ドコモで機種変更をする際、単純に自分自身で手続きするのではなく、契約者以外の人物が手続きをする場合であったり、利用者が違う場合に必要なものについては、知らないことが多いはずです。
ドコモにおいて
- 契約者以外の人物が機種変更の手続きをする場合
- 利用者が違う機種の変更手続きをする場合
には、本来契約している人が機種変更をする時とは別に、必要となってくる書類や準備すべきモノがいくつかあります。
では、ドコモで機種変更をする際に、契約者以外の人物が手続きをしたり、利用者違う場合には、どんなものが必要となってくるのでしょうか?
また、委任状の書き方についてや、ドコモ委任状ダウンロードの仕方、利用者名義変更の手続きなどについても詳しく解説していきます。
さらに委任状が書けないから代筆を頼んでもいいのか、ばれるのか知りたいという方も要チェック。
必要な書類や、準備する書類の書き方などについて正しく知っておかないと、正式な機種変更の手続きができなくなってしまう可能性もあり、時間を無駄にしないためにも機種変更を検討している方は、必ず知っておくべき大切な情報です。
また、ドコモで機種変更する場合はスマホ・パソコンからスマホが買える「ドコモオンラインショップ」を利用するのがおすすめです。街のドコモショップや家電量販店と違って頭金や事務手数料がかかりません。さらに、ドコモオンラインショップ専用のクーポンを使うとさらにお得にスマホをゲットできます。詳細は以下より
詳細:ドコモオンラインショップ クーポン
ドコモ機種変更で契約者以外や利用者が違う時の機種変更で必要な3点セット
子どもが携帯を利用しているので、契約者が親になっているが機種変更をしたいといったように、契約者と利用者が異なるというったことは何も特別なことではありません。
そもそも、ドコモで契約者と利用者が異なる場合、機種変更をする方法は3つあります。
- 契約者と利用者が一緒にドコモショップに来店し機種変更を行う
- 利用者・代理人だけでドコモショップに来店し機種変更を行う
- ドコモオンラインショップで機種変更をする(※原則として契約者以外の手続きは不可能)
契約者と利用者が一緒に来店できることが理想ですが、なかなかそうもいかないこともありますよね。
その為、ドコモでは、機種変更をしたい場合には、契約者以外や、携帯の契約者と利用者が違う人物の場合でも、手続きが可能となっています。
しかし、契約者以外の人物、つまり本人の代理で機種変更をする人物は、必ず用意しなければならない書類があります。
契約者以外の人物である代理人がそれらをきちんとドコモへ提出しなければ、正式な手続きとならない可能性がありますので、しっかり準備しておくことが大切です!
絶対必須の3点セット|携帯の契約者が使用者と違う時の審査には、本人確認書類のコピーも必要?
ではドコモの機種変更で、契約者以外の人物が手続きをする場合に必要なものは以下の3点となります。
- 委任状
- 契約者の本人確認書類
- 代理人の本人確認書類
委任状は、必ず契約者本人が手書きで記入したものを準備しましょう。本人確認書類は、運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等の本人が証明できるものを準備する必要があります。
さらに、本人確認書類のコピーは受付されないと公式サイトでもアナウンスされているので、注意が必要です。(参考:本人確認書類|ドコモ公式サイト)
未成年や分割払いに必要な書類
さらにドコモの機種変更で注意したい点としては、契約者が未成年者である場合には、『親権者の同意書』というものが別途必要となり、契約者以外の人が、併せて提出する必要があります。
そして、端末代金を分割払いで支払う場合には、契約者と家族である証明書が必要となりますので、当てはまる方は注意してくださいね。
委任状を書けない!代筆はばれる?ダウンロードの仕方と書き方|家族であることが確認できる書類
ドコモで機種変更をする際に、契約者以外の人物が手続きをする場合に必要となる書類の中でも「本人確認書類」は、すぐ用意できるケースが多いです。
それに対し、委任状については書き方がよく分からない、または本人が書けないという方が多いのが現状です。
「だったら本人に代わって代筆したりしても問題ないのでは?」と思うかもしれませんが、これはバレたときのリスクが非常に高く、私文書偽造の犯罪行為にも該当する可能性があるので絶対にやめましょう。
そしてドコモの機種変更を行うにあたって「普段聞き慣れない委任状という書類について、書き方など難しい…。」と思っていて不安に思っているかも知れませんが、簡単に書けるので安心してください。
- ドコモの委任状のダウンロードの仕方
- 委任状の書き方と注意点
この2つを抑えてしまえば委任状も問題なく記入することができますよ!
ドコモの委任状のダウンロードの仕方
ドコモで機種変更を契約者以外の人物がする場合に必要となる委任状は、ドコモ公式サイトから簡単にダウンロードすることができます!
