MENU
楽天モバイルは4キャリアでiPhone15が最安値!
iPhone 15iPhone 15 Pro
ドコモ149,490円192,060円
au145,640円185,850円
ソフトバンク145,440円185,760円
楽天モバイル140,800円179,800円

楽天モバイルはiPhone15が最安値!iPhoneを使うなら楽天モバイルがおすすめ
・楽天モバイル初めて申し込み&対象iPhone下取りでさらに19,000ポイント還元
・データ無制限で3,278円!最強プラン開始でエリアも万全に

2023年9月現在、最もおすすめの格安SIMは楽天モバイル! 最強プランの提供開始に伴い、エリアが大幅に改善。しかも料金は据え置きで、3,278円で無制限データ通信可能!

もちろんRakuten Linkアプリを使えば電話かけ放題も基本料に含まれるので、電話の時間もデータ量も気にすることなく、安くて快適に使えますよ!

楽天モバイル|公式ページ

>>楽天モバイルの評判記事

LINEMO
LINEMO LINEMO

LINEMOは20GBプラン2,970円、3GBプラン990円の2種類を用意。20GBプランは実質6ヶ月無料、3GBプランは実質12ヶ月無料と他社の追随を許さない圧倒的な月額無料キャンペーンが魅力です!0円運用できるスマホプランが根絶された中、少しでも安くスマホを持ちたいならLINEMOで決まり。都心でつながりにくいahamoにくらべて電波状況も良好です!

IIJmioは5Gオプションが無料!eSIMで使える?メリットデメリットを解説

楽天モバイルは4キャリアでiPhone15が最安値!
iPhone 15iPhone 15 Pro
ドコモ149,490円192,060円
au145,640円185,850円
ソフトバンク145,440円185,760円
楽天モバイル140,800円179,800円

楽天モバイルはiPhone15が最安値!iPhoneを使うなら楽天モバイルがおすすめ
・楽天モバイル初めて申し込み&対象iPhone下取りでさらに19,000ポイント還元
・データ無制限で3,278円!最強プラン開始でエリアも万全に

2023年9月現在、最もおすすめの格安SIMは楽天モバイル! 最強プランの提供開始に伴い、エリアが大幅に改善。しかも料金は据え置きで、3,278円で無制限データ通信可能!

もちろんRakuten Linkアプリを使えば電話かけ放題も基本料に含まれるので、電話の時間もデータ量も気にすることなく、安くて快適に使えますよ!

楽天モバイル|公式ページ

>>楽天モバイルの評判記事

5Gに対応していない格安SIMが多い中、5Gが利用できるIIJmio。格安SIMで安く5Gを利用できたら嬉しいですよね?

しかし、格安SIMのIIJmioは「速度が遅いのではないか」「追加料金がかかるのではないか」という疑問もあるのではないでしょうか。

そこで当記事では、IIJmio5Gサービスの概要や実際の5G速度の口コミをまとめました

さらに5Gを使うメリット・デメリットや5Gに切り替える方法も紹介しているので、この記事を読めばIIJmioの5Gを安心してお申し込みいただけます。

格安SIMの中でも最安値で人気があるIIJmioで、5Gをお得に利用しましょう!


IIJmio
・2GBで月額850円!最安値クラスの料金
税込500円から購入可!端末特価セール実施中
速度で選ぶ格安SIMならIIJmioがおすすめ!
IIJmio|公式

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioで提供する5Gサービスの概要

まず、IIJmioで提供する5Gサービスについて、以下の点を解説します。

この見出しでわかること
  • 5G全体の概要
  • IIJmioの5Gオプションの料金
  • 対象エリア(ドコモ・auの5Gエリアと同じ)
  • 5Gオプションの切り替え方法

そもそも5Gとは?

