\ 機種購入で最大22,000円分を還元! /
auから乗り換えはどこがお得?おすすめ5選と乗り換えタイミングを解説
本記事では「auから乗り換えはどこが一番お得なの?」とお悩みの方のために、おすすめの乗換先と乗り換えタイミングについて詳しく解説しました。
- 格安SIMへ乗り換えでスマホ代が圧倒的に安くなる
- 乗り換え先は重視するポイントで選ぶことが大切
- UQモバイル・povoへの乗り換えはおすすめできない
ところで、あなたは「どこに乗り換えてもお得になる」と思っていませんか?
結論、auから格安SIMに乗り換えるとスマホ代を半額以下にすることができます。
とはいえ、auから他社への乗り換えには「手続きのベストタイミング」や「おすすめできない格安SIM」が存在します。知らずに申し込み、後悔してしまう可能性も…。
本記事ではおすすめの格安SIMについて詳しく解説しながら、手続きのベストタイミング乗り換えのメリット・デメリットについても詳しく解説しています。
ぜひ当記事を参考にしていただき、賢くスマホ代を節約してくださいね!


auから乗り換えでpovoとUQモバイルはおすすめできない
auから乗り換える場合、povoとUQモバイルはおすすめできません。
その理由は以下の通りです。
- povo・UQモバイルのキャンペーンはauからの乗り換えは対象外
- povoはデータを買う手間があって面倒
- お得に乗り換えるなら他の格安SIMがおすすめ
auからpovoとUQモバイルへ乗り換えはキャンペーンの対象外となるため、お得な特典やキャッシュバックをもらうことができません。
また、povoは月額プランではないため、都度データ量を購入する必要があります。いちいち購入するのが面倒で、結局他社へ乗り換える可能性も…。
auからの乗り換えは、お得なキャンペーンを実施しているpovo・UQモバイル以外の格安SIMがおすすめですよ!
auから乗り換えでおすすめの格安SIM5選
では早速、auから乗り換えでおすすめの格安SIM5選をご紹介します!
格安SIMによって、「キャンペーン内容」「月額料金」「通信速度」が異なるため、重視するポイントによって選ぶことが大切です。
今回は厳選した以下の格安SIMをご紹介します!
楽天モバイル|乗り換えと同時の機種変更でiPhoneがお得


楽天モバイルは、乗り換えと同時の機種変更で最新iPhoneをお得に手に入れることができます。
また、楽天モバイルは格安SIMの中で唯一無制限プランを提供しているのが特徴です!
- 格安SIM唯一の無制限プラン
- 電話もかけ放題
- 楽天モバイルのキャンペーンでiPhoneがお得!
楽天モバイルの概要を以下で詳しく解説していきます。
格安SIM唯一の無制限プランを提供


楽天モバイルは、格安SIM唯一の無制限プランを提供しています。
以下で楽天モバイルとauの無制限プランの月額を比較しましたので、見てみましょう。
楽天モバイル | au(使い放題MAX 5G) | |
---|---|---|
データ通信量 | 無制限(楽天エリア内) | 無制限 |
月額料金 | 3,278円 | 7,238円 |
上記からわかる通り、楽天モバイルならauの半額以下で無制限プランを使うことができます。
また、楽天モバイルは専用アプリの利用で国内通話無料となるため、データ通信も通話も無制限に使うことができますよ。
楽天モバイルは複雑な割引がなくてもお得に使えるため、シンプルで非常にわかりやすいのが魅力です。
楽天モバイルはiPhoneがお得!


