリアからの乗り換えでスマホ代を大幅に節約したい方には、IIJmioが非常におすすめです。

IIJmioの料金をキャリア格安プランと比較

ドコモキャリア格安プランのahamoと比べると、IIJmioはahamoの半額以下で使うことができます。

以下でIIJmioの新料金と、キャリア格安プランのahamoを比較しました。

スクロールできます
IIIJmio ahamo
5GB 990円 2,970円
10GB 1,500円 2,970円
20GB 2,000円 2,970円
IIJmioとahamo料金比較

ドコモ格安プランのahamoは20GBの1プランのみで、インターネットとのセット割などはありません。

もしahamoで5GBしか利用していない方がIIJmioに乗り換えると、毎月の料金が約2,000円安くなります。

現在20GB利用している方もIIJmioなら年間で約12,000円も節約することができます。

IIJmioの料金をワイモバイル・UQモバイルと比較

IIJmioなら、ワイモバイル・UQモバイルよりもおトクな料金で利用できます。

各種割引が適用されたワイモバイル・UQモバイルと、IIJmioの新料金プランを比較しました。

スクロールできます
IIIJmio ワイモバイル UQモバイル
5GB 990円 1,540円
(シンプルS+データ増量)
1,540円
(プランS+データ増量Ⅱ)
10GB 1,500円 2,090円
(シンプルM)
2,090円
(プランM)
20GB 2,000円 2,970円
(シンプルL)
2,970円
(プランL)
IIJmioとワイモバイル・UQモバイル比較(おうち割/自宅割適用)

もしワイモバイルやUQモバイルで10GB利用している方がIIJmioに乗り換えると、年間6,000円もスマホ代を節約することができます。

家族3人でIIJmioに乗り換えた場合、年間約20,000円も節約することが可能です。

IIJmioの料金を他社格安SIMと比較

他社格安SIMと比べても、IIJmioが1番おトクな料金で使うことができます。

以下でIIJmioと格安SIM4社の料金を比較しました。

スクロールできます
IIIJmio mineo OCNモバイルONE BIGLOBEモバイル
5GB 990円 1,518円
(5Gプラン)
1,320円
(6GBコース)
1,870円
(プランM)
10GB 1,500円 1,958円
(10GBプラン)
1,760円
(10GBコース)
3,740円
(12ギガプラン)
20GB 2,000円 2,178円
(20GBプラン)
× 5,720円
(20ギガプラン)
IIJmioとmineo・OCNモバイルONE・BIGLOBEモバイルの比較(割引なし)

格安SIM4社と比較しても、IIJmioが1番安くスマホを使うことができます。

しかもmio割を適用した場合5GB330円で利用できるため、IIJmioは業界最安値と言えるでしょう。

「とにかくスマホ代を抑えたい」「格安SIMの最安で使いたい」という方にはIIJmioの新料金プランがおすすめです!

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioはドコモ回線・au回線から選べる

IIJmioはドコモ回線、au回線の2種類から選んで利用することができます。

ドコモ回線とau回線の違い

ドコモ回線とau回線のどちらを選んでも料金は変わらず、繋がりやすさに大きな違いはありません。

ただ元々ドコモ・auを利用していた方は同じキャリアを選べば回線の提供エリアが変わらず利用できるため、「急に繋がらなくなった!」となる可能性が低くなります。

もし現在ソフトバンクや楽天の回線を利用している方は、お好きなキャリアを選びましょう。

ただデータSIM/データeSIMはドコモ、音声eSIMはauの回線と決まっているため、別回線を利用したい場合は回線を選べる物理音声SIMで申し込みましょう。

IIJmioはeSIMも使える

IIJmioはeSIMも申し込めるため、サブ回線としても気軽に利用できます。

以下にeSIMを申し込む際の注意点をまとめましたので、申し込む際の参考にしてください!

eSIM申し込み時の注意点
  • eSIM対応端末が必要
  • SIMは配送されない、オンラインで開通作業を行う
  • eSIMの初期設定にWi-Fi環境が必要
  • データeSIMは電話を利用できない

機種がeSIMに対応していない場合は利用できないので、eSIMではなく「SIMカード」を選択して申し込みましょう。

また、eSIMなら最短当日で利用開始できるので「IIJmioをすぐ使いたい!」という方には非常におすすめです。

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioの速度を解説

破格の料金で利用できるIIJmioですが、実際の通信速度はどうなのでしょうか?