5Gとは、2020年3月から一般的に利用ができるようになった「第5世代移動通信システム」です。

5Gの特徴は、4Gより通信速度が速い・多数同時接続ができる・通信の遅延が少ないことです。

通信速度が速いと動画の読み込みが速くなりますし、遅延が少ないことでオンラインゲームが快適に遊べます。

現状はまだまだエリア拡大期のため実際に使える場所は限られますが、5G対応エリアならより快適に通信が行えます。

今後、加速度的にエリアの拡大が見込まれているので、エリア外にお住まいの人でも今から5G対応の通信会社と契約しておくと良いでしょう。

IIJmioの5Gオプションは料金0円

IIJmioの5Gオプションは申込が必要ですが、料金は0円(無料)です。

格安SIMで5Gに対応しているサービスはそれほど多くありませんが、対応していても有料というケースがあります。

IIJmioなら無料で使えるので、この点は単純にお得と言えるでしょう。

対象エリアはドコモ・auの5Gエリアと同じ

IIJmioはドコモ回線(タイプD)とau回線(タイプA)が選べますが、どちらでも5Gに対応しています。

それぞれのキャリア(ドコモ・au)で直接契約した時と同じエリアで使えるので、格安SIMだからといってエリアが狭いということはありません。

たとえば現状ドコモで5Gが使えている人は、IIJmioのドコモ回線でも同じ場所で5Gが使えますよ。

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

5Gオプションの切り替え方法を解説

IIJmioで5Gオプションを利用する場合は、4Gから5Gに切り替える設定が必要です。

IIJmioで5Gに切り替えるときはIIJmioの「会員専用ページ」から行えます。

5Gに切り替える方法をiPhoneとAndroidに分けて解説します。

iPhoneでの切り替え方法
  • 会員専用ページにアクセス
  • 5Gオプションを有効にする
  • iPhoneの「設定」を開く
  • 「モバイル通信」をタップ
  • 「通信のオプション」>「音声通話とデータ」をタップ
  • 「5Gオン/ 5Gオート」にチェック

IIJmioのタイプDをiPhoneでご利用の方は、「VoLTE」もオンに切り替えましょう。

出典:IIJmio公式サイト
Androidでの切り替える方法
  • 会員専用ページにアクセス
  • 5Gオプションを有効にする
  • Androidの「設定」を開く
  • 「ネットワークとインターネット」をタップ
  • 「優先ネットワークの種類」をタップ
  • 「5G」にチェック

AndroidでタイプD契約の方は、「4G回線による通話」にもチェックを入れます。

出典:IIJmio公式サイト

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioの5G対象プランを解説!eSIMは対象外

IIJmioの5G対象プランを解説します。5G対象のプランは以下の通りです。

対象プラン
  • ギガプラン
  • ミニマムスタートプラン
  • ライトスタートプラン
  • ファミリーシェアプラン
  • ケータイプラン
  • 従量制プラン

IIJmioでは、ほとんどのプランで5Gを利用できますが、eSIMや一部プランを契約した場合「5G対象外」となりますので注意しましょう。

5G対象外のギガプラン
  • ドコモ網のSMSプラン
  • データeSIMプラン

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioで5Gを使った時の速度

続いて、IIJmioで5Gを使ったときの速度を実際の口コミや評判を用いて紹介していきます。

4Gよりも5Gの方が速いという報告が多く、格安SIMでも5Gの恩恵があると言えるでしょう。

https://twitter.com/paso_phone/status/1617266480663662592?t=QdkzrmK6tZlLpjK-GIs_Mg&s=19

上記はIIJmioのau回線(タイプA)で5Gを利用した時の評判です。

4G接続が38.5Mbpsなことに対して、5G接続ではなんと105Mbpsと約3倍も速度が速くなっています!

https://twitter.com/yoppema/status/1512711122746748930?t=XKrhXHrGrwRJzAX_kDisdg&s=19

上記のIIJmioユーザーの方も、5Gと4Gで測定されていますが、5Gの方がダウンロード時の「下り」がとても速いですね。

5Gの下り速度では「221Mbps」と、大手キャリア顔負けの速度が計測されています。

一方で、昼の時間帯に測定された方は、IIJmioの4Gと5Gの速度は変わらないという評判もありました。

https://twitter.com/Denshirangeman/status/1419126488364851202?t=fVBDvQTRsuCns5e569s9rQ&s=19

上記の評判では4G速度が55.8Mbpsで、5G速度は66.4Mbpsとほぼ変わらない数値です。とはいえ、66Mbpsも出ていれば4K動画の視聴やオンラインゲームでも快適に遊べるため、体感速度としては十分ですね。

https://twitter.com/satoshiodawara3/status/1441962192874524673?t=avO4vIK6rCkpOmtXuSPeOQ&s=19

格安SIMの仕様上、昼の時間帯はやや速度が落ちるものの全体的には期待以上の速さでした

以上の内容から、IIJmioの5Gは4Gよりも速いと言えます。申込をすることで速度的なデメリットはないと考えらますし、何より無料。格安SIMの中で速度を重視したいなら、IIJmioがおすすめです!