楽天モバイルは、キャンペーンの利用で最新iPhoneをお得に手に入れることができます!
キャンペーンの概要は以下の通りです。
- 3つの条件達成で最大19,000円還元
- はじめて楽天モバイルを契約(新規・乗り換え)
- 最新iPhoneをご購入
- 対象機種の下取り(iPhone 7以降のiPhone)
また、2年後に楽天モバイルへiPhoneを返却する場合、実質半額以下で最新iPhoneを使うこともできます。
「実際どれくらいお得になるの?」とお悩みの方のために、キャンペーンを利用してiPhoneを購入した場合の金額をシミュレーションしました。
iPhone 14(128GB) | iPhone 14 Pro(128GB) | |
---|---|---|
本体代金 | 120,910円 | 150,900円 |
iPhone トク得乗り換えキャンペーン適用 | 19,000ポイント相当 | 19,000ポイント相当 |
48回払い(楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム)利用 | -60,748円 | -75,468円 |
実質本体代金 | 36,432円 | 51,432円 |
さらに、下取りの査定額は別途還元されるため、実質無料で購入できる可能性もあります。
お得にiPhoneを手に入れたいなら、ぜひ楽天モバイルのキャンペーンを活用しましょう!
なお、楽天モバイルの評判やキャンペーンは下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください!


楽天エリア外の場合はおすすめしない
楽天エリア外で使う場合、楽天モバイルへの乗り換えはおすすめできません。
なぜなら、エリア外で高速通信が利用できるのは5GBまでと決められているため、auで5GB以上利用していた方はストレスを感じる可能性があります。
もし、楽天エリア外で大容量プランを契約したいなら、ahamoやワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。
IIJmio|料金重視なら一番おすすめ


IIjmioは簡単にスマホ代を1,000円以下にすることができるため、「とにかくスマホ代を安くしたい!」という方におすすめです。
さらに、4月1日からギガプランの料金そのままでデータ量が増量されたため、今なら実質値下げの新料金プランをすぐ利用することができますよ。
- シンプルにスマホ代を1,000円以下にできる
- 平均通信速度は40kbpsと全体的に安定している
- 低速モードでデータ量を節約できる
格安SIMは回線が混雑している時は全く使い物にならないことが多いですが、IIJmioは昼の時間帯でもLINEやTwitterを使うことができます。
また、IIJmioはSIMの種類とデータ量を選ぶだけのシンプルな料金設定(ギガプラン)が特徴です。
以下にギガプランの料金をまとめましたので、参考にしてください。
音声SIM 音声eSIM | SMS | データ | データeSIM | |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
5GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
10GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
上記のように、IIJmioは使いたい機能だけがついたSIMを利用することができるため、無駄を減らしたいと考えている方におすすめです。
また、IIJmioはmio割対象の光回線を利用している場合、5GBを月額330円でスマホを使うことができます。
さらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてくださいね。


ahamo|速度が最高品質の格安プラン


ahamoは、最高品質の通信速度を格安で利用できるため、通信速度が必要になる「動画視聴」や「オンラインゲーム」の利用が多い方におすすめです。
また、速度制限時も最大1Mbpsの速度があるため、動画視聴やSNSなども十分楽しむことができますよ!
- 20GB月額2,970円のワンプラン
- 5分通話無料も含まれている
- トップクラスの通信速度で動画視聴もオンラインゲームも快適
- オプション加入で100GBに増量できる
ahamoはドコモ回線をそのまま利用しているので、圧倒的な通信速度でスマホを使うことができます。
以下で、ahamoと実測速度が安定している格安SIMの通信速度を比較してみましょう!
時間帯 | ahamo | LINEMO | IIJmio |
---|---|---|---|
朝 | 158.07Mbps | 59.45Mbps | 63.11Mbps |
昼 | 65.19Mbps | 86.7Mbps | 9.58Mbps |
夕方 | 115.84Mbps | 70.53Mbps | 36.93Mbps |
夜 | 87.64Mbps | 57.62Mbps | 46.55Mbps |
深夜 | 97.76Mbps | 53.29Mbps | 39.68Mbps |
通信速度は20〜30Mbpsあれば十分と言われていますが、ahamoの平均は100Mbps以上です。
ahamoの通信速度なら、高画質の動画視聴やオンラインゲーム、デザリングも快適に行うことができますよ!
また、ahamoは大盛りオプション加入でデータ量を100GBに増量できるため、auの無制限プランからお得な乗り換え先を探している方にもおすすめです。