ドコモ委任状ダウンロードの仕方は、検索エンジンから『ドコモ委任状ダウンロードの仕方』と検索し、1番上に出てきたダウンロードページを開き、そのままプリントして記入すればOKです。
「同意書・委任状のダウンロード」ページよりダウンロード可能です。
委任状が書けない!委任状の書き方は簡単
委任状には、日本語以外の言語のものも用意されていますので、外国人の方で日本語がわからないという方でも書き方はわかるように配慮されています。
用意されている言語は日本語、英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語の6種類です。
では、実際にドコモ側で用意している委任状の記入例を参考にしながら見ていきましょう。
委任状の書き方で、記入する際に注意したい点は3つあります。
- 有効期限が記入日から3ヶ月であること
- 必ず契約者本人が手書きで記入しなければならない
- 手続きする携帯の番号を記入する
の3点です。
記入時に不安な点がある場合はコールセンターへ連絡することで、相談することが可能となっています。
0120-800-000 午前9時〜午後8時(年中無休)
契約者本人が委任状を何かしらの理由で書けない場合、契約者以外の人間である代理人の代筆はできるのかということについてですが、委任状の代筆は絶対にNGです。
仮に契約者以外の人間の代理人が委任状を代筆した場合、委任状の代筆がばれると私文書偽造の犯罪行為になってしまう可能性があります。
また、先程も紹介した通り、端末代金を分割払いで支払う方は、契約者本人の家族である証明書が必要となり、代理人はその証明書も併せて提出しなければなりません。
端末代金を分割払いで支払うという方はとても多いと思いますので、端末代金を分割払いで支払う予定の方は、必ず用意するのを忘れないようにしてくださいね。
ドコモ名義変更は機種変更と同時に可能?契約者変更はオンラインdアカウントでもできるの?
では、ドコモで機種変更と名義変更を同時にすることはできるのでしょうか?
結論から言いますと、ドコモでは機種変更と名義変更を同時にすることは可能です!
委任状を書く際には、機種変更と名義変更どちらの内容も記入しておくようにしましょう。
また、契約者変更は、オンラインdアカウントではできません。
こちらも、契約者変更の際には別途必要な書類などがあるため、オンライン上では手続きができないようになっています。
契約者を変更したい時には、別途必要な書類を準備して、直接ドコモショップへ来店しましょう。
家族の携帯で機種変更を本人以外、自分でするなら店舗orドコモオンラインショップ?
家族の携帯で、機種変更を本人以外がする場合には、ドコモの店舗か、ドコモオンラインショップのどちらがいいのでしょうか?
家族の携帯で機種変更を本人以外、例えば自分でしたいなどの場合、ドコモの店舗にて手続きをしても、ドコモオンラインショップにて手続きをしても、どちらでも変わりません。
というのも、いかなる場合でも委任状などの書類が必要になるため、結論とするとどちらでも特に変化はありません。
ドコモの店舗で手続きをするか、ドコモオンラインショップで手続きをするか悩んだ時は、自分自身の状況と双方の環境によって選ぶようにしましょう。
例えば、自分自身があまりドコモの店舗に行っている時間がなく、オンライン上で簡単に済ませたい場合には、ドコモオンラインショップでの手続きがオススメです。
今回が初めてではなく、複数回同じ手続きをしたことがあるという方も、どこでも簡単に手続きが済ませられるドコモオンラインショップでの手続きが妥当と言えるでしょう。
ドコモの持ち込み機種変更のデメリット|iphone0円やデータ移行について
機種変更の手続きをしたい場合、ドコモの店舗で手続きをするか、ドコモオンラインショップで手続きをするか、どちらの方がいいのかについて紹介しましたが、中には自分で端末を用意して、ドコモの店舗にそれを持ち込み、機種変更をしたいと考えている方もいるかと思います。
実は、持込機種を機種変更しようとした際にはデータの移行ができなかったり、ケータイ保証サービスが受けられなかったりといったデメリットがあるのをご存じですか?