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioで5Gを使うメリット

続いて、IIJmioで5Gを使うときの3つのメリットを見ていきましょう。

メリット3選
  • メリット1|格安SIMでは数少ない5G対応サービス
  • メリット2|オプション料金が0円
  • メリット3|そもそも料金が安い

メリット1|格安SIMでは数少ない5G対応サービス

5G対応の格安SIMは数少ないですが、IIJmioでは2021年6月1日から5Gに対応しています。

2023年2月現在、格安SIMは20社以上ありますが5Gに対応している通信事業者は8社のみです。

IIJmioであれば最新の5Gを利用できるのでお得ですね!

メリット2|オプション料金が0円

IIJmioの5Gサービスは、IIJmioのオプションサービスとして申し込みができ、料金は無料です。

5Gオプションは無料で使えるので、追加料金もかからず安心して使えます。

5Gを使いたい方は、5Gオプションの申し込みが必須となっているので、忘れずに行いましょう。

メリット3|そもそも料金が安い

IIJmioは格安SIMでも最安値の料金プランで、さらに5Gも無料で使えるのでとてもお得です。

さらに2023年4月からはギガプランが新しくなり、金額はそのままで4GBプランが5GBになり、8GBプランが10GBにデータ増量されます。

IIJmioの料金プランがどのくらい安いのか見ていきましょう。

スクロールできます
2GB 4GB 8GB 15GB 20GB
音声SIM/eSIM 850円 990円 1,500円 1,800円 2,000円
SMS 820円 970円 1,470円 1,780円 1,9800円
データ 720 円 900円 1,400円 1,730円 1,950円
データeSIM 440円 660円 1,100円 1,430円 1,650円

他社では3GBプランでも1,000円以上しますが、IIJmioなら4GBが990円!

IIJmioの料金プランは格安SIMでも最安値のプランで、5Gも申し込めば無料で使えてお得です。

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioで5Gを使うときのデメリット・注意点

IIJmioで5Gを使うときのデメリットもあります。ここでは、デメリットを3つ紹介します。

デメリット
  • デメリット1|eSIMやデータプランだと使えない
  • デメリット2|劇的な速度向上は見込めない可能性がある
  • デメリット3|対象機種が限られる

デメリット1|eSIMやデータプランだと使えない

IIJmioは多くのプランが5G対応ですが、「eSIMプラン」と「au回線のSMSプラン」を選ぶと5Gが使えません。

IIJmioで5Gオプションを使いたい方は、5G対応のスマホで5G対応のプランを契約してください。

デメリット2|劇的な速度向上は見込めない可能性がある

IIJmioは5Gを無料で使えますが、劇的な速度向上は見込めない可能性があります。

理由としては、IIJmioの5Gは4G(LTE)回線の電波を5Gへ転用しているからです。ミリ波にも対応していません。

そのため、通信が混雑しやすい昼の時間帯や夜の時間帯は速度の速さの違いがほとんど感じられないでしょう。

IIJmio公式サイトでも5Gの速度について記載されています。

4GLTEと設備を共用する現行方式の5Gでは、混雑時の通信速度は大差ありません。そのため、5Gエリアにてアンテナピクト上は切り替りますが、必ずしも通信速度の改善を保証するものではありません。

出典:IIJmio公式サイト|Q&A

IIJmio公式サイトにも記載されていますが、必ずしも通信速度が速くなるわけではないので、5Gに期待しすぎないようにしましょう。

デメリット3|対象機種が限られる

IIJmioで5Gを使うには、5G対応の機種が必要なので使える機種が限られてしまいます。

IIJmioが5G対応であっても、現在使ってるスマホが5G非対応であれば、5Gオプションを利用できないのでIIJmio契約前に確認してください。

5Gのオプションを利用したい方は、この機会に機種を買い替えることもおすすめです。

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

IIJmioで5Gが使える対象機種を紹介

IIJmioで5Gが使える対象記機種を機種別で紹介していきます。

対象機種一覧
  • iPhone
  • Android

Androidではおすすめの機種も参考にしてみてくださいね。

iPhone

IIJmioで5Gオプションが使えるiPhoneのモデルは以下の通りです。

対象機種
  • iPhone12シリーズ
  • iPhone13シリーズ
  • iPhone14シリーズ
  • iPhone SE 第3世代

iPhoneは「iPhone12以降」の機種が5Gに対応しているので、上記の機種であればIIJmioの5Gサービスを利用できます。

Android

IIJmioで5Gを使える対象機種は以下の通りです。

IIJmioで購入できるおすすめの機種もご紹介します。

スクロールできます
通常価格 割引価格
OPPO A55s 5G 23,500円 19,500円
Redmi Note 11 21,800円 20,500円
AQUOS sense7 49,800円 32,800円