ワイモバイル|高還元キャッシュバック


ワイモバイルは乗り換え・新規契約で高還元キャッシュバックをもらうことができます。
SIMのみ乗り換え・新規契約で最大26,000円分のPayPay残高が還元される上、ワイモバ親子割の利用で1年間お得にスマホを使うことができますよ!
- SIMのみ乗り換え・新規契約で最大23,000円相当がPayPayポイントに還元される
- 5〜18歳の利用で1年間月額料金が安くなるキャンペーン(学割)がある
- 新どこでももらえる特典はエントリーが必要
しかし、ワイモバイルは申し込む内容によってキャッシュバックの金額が異なります。
以下に乗り換え・新規契約のキャッシュバック金額をわかりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
契約種別(SIMのみ) | 最大キャッシュバック金額 |
---|---|
他社から乗り換え | 【プランM/L】23,000円 【プランS】3,500円 |
新規契約 | 【プランM/L】18,000円 【プランS】5,500円 |
新規契約(5〜18歳) | 【プランM/L】23,000円 【プランS】500円 |
もし家族4人でワイモバイルへ乗り換えると、最大約9万円のキャッシュバックをもらうことができますよ!
また、ワイモバイルは1年間15GBを990円で利用できるお得なキャンペーン(学割)を実施しています。
さらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてくださいね。


LINEMO|3GBプランが半年間実質無料


LINEMOは、SIMのみ乗り換え・新規契約で3GBプラン半年間実質無料キャンペーンを実施しています。
LINEMOはソフトバンク回線をそのまま利用しているため、昼も夕方も安定した通信速度でスマホを使うことができますよ!
- SIMのみ乗り換え・新規契約&ミニプランの契約で990円分のPayPayポイントが半年間還元される
- ソフトバンク回線で昼も夕方も高速通信で使える
- プランは3GBと20GBの2通り
- LINE電話&ビデオ通話でデータ量を消費しない
LINEMOには2種類の料金プランが用意されており、必要なデータ量に合わせてプランを選ぶことができます。
プランの違いを以下で比較しましたので、見てみましょう!
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
データ量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 ※実質半年間無料 | 2,728円 |
速度制限時 | 300kbps | 1Mbps |
ミニプランの速度制限時の通信速度は300kbpsですが、LINEMOは速度制限時もLINE電話とビデオ通話はいつも通り利用できます。
動画視聴やオンラインゲームの利用は難しいですが、SNSやwebページの閲覧も十分楽しむことができますよ。
「3GBじゃ足りないけどお得に乗り換えたい…」という方は、15,000円還元されるLINEMOのスマホプランに乗り換えるという選択肢もありますよ!