ここでは、IIJmioの通信速度を解説します。

スクロールできます
通信速度(下り)
53.14Mbps
14.05Mbps
夕方 45.49Mbps
48.23Mbps
深夜 48.73Mbps
出典:みんそく

IIJmioの平均通信速度は40Mbps以上ありますが、昼の12時〜13時に通信速度が落ちる特徴があります。

10Mbps以上あればSNSやwebページの閲覧はできますが、動画視聴やオンラインゲームの利用は難しく、ストレスを感じる可能性が高いです。

しかし動画視聴やオンラインゲームの利用には20〜30Mbpsあれば問題なく、昼の時間帯を避ければ不便を感じることはほぼないでしょう。

格安SIMは朝と深夜しか速度が出ないキャリアが多いですが、IIJmioは比較的つながりやすい格安SIMキャリアと言えます。

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioで実施中のキャンペーン

続いて、2023年4月時点でのIIJmiioで実施中のキャンペーンを紹介します。
IIJmiioでは時期によって様々なキャンペーンを実施しています。

新規・MNPでのお得な特典もあるので、申し込みを検討している方は要チェックです。

IIJmiioので実施中のキャンペーンキャンペーン内容
スマホ大特価セール*乗り換えで対象スマホが500円~
ご愛顧感謝キャンペーンIIJmiio契約中の方が対象機種購入で
最大10,000円のギフト券プレゼント
初期費用割引キャンペーン*初期費用が3,300円が1,650円に割引
通話定額オプション割引キャンペーン通話オプションが最大3ヶ月間410円割引
ネットとSIM セットでおトクなmio割IIJmiioひかりと同時利用で
光回線月額料金から660円割引
*どちらも「ギガ増量!先行記念キャンペーン」

今回は特におすすめしたいキャンペーンをピックアップして紹介します。

IIJmioで実施中のキャンペーン
  • 100円機種もある?スマホ特価セール
  • ご愛顧感謝キャンペーン
  • 初期費用割引キャンペーン

100円機種もある?スマホ特価セール

IIJmiio
出典元:IIJmio公式サイト
スマホ大特価セールキャンペーン内容
キャンペーン特典乗り換えで対象スマホが500円~
キャンペーン適用条件・音声のSIMまたはeSIMをMNPで契約
・対象端末を同時購入
キャンペーン期間終了予定日:2023年3月31日
備考・新規契約は対象外
・1人(mioID)につき1台まで

IIJmiioではたびたびスマホ特価セールを開催しています。

現在開催されているのはギガ増量!先行記念キャンペーンの「スマホ大特価セール」です。

乗り換えと同時に対象機種を購入するとセール価格で機種が購入できます。

対象スマホ一例
  • OPPO A55s 5G
    ⇒19,500円が500円
  • Xperia 10 IV
    ⇒44,500円が24,800円
  • iPhone 8/64GB(中古美品)
    ⇒21,010円が9,980円
  • Galaxy S10(ドコモ版中古美品)
    ⇒34,800円が19,800円

対象機種を確認しましたが、今回のキャンペーンでは100円機種はなくOPPO A55s 5Gの500円が最安価格でした。

とはいってもAndroidだけでなくiPhoneまで特価で購入できるので、乗り換えと同時にスマホを新調したい方にはぴったりのキャンペーンです。

売り切れ次第終了のため、気になる方は早めに申し込みしましょう。

ご愛顧感謝キャンペーン

出典元:IIJmio公式サイト
ご愛顧感謝キャンペーンキャンペーン内容
キャンペーン特典・対象端末が特別価格で販売
・対象端末購入でギフト券プレゼント
キャンペーン適用条件・対象機種を端末のみ購入
・IIJmiioの契約者が対象
キャンペーン期間終了予定日:2023年3月31日
備考・無くなり次第終了
・機種によってギフト券の金額が変動