SIMフリー端末が増えたことで、ドコモ以外で購入したスマホを利用している人も多くお得に感じられる反面、デメリットも存在するのです。
大切なデータの移行ができないなんて知らなかった!とならないように、注意する点をしっかりと抑えておきましょう。
ドコモの持ち込み機種変更のデメリット
ドコモの店舗へ直接持ち込みで機種変更の手続きをしたい場合のデメリットは、まずケータイ補償サービスが受けられないということが大きいデメリットです。
持ち込みの機種変更だと、メーカー保証しか受けることができないため、突然の端末の故障や盗難、紛失などには十分に気を付けなければなりません。
また、持ち込んだ端末の通信ができない場合は、自己責任となってしまうので、よく端末の情報を知っておく必要があります。
そして、ドコモには『iPhone一括0円』というプランが存在します。これは、機種変更による機種の代金が、割引によって全額値引きされ、実質0円で購入できるというオトクな契約です。
契約したい内容が一致している方や、他社へ乗り換える気がない方などは、ぜひ利用してみることをおすすめします。
データ移行も持ち込み機種変更だと不可能
ドコモの店舗に持ち込みで機種変更の手続きをしたい場合、店頭にて無料でデータ移行することはできません。
ドコモの店舗での持ち込みで機種変更をしたい場合には、有料サービスを使ってデータ移行をする必要があります。
しかし、一つ注意点があり、有料サービスでデータ移行をしてくれると言っても、それは一部のデータにしか過ぎません。
あまりデータ移行にお金をかけたくない、という方は、ドコモの店舗へ直接持ち込んでの機種変更やデータ移行などは推奨されません。
【アハモ(ahamo) 】ドコモ契約者で利用者が違う場合家族の利用者名義変更の注意点
続いて、ドコモの契約プランの一つである、アハモ(ahamo)で、ドコモ契約者で利用者が違う場合、家族の利用者名義変更の注意点について紹介していきます。
まず前提として、ドコモのアハモでは、契約者と利用者が一致していないと、契約すること自体ができません。つまり、契約者と利用者違う場合には、契約を結べないということです。
しかし、利用者が未成年者である場合は別で、利用者とは別の成人が契約者になれば、契約することは可能となります。
そのためアハモでの、ドコモ契約者で利用者違う場合の、家族の利用者名義変更では、まずドコモショップにて、名義変更の手続きを取ることが最優先事項となります。
利用者が成人し、契約者と利用者を同一にしたい場合には、まずドコモショップへ行くようにしましょう!
他2社(auとソフトバンク)の契約者変更の事例
ここまで、ドコモの機種変更の手続きについてや、契約者変更などの手続きについて紹介してきましたが、ドコモ以外の他社ではどのような仕組みになっているのでしょうか?
大手キャリアのau・ソフトバンクを例に挙げてみていきます。
基本的にはドコモもauもソフトバンクも、店頭での手続きが基本となる点に変わりはなく、契約者以外でも機種変更の手続きは可能となっています。
委任状が必要な点についても同様となりますが、より細かく見ていくとそれぞれ少しずつですが必要書類が異なったり、または必要なかったりと様々です。
ドコモ以外の他社での、契約者変更の手続きの事例についてそれぞれ詳しく紹介します。
【au版】携帯契約者の使用者が違う場合の契約者変更!名義変更を親から成人の子の審査はめんどくさい?委任状の有無について
では、契約者変更の手続きの事例について、auでの事例を紹介します。
auでは、携帯契約者の利用者違う場合の契約者変更の手続きでは、まず店頭での手続きが必要になってきます。
auでは、契約者変更の手続きは2種類あり、
- 譲渡
- 承継
の2つに分かれています。
名義変更を親から成人の子にしたい場合、スマートフォンの契約を譲り渡すことになるので、ここでは譲渡の分類となります。
名義変更は、家族間であれば契約変更手数料が無料で行うことができ、更に同一住所であることと、同じ姓であることがわかれば、特に証明書類などは必要ありません。
ただし、それらに当てはまらない場合には、必ず家族関係証明書を用意するようにしましょう。
また、auで名義変更を親から成人の子へしたい場合、名義変更審査というものが行われます。
これは、新しく名義人となる人が携帯料金を払えるかどうかの審査で、過去に携帯料金の未納がないかなどが、信用機関を通じてチェックされます。
こちらは特に審査に引っかかりそうな要因がなければ、スムーズに進むと思いますので、気になる方はよく調べるようにしてくださいね。
そして、契約者本人がauの店舗へ来店できない場合には、代理人の来店と委任状が必要になりますので、書き方をしっかりして、忘れずに用意するようにしましょう。
【ソフトバンク版】契約者以外の機種変更&携帯電話の名義変更
では次に、契約者変更の手続きについて、ソフトバンクでの事例を紹介します。
ソフトバンクでも同様に、契約者以外の機種変更の手続きは可能となっています。
ただし、ソフトバンクの機種変更で契約者以外で手続きができる代理人となれる人は、契約者の家族である人しかなることができませんので、注意が必要です。
また、たとえ契約者の家族であったとしても、他社と同じく委任状が必要となりますので、書き方を確認して、準備するのを忘れないようにしてくださいね。
そして、ソフトバンクでの携帯電話の名義変更についてですが、こちらはソフトバンクショップにて、お手続きすることができます。
現在契約している名義人が誰なのか知りたい時は、ソフトバンクのサイトにアクセスし、確認ページからチェックすることができるため、活用してみましょう。