auから乗り換えるべきタイミング
続いて、auから乗り換えるべきタイミングをご紹介します。
結論、auから他社への乗り換えタイミングは月末がおすすめです!
以下で詳しく解説していきますので、参考にしてくださいね。
乗り換えタイミングは月末付近がおすすめ
繰り返しになりますが、auから他社への乗り換えタイミングは月末がおすすめです。
auを解約した場合、月額料金は日割りになりません。いつ解約しても満額請求されるので、月末に解約したほうが最後までお得に使うことができますよ。
一方、多くの格安SIMは申し込み月の料金が日割りになるため、お得に乗り換えるなら月末付近の乗り換えがおすすめです!
月初と月末に乗り換えた場合、請求される料金をまとめましたのでぜひ参考にしてくださいね。
月初に他社乗り換え
- auと乗り換え先ダブルで請求される
月末他社乗り換え
- au満額・乗り換え先は日割りなので料金を抑えられる
ただ、月末最終日ギリギリに解約手続きを行うと翌月解約となる可能性があり、非常に危険です。
乗り換える際は月末最終日ギリギリではなく、余裕を持って手続きを行いましょう!
違約金・解約金は0円
auから他社へ乗り換える際に、違約金や解約金はかかりません!
2022年3月まで一部のプランで解約時に違約金が発生していましたが、現在はどのプランでも追加で料金は発生しません。
いつ乗り換えの手続きを行なっても、解約後に支払うのは解約月の月額料のみなので安心です。
キャンペーンがお得なのは3月~5月or年末
格安SIMのキャンペーンがお得なのは、3月~5月もしくは年末が多いと言われています。
しかし、今乗り換えてスマホ代を5,000円お得にできれば、たった半年で30,000円お得にすることができます。
タイミングを気にして今の月額料金を払い続ける方がもったいないので、思い立った時に乗り換えて賢くスマホ代を節約しましょう!
auで機種代金が残っている場合はどうなる?
続いて、auで機種代金が残っている場合によくある疑問をご紹介します。
- 機種代金が残っていても乗り換えできる
- 分割金の残債はauにそのまま支払いをする
- auから乗り換えても端末購入プログラムは利用可能
- auの機種代金は一括支払いも可能
機種代金が残っていても乗り換えできる
auは機種代金が残っていても他社に乗り換えることができます。
機種代金の支払い途中でも、端末のSIMロック解除ができれば他社のSIMカードを入れて使うことができます。
もし「SIMロック解除」と聞いてピンとこない方は、My auからお手持ちのau端末がSIMロック解除されているか確認することができます。
分割金の残債はauにそのまま支払いをする
分割金の残債は、auにそのまま支払いをする必要があります。
支払いが終わるまで、auに登録していた銀行口座やクレジットカードに請求されます。
そのため、銀行口座やクレジットカード情報に変更があった場合、auへの連絡も忘れずに行いましょう。
auから乗り換えても端末購入プログラムは利用可能
auから他社へ乗り換えても端末購入プログラムは利用可能です。
端末購入プログラムに加入している場合、購入から2年後にauへ端末を返却することで25ヶ月目に残っている機種代金をまるっと免除することができます。
乗り換え後に「機種を新しくしたいな…」と考えた際には、ぜひ端末購入プログラムを利用してくださいね。
auの機種代金は一括支払いも可能
auの機種代金は一括支払いも可能です。
機種代金を一括支払いしたい場合は、以下の手順で手続きを行なってください。


申し込みの翌月に登録していた銀行口座・クレジットカードに請求されるため、ここで表示された金額を覚えておきましょう。


解約前・解約後でも、上記の手順でMy auから一括支払いの手続きを行うことができます。
auから乗り換えをする方法・手順
続いて、auから他社へ乗り換えをする方法・手順をご紹介します。
格安SIMは申し込みがweb上で完結するため、自宅からいつでも申し込むことができますよ!
乗り換え前にやること
auから他社へ乗り換える前に行なっていただきたいことは以下の通りです。
- 必要書類を準備する
- 事前エントリーが必要なキャンペーンにエントリーする
- au WALLETプリペイドカードの有効期限に注意する
必要書類を準備する
乗り換えを申し込む前に、必要書類を準備しておきましょう。
- 契約者の身分証(免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
- NMP予約番号
- クレジットカードまたはキャッシュカード
- メールアドレス
事前エントリーが必要なキャンペーンにエントリーする
続いて、事前エントリーが必要なキャンペーンにエントリーします。
事前エントリーが必要なキャンペーンは、エントリーせずに申し込むとキャッシュバックがもらえません。
一例として、ワイモバイルの「新どこでももらえる特典」にエントリーする方法をご紹介します。
前月末までに作成されたYahoo! JAPAN IDエントリー対象になります。
以上でエントリーと申し込みが完了します。
au WALLETプリペイドカードの有効期限に注意する
au WALLETプリペイドカードを利用している方は、カードの有効期限に注意しましょう。
というのも、auを解約してもカード内の残高は消えませんがカードの更新ができなくなってしまいます。
カードの有効期限が切れると残高も消えてしまうため、早めに使い切ることをおすすめします。
手順1|MNP予約番号を発行
他社へ乗り換えるには、auから「MNP予約番号」という10桁の番号を取得する必要があります。
取得時には必ずMNP予約番号と有効期限をメモしてくださいね。
auからMNP予約番号を取得する方法を以下にまとめましたので、参考にしてください。
- オンライン:My au
- 電話:0077-75470(9:00〜20:00、年中無休)
- 店舗:各店の営業時間
他社に乗り換える前日にMNP予約番号取得しておくと、スムーズに申し込みを完了できますよ!
手順2|乗り換え先に申し込み
auからMNP予約番号を取得できたら、乗り換え先で申し込みを行います。
新しいスマホのAPN設定などで大容量のデータ通信を行うため、必ずWi-Fiに接続した状態で手続きを行ってくださいね。
詳細な手順は格安SIMごとに異なりますが、以下の記事で詳しく解説していますので合わせてご確認ください!