2月末まで開催されていた「ご愛顧感謝キャンペーン」が3月に入り引き続き実施されます。

特典内容が追加されていて最大10,000円分の選べるe-GIFT」+「掘り出し物セールとなりました。

選べるe-GIFTで交換できるギフト一覧
  • amazonギフト券
  • Google Play ギフトコード
  • Apple Gift Card
  • 楽天Edy・EdyギフトID
  • すかいらーくご優待券

選べるe-GIFTは端末購入後の4ヶ月後にメールで送られてきます。

ただし、購入時期によって配送時期が異なるため以下を参考にしてください。

選べるe-GIFTの配送時期

2023年2月1日~2023年2月28日に端末購入した場合

  • 2023年6月10日~6月30日までに順次配送

2023年3月1日~2023年3月31日に端末購入した場合

  • 2023年7月10日~7月31日までに順次メールで配送

掘り出し物セールでは対象端末を「端末のみ購入」することで通常よりもお得にスマホが手に入ります。

値引き対象スマホ一例は以下のとおりです。

対象端末通常価格販売特別価格選べるe-GIFT
moto g52j 5G34,800円25,800円5,000円
OPPO Reno7 A39,800円33,000円5,000円
Xiaomi Redmi Note11 Pro 5G42,980円37,800円5,000円
AQUOS sense749,800円42,980円5,000円
Xperia 10 IV53,900円44,500円5,000円
motorola edge 30 pro ワイヤレス充電器SET78,580円67,800円10,000円
Zenfone9 8GB/128GB94,800円89,980円10,000円

既存ユーザーでも新しい機種がお得に購入できるため、機種変更を検討している方におすすめのキャンペーンです。

初期費用割引キャンペーン

出典元:IIJmio公式サイト
初期費用割引キャンペーンキャンペーン内容
キャンペーン特典・初期費用が3,300円が1,650円に割引
キャンペーン適用条件・対象期間内にギガプランを申し込み
キャンペーン期間終了予定日:2023年3月31日
備考・パッケージ利用での申し込みは対象外
・データプランゼロの利用者は対象外

初期費用割引キャンペーンは契約事務手数料3,300円が半額の1,650円に割引されます。

また顧客満足度No.1キャンペーンの「通話定額オプション3ヶ月間410円割引」と併用可能です。

適用されるキャンペーン
  • 初期費用(事務手数料)が1,650円
  • 通話定額オプションが410円×3ヶ月割引

2GB+5分かけ放題が940円で利用できます。

初期費用半額キャンペーンは3月31日までですが、通話定額オプションが割引されるのは2月28日までなので注意しましょう。


IIJmio
・2GBで月額850円!最安値クラスの料金
税込500円から購入可!端末特価セール実施中
速度で選ぶ格安SIMならIIJmioがおすすめ!
IIJmio|公式

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioの新料金に関するよくある質問

続いて、IIJmioの新料金に関するよくある質問をご紹介します。

IIJmioはeSIMで申込できる?

IIJmioは音声・データの2種類からeSIMを申し込みでき、最短で当日開通することが可能です。

繰り返しにはなりますが、以下にeSIM契約時の注意点をまとめたので申し込む際の参考にしてください。

eSIM申し込み時の注意点
  • eSIM対応端末が必要
  • SIMは配送されない、オンラインで開通作業を行う
  • eSIMの初期設定にWi-Fi環境が必要
  • データeSIMは電話を利用できない

機種がeSIMに対応していない場合は利用できないので、eSIMではなく「SIMカード」を選択して申し込みましょう。

IIJmioの通話料は高い?