IIJmioは条件に該当すると、端末を特化価格で購入することができます。

例えばOPPO A55s 5Gを他社からの乗り換え(MNP)+ギガプラン契約で購入すると500円になります!

IIJmioの5Gオプションに関するよくある質問

IIJmioの5Gオプションに関するよくある質問をまとめました。

よくある質問一覧
  • eSIMで5Gはいつから使える?
  • IIJmio以外にmvnoで5Gに対応するサービスはある?
  • ドコモの5Gエリアは?
  • auの5Gエリアは?

ここでは、4つのよくある質問をご紹介していきます。

eSIMで5Gはいつから使える?

IIJmioは物理SIMであれば5Gに対応していますが、eSIMでは非対応でいつから使えるようになるかは公表されていません。

IIJmio以外にmvnoで5Gに対応するサービスはある?

IIJmio以外にMVNOで5Gに対応するサービスはあります。

以下のMNVOの格安SIMで5Gを利用できます。

5G対応のMVNO

ワイモバイル/UQモバイル/mineo/LinksMate

ドコモの5Gエリアは?

IIJmioでドコモ回線を選択した方は、ドコモの5Gエリアを利用できます。

ドコモの5Gエリアは「ドコモの5Gサービスエリアマップ」から確認できます。

auの5Gエリアは?

IIJmioでau回線を選択した方は、auの5Gエリアを使います。

auの5Gエリアは「ドコモのエリアマップ」から確認しましょう。

IIJmio|公式ページ

>>IIJmioの評判記事

まとめ| IIJmioの5Gは無料でお得!

当記事では、IIJmioの5Gオプションサービスに関する情報を解説しました。

ポイント
  • IIJmioは5Gに対応している
  • IIJmioの5Gは無料
  • eSIMとau回線のSMSは5G非対応
  • 5G速度は時間帯によるが基本的に速い
  • 5Gと4Gの速度に差がない時間帯もある
  • IIJmioの料金プランは最安値

IIJmioは5Gに対応していて、申し込みをすれば無料で利用できてお得です!5G速度は4Gと同じように昼の時間帯は落ちますが、基本的にとても速いです。

格安SIMの中で最安値で、5Gも無料で使えるIIJmioでお得にスマホを使いましょう!


IIJmio
・2GBで月額850円!最安値クラスの料金
税込500円から購入可!端末特価セール実施中
速度で選ぶ格安SIMならIIJmioがおすすめ!
IIJmio|公式
楽天モバイルは4キャリアでiPhone15が最安値!
iPhone 15iPhone 15 Pro
ドコモ149,490円192,060円
au145,640円185,850円
ソフトバンク145,440円185,760円
楽天モバイル140,800円179,800円

楽天モバイルはiPhone15が最安値!iPhoneを使うなら楽天モバイルがおすすめ
・楽天モバイル初めて申し込み&対象iPhone下取りでさらに19,000ポイント還元
・データ無制限で3,278円!最強プラン開始でエリアも万全に

2023年9月現在、最もおすすめの格安SIMは楽天モバイル! 最強プランの提供開始に伴い、エリアが大幅に改善。しかも料金は据え置きで、3,278円で無制限データ通信可能!

もちろんRakuten Linkアプリを使えば電話かけ放題も基本料に含まれるので、電話の時間もデータ量も気にすることなく、安くて快適に使えますよ!

楽天モバイル|公式ページ

>>楽天モバイルの評判記事

管理・運営

アーキテクツ・スタジオ・ジャパン」という日本最大級の約3,000人が登録する建築家ネットワークを展開するアーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社が運営しています。建築とは切っても切り離せない「通信」に関して分かりやすくお客様に情報をお届けできるようASJ LIVINGのサイト更新を行っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人