手順3|SIMカード・スマホが到着したら開通処理をする
申し込みが完了すると、一定期間後、自宅にSIMカードとスマホが到着します。
到着したらSIMを差し替え、開通処理をすることで電話とデータ通信が使えるようになります。
開通処理を行なうとauは自動的に解約されるので、追加で何か申請を行う必要はありません。
以上で他社への乗り換え手続きは完了となります!
auから乗り換えるデメリット6つ
続いて、auから乗り換えるデメリット6つをご紹介します。
- キャリアメールを使う場合は有料
- 留守番電話が使えない
- 格安SIMだと速度が遅くなる
- auスマートバリューが適用不可
- auショップのサポートが受けられない
- UQモバイル・povoへの乗り換えはキャンペーン適用外
キャリアメールを使う場合は有料


乗換先でauのキャリアメール(@ezweb.ne.jp)を使う場合、有料となります。
しかし今はiCloudメールやGmailを使う方が多く、キャリアメールはあまり重要視されていません。
どうしても継続利用したい場合は月額330円で引き継ぐことができますが、他社に乗り換えてお得になる金額の方が圧倒的に大きいです。
留守番電話が使えない
留守番電話を使いたい場合、別途有料オプションに加入する必要があります。
忙しくてすぐ電話を受けられない方は活用しているかもしれませんが、「実際あまり使わない…」という方も多いのではないでしょうか?
むしろ必要な機能にだけ料金を支払うため、よりお得にスマホを使うことができますよ。
格安SIMだと速度が遅くなる
格安SIMは、昼や夕方などのピークタイムに通信速度が遅くなってしまいます。
極端に通信速度が落ちるため、動画視聴や画像の閲覧などはほぼ行うことができません。
しかし、LINEMOやahamoは大手キャリアの回線をそのまま利用しているため、1日中快適にスマホを使うことができます。
いつでも快適にスマホを使いたい方は、通信速度の安定しているLINEMOやahamoを選びましょう!
auスマートバリューが適用不可
他社へ乗り換えると、auスマートバリューが適用不可となります。
しかし、今回ご紹介した格安SIMは割引がなくてもスマホ代を半額以下にできるため、そこまで大きなデメリットとは言えません。
ちなみに、auスマートバリューを利用していた方がUQモバイルに乗り換えると、自宅セット割の適用でお得にスマホを使うことができます。
auショップのサポートが受けられない
他社に乗り換えると、auショップのサポートが受けられなくなります。
しかし、そのままauを利用しても一部のショップサポートは有料です。
高いスマホ代を払って有料のサポートを受けるくらいなら、圧倒的にスマホ代をお得にできる格安SIMへ乗り換えるべきだと考えます。
UQモバイル・povoへの乗り換えはキャンペーン適用外
UQモバイル・povoのキャンペーンは「auから乗り換えはキャンペーン適用外」と記載されていることが多いため、申し込みには注意が必要です。
上述の「povoとUQモバイルをおすすめしない理由」でも解説していますが、お得に乗り換えるならUQモバイル・povo以外の格安SIMを選びましょう!
auから乗り換えるメリット3つ
続いて、auから乗り換えるメリット3つをご紹介します。
- 月額料金が圧倒的に安くなる
- キャンペーンでスマホ・iPhoneがお得に購入できる
- キャッシュバックを実施している格安SIMならさらにお得
月額料金が圧倒的に安くなる
auから乗り換えると月額料金が圧倒的に安くなります。
プランによって月額は異なりますが、今より3,000円〜5,000円お得になるケースが多いため、年間で6万円節約することも可能です。
お得に使うなら、「高還元のキャッシュバックがもらえるワイモバイル」と、「3GB以下1,078円で通話かけ放題の楽天モバイル」がおすすめですよ。
キャンペーンでスマホ・iPhoneがお得に購入できる
さらに、キャンペーンの利用でスマホ・iPhoneがお得に購入することができます。
2023年4月にお得にスマホ・iPhoneを購入できるのは「楽天モバイル」「ワイモバイル」「IIJmio」のキャンペーンです。
キャンペーン内容 | |
---|---|
楽天モバイル | iPhone:21,600円割引 Android:最大33,000円割引 |
ワイモバイル | 機種代金割引:22,000円 スペシャルセール:最安1,430円〜 |
IIJmio | スマホ特価セール:最安500円〜 |
上記3社は端末の同時購入でお得になるキャンペーンを実施しているため、乗り換えと同時に端末購入を検討している場合、ぜひキャンペーンを活用してくださいね!
さらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。