結論、IIJmioの通話料は安く、IIJmioなら通話料も節約することが可能です。

IIJmioの通話料金を以下にまとめました。

スクロールできます
通話料金
IIJmio 11円/30秒
ファミリー通話割引 8.8円/30秒
IIJmioの国内通話料金

22円/30秒の通話料がほとんどですが、IIJmioはその半額で利用できます。

また家族間の通話が多い方は「ファミリー通話割引」を使うともっとお得に通話することができます。

以下にファミリー通話割引の適用条件をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

ファミリー通話割引の適用条件
  • 同一mioID内で契約中の音声通話SIM同士で通話する
  • 他社が提供する中継電話サービス(電話アプリなど)を使わずに発信する
  • 日本国内から発信する通話のみ
  • SMSは対象外
  • 自動で割引されるため、特に手続きは必要ない

IIJmioでギガ追加の方法は?

IIJmioのギガ追加は、オンラインもしくは店頭で購入するクーポンカードから行えます。

ちなみに、ギガプランの方はオンラインギガ追加が圧倒的におトクですよ。

まず、オンラインで追加する方法を解説します。

オンラインでギガ追加
  • 会員サイトにログインし、チャージするギガ数を選ぶ
  • ギガプランは1GB:220円
  • mioモバイルは100MB:220円
  • eSIMデータプランゼロは1GB:495円
  • 1ヶ月で最大20GBまで追加可能
  • 追加したギガは翌月に繰り越せない

プランごとにチャージできるギガ数と金額が違うため注意しましょう。

次に、店頭でクーポンカードを購入する方法を解説します。

クーポンカード購入でギガ追加
  • 対象プランはギガプラン/mioモバイル
  • 全国の家電量販店・コンビニで購入可能
  • 5種類のギガ数から選択する
  • 会員サイトにログインし、クーポンカード裏面のクーポンコードを入力する
  • ギガの使用期限はチャージから3ヶ月後の末日
  • カード購入から6ヶ月以内にチャージする

クーポンカードの最安は500MBの1,500円なので、現在ギガプランを利用している方はオンラインからチャージした方がおトクです。

ただクーポンカードは有効期限が長く、IIJmioを利用している家族・友人へのプレゼントにおすすめですよ!

IIJmioのギガプランは何が変わる?

料金は変わらず、2023年4月1日に以下2種類のプランのデータ量が変更されます。

新料金プランの変更データ量
  • 4ギガプラン→5ギガに増量
  • 8ギガプラン→10ギガに増量

現在4ギガ/8ギガプランを利用中の方は4月1日に自動でデータ増量されるため、特に必要な手続きはありません。

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

まとめ|IIJmioの新料金プランでもっとおトクにスマホが使える!

本記事のまとめ
  • 新料金プランは料金据え置きでデータ量が増量される
  • ギガプランは5種類のデータ量から選べる
  • 音声/データeSIMも格安で利用できる
  • 昼の時間帯は避けて利用する
  • IIJmioひかりとセットで使うと5GB330円で使える
  • IIJmioは通話料も節約できる

本記事では、2023年4月1日に開始するIIJmioの新料金プランについて詳しく解説しました。

結論、IIJmioは昼の時間帯が弱点ではあるものの、「無駄を無くしたい」「とにかくスマホ代を安くしたい!」という方にぴったりの格安SIMです。

もし今大手キャリアで契約している場合、IIJmioに乗り換えることで毎月のスマホ代を大幅に節約することができますよ。

ぜひ当記事を参考にしていただき、あなたに1番ぴったりなプランを見つけてくださいね!


IIJmio
・2GBで月額850円!最安値クラスの料金
税込500円から購入可!端末特価セール実施中
速度で選ぶ格安SIMならIIJmioがおすすめ!
IIJmio|公式

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

管理・運営

アーキテクツ・スタジオ・ジャパン」という日本最大級の約3,000人が登録する建築家ネットワークを展開するアーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社が運営しています。建築とは切っても切り離せない「通信」に関して分かりやすくお客様に情報をお届けできるようASJ LIVINGのサイト更新を行っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大手携帯会社の販売員として務めていた経歴があり、現在はさまざまなお役立ち情報を幅広く発信するべくwebライターへ。「今1番あなたが知りたい情報」を、分かりやすくお伝えします!プライベートでは、ワイモバイル、楽天モバイルを愛用中。