キャッシュバックを実施している格安SIMならさらにお得
キャッシュバックを実施している格安SIMなら、さらにお得に乗り換えることができます。
今回ご紹介している格安SIMの中では「最大23,000円還元されるワイモバイル」が最もお得です。
もし家族4人で乗り換え・新規契約を行った場合、最大約9万円の還元をもらうことができますよ!
詳しくは上述の「auから乗り換えでおすすめの格安SIM5選」で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
auから乗り換えをする際のよくある質問
続いて、auから乗り換えをする際のよくある質問をご紹介します。
- キャリアメールはどうなる?
- auから乗り換えるならどこがお得?
- 店舗や家電量販店とオンラインならどっちがお得?
- auの解約金・違約金はいくら?
auから他社へ乗り換えると、auのキャリアメール(@ezweb.ne.jp)は利用できなくなります。
詳しくは「auから乗り換えるデメリット6つ」で解説しているので、参考にしてください。
最もお得なキャンペーンは「最大23,000円還元されるワイモバイル」です。
ワイモバイルのキャンペーン情報は「ワイモバイル|高還元キャッシュバック」でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
オンラインからの申し込みがお得です。
店舗や家電量販店は不定期にキャンペーン内容が変更される上、キャンペーンを実施していない店舗もあります。
お得な店舗を探す手間暇を考えると、確実にキャッシュバックがもらえるオンラインからの申し込みの方がお得です。
「auから乗り換えでおすすめの格安SIM5選」ではお得に乗り換えられる格安SIMをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
auの解約金・違約金は0円です。
「auから乗り換えるべきタイミング」で詳しく解説していますが、解約月に支払うのは解約月の月額料金のみなので安心です。
まとめ|auから格安SIMに乗り換えてスマホ代を賢く節約しよう!
本記事では、おすすめの格安SIM5選と手続きのベストタイミングについて詳しく解説しました。
- 格安SIMへ乗り換えで年間約3万〜6万円お得になる
- 最もお得なのは「最大23,000円還元されるワイモバイル」
- お得に端末を購入したいなら「楽天モバイル」がおすすめ
- 乗り換えは月末付近がおすすめ
- UQモバイル・povoへの乗り換えはおすすめできない
結論、auからお得に乗り換えたいならワイモバイルの「乗り換え・新規契約で最大23,000円還元キャンペーン」の利用がおすすめです。
もし端末の購入を検討しているなら、楽天モバイルのキャンペーンを活用することで最新のスマホ・iPhoneをお得に手にいれることができますよ!
ぜひ当記事を参考にしていただき、自分に合った乗り換え先を見つけてくださいね!